ねぎ入り卵焼き、かぶのゆず風味サラダ献立

サイズいろいろミックス卵を買ったんです。
その中に、明らかに小さいサイズのものが2つ入っておりまして、こりゃちょうどいいやと思ったんです。
卵料理を作る際、基本的には卵ひとつしか使いませんが、もうちょっと欲しいな、という時があるじゃないですか。他の材料と合わせて焼いたりするには、ひとつ分の卵液じゃあ分量がちょい少ないな、とか。
だから、かなり小さいサイズの卵が2つあるのは好都合だと。
ねぎ入り卵焼き、かぶのゆず風味サラダ献立

- 豚の粕汁
- ごぼうの醤油漬け
- かぶのゆず風味サラダ
- ねぎ入り卵焼き
豚の粕汁

こちらは先日の残りもの。
ごぼうのしょうゆ漬け

薄切りにしたごぼうを昆布、唐辛子を加えたしょうゆに漬け込んだもの。小さめのビニール袋やジップ袋を使うと、調味液は少なくてもしっかり漬かります。
かぶのゆず風味サラダ

薄切りにしたかぶに塩を振ってしんなりさせ水を切り、オリーブオイル、酢、鰹節、ゆずの皮と和えたら完成。
ねぎ入り卵焼き

斜め薄切りにした白ねぎ、卵、塩を混ぜ合わせておきます。フライパンに油を熱して卵液を流し入れ、ざっと大きく混ぜ合わせてから火を弱め、じっくり中まで火を通すように両面焼きます。最後に酒を少量加えて香りをつけたら出来上がり。
千切りにした皮を冷凍ストックしている関係で、最近やたらとゆず風味のつまみが頻発するわが食卓。汁ものの吸い口にはもちろん、サラダドレッシングのアクセントにするの簡単便利旨くていいな。
ゆず皮多用、この冬のちょっとしたマイブームですね。日本酒にも合うし。
さあさあ今日は豪華に卵2個使いだもんね!今夜はお腹も減ってるし、たまにはいいよね!と張り切って焼いてはみましたが、出来上がってみるとどうしたことでしょう。パンケーキの出来損ないみたいな風貌じゃありませんか。いつものものとは、明らかにちがう。
ねぎと卵の炒めもの、大根と豚肉の味噌汁献立
やっぱり、卵は1つでいいのか。いや、いつものねぎ感強めのそれとは違う、卵そのものをじっくり味わいたい夜には、2つ使いもアリなのか。
見た目は相当アレで何が何やらよくわからないけれど、しっかり美味しくいただきました。めでたしめでたし。
関連記事
-
-
漬物ステーキ、トマト納豆で晩酌。
少し前に作った漬物と卵の炒めもの、所謂「漬物ステーキ」が気に入ったのでまた食べたい。
-
-
シェアハウスで料理 8/23 コノスル、パルマ、エメンタール。
週末はワインにしないといけない、なんていう決まりは特に設けてないのですが、はて。 毎週末の定番メ
-
-
ぬか漬けと豚肉の卵炒め、小葱のサラダ献立。
漬物をどうこうするという行為が結構好きです。 どうこう、とは、例えば何かに乗せたり混ぜ
-
-
鯖のトマト煮とバケットで白ワイン。
先日使ったサバ缶の残りをワインのお供にしました。 鯖水煮缶とスライス玉ねぎにオリーブオ
-
-
家飲み献立 12/20 塩手羽大根、なめこ湯豆腐。
今朝改めてカレンダーを確認してびっくり。思わず二度見。 なんと、もう20日とは! 12月も
-
-
休肝日ごはん モロヘイヤ納豆、おかひじきときのこの味噌汁献立。
モロヘイヤは今や日本国内ですっかりおなじみのネバネバ葉野菜となったのでしょうか。寂れた商店街
-
-
キャベツの塩昆布炒め、わさびオイル納豆献立。
しょっぱいものが好きです。 やたらと塩気がキツいものが好き、というよりも、輪郭のはっき
-
-
家飲み献立 12/17 白菜と春雨のうま煮、トマトのナムル。
1時間ほどサーバーが落ちていました。 アクセスして下さった方にはご迷惑をおかけして申し
-
-
晩酌献立 9/23 鰤カマとキャベツの酒蒸し、塩昆布のポテトサラダ。
毎日の晩酌を記録し続けているわけですが、作ったら早く食べたいので写真撮影はさっさと済ませてし
-
-
白ワインで家飲み 鶏むね肉のトマトマリネ。
早い時間に軽めに済まそう、と決めた土曜日の夜。 残っていた食材を考えるとワインに寄せる
- PREV
- 突っ張り棒が突っ張れない。
- NEXT
- 2020年の売り上げ金額、老後の不安。