私服を制服化したい気持ちがわからなくもない。

公開日: : 最終更新日:2019/01/27 ファッション, ミニマルライフ

blackshirts

私服を制服化するという考え方。ものを減らすとか断捨離とか少ない服でおしゃれにとか、その辺りの概念が出てきた頃から一般化したんでしたっけね。いや、ジョブスとかザッカーバーグとかあの辺ですかね。

つまり、自分の洋服をあたかも制服のように、一種または数種、もしくは同じコーディネイトで固定してしまおう、というアレです。

何を着ているかはビジネスの成果にさほど影響を及ぼさない。ならば服選びを悩む時間を他のことに使ったほうがいい。とか、あれこれ手を出さず自分に似合うテイストの服だけでコーティネートし、決まったローテーションで回すほうがおしゃれに見える。とか、清潔感さえ保っていれば服なんて毎日同じでいいのだ。とか。

私服の制服化に踏み切る人のお考えはこういったものが多いのではないかと推測します。

私服を制服化したい気持ちがわからなくもない

white_spring

制服があるというのは考えようによっては非常にラクです。何しろ

「今日何着て行こうか…」

と考えなくてもいいですからね。シリコンバレー的には時間効率化、決断を下すという小さなストレスを軽減する手段、ってとこでしょうか。

全盛期(?)から考えると洋服の数はかなり減った私ですが、固定スタイルや制服化にはあまり興味がありません。ただ、女なんだから毎日違う服着なきゃとか、おしゃれを楽しまなきゃ、みたいな考え方も持っておらず、そこは別にどうでもいいです。

女はこうあるべき?女はおしゃれしなきゃ!という何の根拠もない呪縛。

どうでもいい、は言い過ぎですが、毎度おなじみみんな自分の好きにすればいいじゃないの、というスタンス。制服化とか固定コーディネート云々とは無関係に、思考停止に陥ることだってあるからね。

思考停止ワンパターンコーデはおしゃれじゃない。

興味ない、どうでもいい、と言いながら、この頃は私服を制服化したい人の気持ちがわからなくもない、という心境になっております。

社会人プレイを軽やかに楽しむには

tokyostation

先週は平日の半分以上を社会人プレイに費やしておりました。

忙しい毎日のメリット、仕事はないよりあるほうがいい。

基本的にふざけた服しか着ない体質なもので、オフィスカジュアルなるそこそこちゃんとした大人に見えるスタイルは私にとってはもはやコスプレ。社会人コスプレにバリエーションを持たせるための洋服買い足しを一切しておらず、結果として制服化っぽくなっているのかなと思うのです。

少ない服でオフィスカジュアル、買い足すべきアイテムはあるか。

そして、何しろ、朝が寒い。

まだ暗いうちに起き出してのコスプレ準備はなるべく簡単に済ませたい。じゃあもう日々着る服を予め決めておいたほうがラクなんじゃないか、という気にもなりますわね。遅刻イヤだし。

遅刻をしても服に迷う女でいたい。

とかなんとか言いながら、多分完璧なコスプレはできていないものと思われます。ちょっとズレたおばさんになっていそうですが、大丈夫。変な服でも、パフォーマンスには影響ないですから。ってシリコンバレーの人たち言ってたから。

にしても、プレイ、ごっこ、お遊び。

お金もらって仕事しておいてプレイ呼ばわりとはけしからん!と叱られそうですが、それなりにハードな場面にも遭遇する新規案件ゆえ、あえてのゲーム感覚で取り組んでおります。深刻になっても特にいいことないし、何よりそのほうが面白いので。

社会人プレイを面白がるためのアイテム。そう考えれば、厄介なオフィスカジュアルってのも、なかなか悪かないですね。

 




関連記事

今日捨てたもの 8/4 思い出のある食器。

今月は小さなものでも1日に1つは手放していく月間です。 毎日続けたら、31個は減る計算

記事を読む

執着心の強い女の持たない暮らし。

By: Kylir Horton[/caption] 次回の旅の計画をしています。 ち

記事を読む

予定はできるだけ少ないほうがいい。

By: flik[/caption] テキパキ動けるタイプではない。 そう自覚している

記事を読む

むかしの買い物。

持ち物がどんどん減っていた3年前にはそれなりに意味もあっただろう捨てた買ったの振り返り。 昨年

記事を読む

湯シャン生活3ヶ月、白髪に効果はあったのか?

その後も、シャンプーを使わない生活を続けています。 参考 シャンプーやめました。湯シャ

記事を読む

ミニマリストのキッチン

80代ミニマリスト主婦の変化。

ミニマリスト主婦シリーズ、2021です。ミニマリスト主婦の記録今年は例のアレがアレなもので

記事を読む

タイニーハウスはいらないけれど。スマートサイジング 価値あるものを探す人生

「タイニーハウス」を知っていますか? タイニーハウスとは、その名の通り「小さな家」のこと。

記事を読む

モノを減らしても、残念ながら人生は変わりません。

このブログにはモノを持たない生活についての記事がたまっているので、シンプルな暮らしや断捨離に

記事を読む

今日捨てたもの 8/2 音楽CDは少しづつ減っている。

今月は小さなものでも1日に1つは手放していく月間です。 と言っても、捨てるモノの 「

記事を読む

ミニマリストの人に飽きてしまった。

第一営業部部長とかコンサルティングチームリーダーとか、所属する会社から付与される歴としたそれ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑