たらと豆腐のさっと煮、キムチ納豆で晩酌。

どうしようもなく魚気分だった帰り道、スーパーに駆け込みました。
最近オープンした駅前のスーパーは、魚介類の品揃えがなかなか豊富、かつ価格もお手頃なのでありがたい限りです。
さて、鮮魚売り場を一通りチェックして選んだのは、たら。
鍋に仕立ててポン酢で食べるか、しょうゆ味でさっと煮るか、そうそう、芋とあわせるってのもいいんだよね、とあれこれ妄想した結果、豆腐とわかめと共に薄味で煮ることにしました。
たらと豆腐のさっと煮、キムチ納豆で晩酌。

- キャベツと油揚げの味噌汁
- ぬか漬け
- キムチ納豆
- たらと豆腐のさっと煮
キャベツと油揚げの味噌汁

油揚げとざく切りにしたキャベツをたっぷり入れた味噌汁、出汁はいりこ。
ぬか漬け

本日のぬか漬けはキャベツ。ざくざく刻んでごまを振りました。
キムチ納豆

刻んだキムチと納豆、小口に切ったねぎを和え、香りづけにごま油をたらします。
たらと豆腐のさっと煮

フライパンに酒、みりん、しょうゆ、しょうがを入れて煮立て、たらと豆腐を加えて煮ます。たらに火が入ったらわかめと舞茸を加えてさっと煮たら完成。
長年食記録を続けているくせに、出来上がったらすぐに食べたい性分は変わらず。盛り付けも変だし皿の向きもおかしいな、と思いつつ写真に収めておりました。今夜も愛用のお燗セットで仕上げた純米酒をお供にいただきます。
地味な見た目と控えめな存在感ゆえに、以前はさほど興味のなかったたら。ずいぶんと大人になってからは、しみじみと旨いなと感じるようになりました。案外使い勝手がいいのよね。
たらと新じゃがの塩煮、小葱と油揚げの酢味噌和え献立。
そして、冬は毎食後食べないと気が済まないのがみかん。生涯累計摂取果実第一位は、まちがいなくみかんになることでしょう。ってくらい、みかんがすき。
ブランド高級みかんって、ひっくり返るほど旨い。なんであんなに皮が薄くて、果汁感たっぷりなのだ。
せとかと甘平を食べ比べてみた。
けど、ごくごく普通の小粒みかんってのもこれまたよくて、謎の常習性があるよね。
みかんの産地である和歌山に親戚があったので、子供の頃はダンボールいっぱいに送ってもらって、ひっきりなしに食べていたなと思い出す。今考えると贅沢だな。
毎食後のみかんでビタミン摂取しているからなのかなんなのか、寒い毎日が続いても、相変わらず元気です。
関連記事
-
-
ワインで家飲み 鶏もも肉のソテー、小松菜のオイル蒸し。
今日はアレが食べたいだのコレが呑みたいだの、食べることに気が回るのは元気な証拠。 と常
-
-
トマトと卵の炒めもの、人参と豚肉の生姜ポン酢和えで家飲み。
超特大サイズトマトの迫力に降参しまんまと手に取る。 でかい。そして赤い。 1日目
-
-
春キャベツと鮭のしょうが味噌炒め、小松菜のナムル献立。
一時はどうなることかとヒヤヒヤしましたが、春キャベツ、普通に手出しできる状態で並んでいますね
-
-
にらと豚のしょうが炒め、きのこスープ献立。
素材の切り方によって、出来上がりの料理は味わいも食感も変わってくる。 ピーマンの塩炒め
-
-
鶏肩肉の香味ダレ、白菜とツナの蒸し煮献立。
冷え取り対策のウォーキングに出かけていて発見してからとても気に入って通っているスーパー。そこの精
-
-
ひき肉入りオムレツ、ピーマンの丸煮で晩酌。
発注していた日本酒が届かなかったので本日はビール縛りで。 ということはこの夏登場の少な
-
-
鶏豆腐、蕪の温サラダ献立。
冬の定番鶏豆腐。この冬2度目の登場です。 関連 宮崎の酒 千徳清酒カップで晩酌 鶏豆腐
-
-
福井の酒、白龍純米吟醸で晩酌。焼ききたあかり、ほうれんそうのからし和え献立
お久しぶりの日本酒ツアーです。 2020年4月以来、まさかの今年2発目。なにしろ
-
-
肉吸い、おかひじきと干しえびの和えもので晩酌。
肉吸い、という食べものをご存知でしょうか。平たく言えば肉うどんのうどんぬきスープ。蕎麦屋にお
-
-
家飲みメニュー 舞茸のホイル焼き、小松菜と塩昆布のサラダ。
ワインを買いに出かけて結局ワインを買わずに帰宅。 なぜなら、スーパーの寒さですっかりワ
- PREV
- 80代両親に関する50代の娘の悩み。
- NEXT
- 2022年、買ってよかったものベスト3。