ハッカ油で虫除け対策。ハッカ油スプレーとおすすめオイル。
公開日:
:
最終更新日:2020/05/13
健康と美容
私の部屋には網戸がないので、結構頻繁に虫が入ってきます。
先日カナブンが轟音と共に突入してきたときは心臓止まるかと思いました。
虫、苦手。
さらにうっかり忘れていたのですが、私はかなり蚊に好かれる体質です。
何故忘れていたかというと、日本以外では全く刺されなかったから。日本蚊ウケする血なんですかね、よくわかりませんが。
蚊に刺されやすい人の特徴

By: John Haslam
虫刺され度は血液型が影響するとか酒飲みが狙われるとか諸説ありますが、調べてみるとこんなことも原因になるようです。
ストレスを抱えていない人
蚊は人間がストレスを感じたときに出す物質を嫌います。反対に、ストレスがなく代謝が良い人は、蚊に刺されやすくなります。「蚊に刺されにくくなった」という人は、知らぬ間にストレスを抱えているのかもしれません。(exciteニュース)
ええ、ストレスとは全く無縁の生活です。
というわけで、無防備にしていたら両腕蚊に食われまくってしまいました。夏休みの小学生男児みたいで、恥ずかしい。
最近の虫対策は随分進化しているようで、部屋にスプレーするだけで蚊がこないとか、色々ありますね。が、モノを増やしたくない私はあるもので対策します。
ハッカ油で虫除けスプレーを作る
以前、アロマセラピストの友人に教えてもらった虫除けスプレーは、ペパーミントの精油をエタノールと水(1:9)に混ぜてスプレー容器に入れるだけという簡単さ。100ml容器で作るなら精油は5滴~10滴くらいでしょうか。体に使うのはもちろん、布団やカーテンにシュッとふきかけても効果ありです。
彼女がすすめてくれたのが北見のハッカ油。
北海道、北見市の老舗メーカー「北見ハッカ通商」のミント精油です。
毎度ほんの数滴しか使わないので、この2本入りのセットでもかなり長持ち。
ハッカ油は虫除けの他、シャワー後の体にたった1滴馴染ませるだけでスカッと涼しくなるので暑い時期には何かと使えるアイテムです。小さなお子さんでも安心して使えるのもいいですね。
>>参考
夏に大活躍! 万能すぎるハッカ油の使いかた(Roomie)
私自身はアロマに全然詳しくないので、プロに言われるがままセレクトした北見のハッカ油でしたがこれが大活躍。ほんの数滴でパワーを発揮するなかなかニクイ奴なのです。
洗剤類は先日全て処分してしまったけれど無水エタノールはしっかり残していて、使用期限もセーフだったので助かりました。モノを増やさずに済んだのも嬉しいな。
関連記事
-
-
40代のニベアはありか、ナシか。
By: Justus Blümer[/caption] スキンケアを冬バージョンに変えて3ヶ
-
-
最小限の持ち物を最大限に活かす。
By: Martha Soukup[/caption] 昨日は週に1度の休肝日、そして休胃日
-
-
保険証がない、医療費のお知らせ。
2021年に医療機関に支払った額の明細が届きました。 書面にて「お知らせ」していただ
-
-
自炊ダイエットの効果とやり方。キツかったデニムがするり!
先日「時代は家呑みダイエット」という記事でも書きましたが、やっぱりきちんと痩せてきている、と
-
-
散らかし、掻いて、放置して。かりそめの快楽に身を委ねる。
By: Sandy Schultz[/caption] 手湿疹が酷くなったことで数年ぶり無数
-
-
執拗に揉みたがる人の心理。
久しぶりに本屋を眺めたらば、揉む健康法系の書籍がずらりと並んでいる。 なぜ人はかよう
-
-
あかぎれ保護バンを使ってみる。
ここしばらく手指の調子がよかったのですが、今月に入ったあたりから雲行きが怪しくなってまいりま
-
-
白髪用カラートリートメントジプシー卒業、もうロングにはできない。
約5年に渡ってねちねちと書き続けてきた白髪ケア記録。今回でひとまず 「カラートリートメ
-
-
白髪染め 新しいカラートリートメントを使ってみる。
By: Lisa Cyr[/caption] 肌トラブル問題で先延ばしにしていた白髪ケアをようや
-
-
休肝日にはバナナを食べる。
思わぬトラブルに見舞われた先週。 参考 ぎっくり腰になりました 2015 初めてのことで