たらと豆腐のさっと煮、キムチ納豆で晩酌。

どうしようもなく魚気分だった帰り道、スーパーに駆け込みました。
最近オープンした駅前のスーパーは、魚介類の品揃えがなかなか豊富、かつ価格もお手頃なのでありがたい限りです。
さて、鮮魚売り場を一通りチェックして選んだのは、たら。
鍋に仕立ててポン酢で食べるか、しょうゆ味でさっと煮るか、そうそう、芋とあわせるってのもいいんだよね、とあれこれ妄想した結果、豆腐とわかめと共に薄味で煮ることにしました。
たらと豆腐のさっと煮、キムチ納豆で晩酌。

- キャベツと油揚げの味噌汁
- ぬか漬け
- キムチ納豆
- たらと豆腐のさっと煮
キャベツと油揚げの味噌汁

油揚げとざく切りにしたキャベツをたっぷり入れた味噌汁、出汁はいりこ。
ぬか漬け

本日のぬか漬けはキャベツ。ざくざく刻んでごまを振りました。
キムチ納豆

刻んだキムチと納豆、小口に切ったねぎを和え、香りづけにごま油をたらします。
たらと豆腐のさっと煮

フライパンに酒、みりん、しょうゆ、しょうがを入れて煮立て、たらと豆腐を加えて煮ます。たらに火が入ったらわかめと舞茸を加えてさっと煮たら完成。
長年食記録を続けているくせに、出来上がったらすぐに食べたい性分は変わらず。盛り付けも変だし皿の向きもおかしいな、と思いつつ写真に収めておりました。今夜も愛用のお燗セットで仕上げた純米酒をお供にいただきます。
地味な見た目と控えめな存在感ゆえに、以前はさほど興味のなかったたら。ずいぶんと大人になってからは、しみじみと旨いなと感じるようになりました。案外使い勝手がいいのよね。
たらと新じゃがの塩煮、小葱と油揚げの酢味噌和え献立。
そして、冬は毎食後食べないと気が済まないのがみかん。生涯累計摂取果実第一位は、まちがいなくみかんになることでしょう。ってくらい、みかんがすき。
ブランド高級みかんって、ひっくり返るほど旨い。なんであんなに皮が薄くて、果汁感たっぷりなのだ。
せとかと甘平を食べ比べてみた。
けど、ごくごく普通の小粒みかんってのもこれまたよくて、謎の常習性があるよね。
みかんの産地である和歌山に親戚があったので、子供の頃はダンボールいっぱいに送ってもらって、ひっきりなしに食べていたなと思い出す。今考えると贅沢だな。
毎食後のみかんでビタミン摂取しているからなのかなんなのか、寒い毎日が続いても、相変わらず元気です。
関連記事
-
-
鶏むね肉のわさび焼き、白菜のごま和えで晩酌。
簡単で旨い、酒にもよく合うわさび焼き。前回は豚肉を使いました。豚ロースのわさび焼き、小松菜
-
-
秋刀魚のしょうが煮、にんじんの白和え献立。
現時点で今期の秋刀魚消費数は4尾。 居酒屋で友人と秋刀魚の塩焼きをつつきながらそう話す
-
-
里芋のねぎ油炒め、春菊の白和え献立。
あらかじめ仕込んだねぎ油と野菜の組み合わせ、特にいも類のうまさは格別です。 高知の酒
-
-
にら月見、海苔と葱の冷奴。
諸事情により食材を使い切りたい状況になった木曜日。ストックおかずも早めに食べ切ってしまおう、
-
-
家飲み献立 焼き油揚げ、蒸しなす。
晩酌スタイルを変えてからなかなか好調です。 関連 一人晩酌のあり方を考える。 し
-
-
春キャベツと油揚げのしょうゆ炒め、にら月見献立。
一食分の材料費はたったの○○円!といった、緻密な計算が必要になる節約料理にはてんで疎いので
-
-
漬物ステーキ、トマト納豆で晩酌。
少し前に作った漬物と卵の炒めもの、所謂「漬物ステーキ」が気に入ったのでまた食べたい。
-
-
休肝日ごはん モロヘイヤ納豆、おかひじきときのこの味噌汁献立。
モロヘイヤは今や日本国内ですっかりおなじみのネバネバ葉野菜となったのでしょうか。寂れた商店街
-
-
キャベツとささみのしょうがダレ、きくらげと白葱の和え物。
あれ? 2日間殆ど同じ献立になってる...。 と、作っている最中に気付きました。
-
-
玉ねぎナシ肉じゃが、菜の花の胡麻和え献立。
新じゃが、新玉ねぎ、新キャベツ。 春らしい食材がちょこちょこ出回り始めていますね。 この寒いの
- PREV
- 80代両親に関する50代の娘の悩み。
- NEXT
- 2022年、買ってよかったものベスト3。