ハッカ油で虫除け対策。ハッカ油スプレーとおすすめオイル。

公開日: : 最終更新日:2020/05/13 健康と美容

itchy

私の部屋には網戸がないので、結構頻繁に虫が入ってきます。

先日カナブンが轟音と共に突入してきたときは心臓止まるかと思いました。

虫、苦手。

さらにうっかり忘れていたのですが、私はかなり蚊に好かれる体質です。
何故忘れていたかというと、日本以外では全く刺されなかったから。日本蚊ウケする血なんですかね、よくわかりませんが。

蚊に刺されやすい人の特徴

虫刺され度は血液型が影響するとか酒飲みが狙われるとか諸説ありますが、調べてみるとこんなことも原因になるようです。

ストレスを抱えていない人
蚊は人間がストレスを感じたときに出す物質を嫌います。反対に、ストレスがなく代謝が良い人は、蚊に刺されやすくなります。「蚊に刺されにくくなった」という人は、知らぬ間にストレスを抱えているのかもしれません。(exciteニュース)

ええ、ストレスとは全く無縁の生活です。

というわけで、無防備にしていたら両腕蚊に食われまくってしまいました。夏休みの小学生男児みたいで、恥ずかしい。

最近の虫対策は随分進化しているようで、部屋にスプレーするだけで蚊がこないとか、色々ありますね。が、モノを増やしたくない私はあるもので対策します。

ハッカ油で虫除けスプレーを作る

pepparmint

以前、アロマセラピストの友人に教えてもらった虫除けスプレーは、ペパーミントの精油をエタノールと水(1:9)に混ぜてスプレー容器に入れるだけという簡単さ。100ml容器で作るなら精油は5滴~10滴くらいでしょうか。体に使うのはもちろん、布団やカーテンにシュッとふきかけても効果ありです。

彼女がすすめてくれたのが北見のハッカ油

北海道、北見市の老舗メーカー「北見ハッカ通商」のミント精油です。

毎度ほんの数滴しか使わないので、この2本入りのセットでもかなり長持ち。
ハッカ油は虫除けの他、シャワー後の体にたった1滴馴染ませるだけでスカッと涼しくなるので暑い時期には何かと使えるアイテムです。小さなお子さんでも安心して使えるのもいいですね。

>>参考
夏に大活躍! 万能すぎるハッカ油の使いかた(Roomie)

私自身はアロマに全然詳しくないので、プロに言われるがままセレクトした北見のハッカ油でしたがこれが大活躍。ほんの数滴でパワーを発揮するなかなかニクイ奴なのです。

洗剤類は先日全て処分してしまったけれど無水エタノールはしっかり残していて、使用期限もセーフだったので助かりました。モノを増やさずに済んだのも嬉しいな。




関連記事

続けて、変える。秋の健康・美容計画 2015。

By: Kevin Dooley[/caption] いやあ、寒くなりましたね。 新し

記事を読む

40代独身、一人暮らし環境を強化せよ。

私は現在都内で一人暮らしをしております。 会社勤めをしていないフリーランスの身なので、

記事を読む

facebookのプロフィール画像を10年変えない厚かましさ。

以前は積極的に使っていたSNS。 近頃はInstagram以外はほとんど使用していませ

記事を読む

誰も知らない死後の世界。死んだらどうなる?

死んだら、どうなる。 近くや遠くで訃報が続いたからか、死について考えたり話したりする機

記事を読む

食べない生活 お腹ぶよぶよ大作戦。

なんだか腹まわりがたくましすぎやしないか。すくすく健やかに育ちすぎちゃいないか。 そう

記事を読む

旅先での肌トラブルに対応する。

ここ数年間の自分観察記録によりひとつの仮説を立てていたのですが。 関連 海外ではアトピ

記事を読む

ニラ納豆

食べて飲んで、人体実験。

なんだかんだで観終わった後にセンター街を抜けるのは気分的にしんどかった。 関連 見習う

記事を読む

groovy vol.4

地獄よりも、ダンスフロアへ連れてって。

なかなか予定通りに進まないものですね。 せっかく曜日を考慮して選んだというのに、今月は

記事を読む

早起き習慣のコツと効果。超夜型人間があっけなく変化した理由は?

昔から3秒でおやすみのび太くん体質なので不眠の悩みとは無縁の人生を送っています。 若い

記事を読む

炎症後色素沈着ケア大作戦、3ヶ月報告。Lシステインでシミは消えるのか?

アトピーが原因で両腕に残ってしまった色素沈着のケア記録も、早いもので3ヶ月となりました。こ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

→もっと見る

PAGE TOP ↑