ワインで家飲み 12/7 パルミジャーノ風味のキャベツとベーコンのスープ煮。
フリーで仕事をしていると、毎日が休みみたいな仕事のような、よくわからない状態になります。
お勤めしてたら休みは月何日、と決まっていますが、自営業だとそのあたりの線引きが曖昧。
なんて言うと大変そうに思われるかもしれませんが、好きな仕事しかしていない私にとっては、そんな日々もまた楽しいのです。
多くのモノを持たなくとも、贅沢な人生を送っているなあとつくづく感じる日曜の夜。
パルミジャーノ風味のキャベツとベーコンのスープ煮で赤ワイン
- パルミジャーノレッジャーノ入りキャベツとベーコンのスープ煮
- バケット
- チーズ
チーズ3種
クリームチーズに刻んだドライマンゴーを加えたもの、軽く温めたカマンベール、バッケビアンケの3種盛り。
バッケビアンケ入りキャベツとベーコンのスープ煮
にんにくとしょうがをオリーブオイルで炒めて香りがたったらベーコンを加えます。キャベツ、葱を加えざっと炒めたら水とローリエを加え煮込み、塩胡椒で味を調えバッケビアンケの硬い皮部分を加えてとろっとさせたら完成。仕上げにドライバジルを振りました。
今夜はシンプルにチーズとバケット、そしてしっかり目の赤ワインで勝負するぞ、と決めていました。
となるとお供にする温め担当はこれまたシンプルな野菜のスープ一択。スープストックの類は一切加えず、ベーコンと野菜の旨みだけでいただきます。
ああ、大切にちびちび楽しんできたバッケビアンケもそろそろ終了…。
参考 家飲み献立 11/21 VIRONのレトロドールにヴァッケビアンケで赤白ワイン。
そのままいただくのはなかなか手ごわい皮部分が残っていたので、コクだしとしてスープに入れてみました。
うん、贅沢な旨さです。
寒い夜にはこういうシンプルなメニューが落ちつきますね。
冬にはなんとなく赤ワインが似合うような気がするのは私だけでしょうか。逆に白ワインは暑い夏の日にキリッと冷やして呑むのが好き。昼間からもちもちのナポリピッツアに合わせてやるなんて最高ですね。
などと季節に合わせたワインを考えているふりをしつつ、今夜みたいなメニューになると
「最初はドライフルーツとチーズで白ワイン呑んで、キャベツのスープで温まった暁にはハードチーズのコクを受け止める重たい赤ワインに切り替えて…」
とかいちいち考えて赤と白、両方欲しくなってしまうのが困ったものです。ふふふ。
はー、お腹も心も満たされた。
明日もきっと寒い1日になるだろうけど、朝から張り切っていくとするか。なんて思える、素朴ながらも充実したディナーメニューでした。
いやあ、満足満足。
関連記事
-
-
にんじんしりしり、海苔かけ豆腐で晩酌。
せん切りにんじんがメインディッシュというあまりにもささやかな晩ご飯です。 数ある野菜の
-
-
家飲み献立 9/22 鶏胸肉のバジル炒め、しめじとわかめの温奴、他全5品。
いやー、くしゃみと鼻水が止まりません。 風邪引いたわけじゃなくて、花粉症っぽいぐしゅぐしゅ
-
-
イカの黒七味焼き、トマトと大葉のサラダ。
焼きイカに縁のない人生を送ってきました。 お祭りの夜店では焼きイカだよね、という方も多
-
-
焼き油揚げの納豆のせ、煮こごり献立。
油揚げに納豆を詰め込むきつね納豆。ここではちょくちょく登場する定番つまみです。 きつね
-
-
里芋のねぎ塩炒め、かぶのサラダゆず風味献立
手軽に使える食材であるいも類でありながら、下ごしらえがなかなか面倒な里芋。こういうぬめりの
-
-
ゴーヤと豚の味噌炒め、トマトとなすのサラダ献立。
この夏食べ忘れていたゴーヤを、先日和えものにしていただきました。 休肝日ごはん ゴーヤ
-
-
福岡の酒 国菊 人魚カップで晩酌 蒸し鶏のトマトマリネ添え、オクラとわかめのスープ。
ジャケ買いは好きなほうです。 と言っても近頃はCDショップで気になるジャケットを手に取
-
-
鶏もも肉のソース焼き、ベジブロスの味噌汁 家飲み献立。
昨年から週に一度の休肝日を設けています。 関連 続ける、やめる。習慣を変えるための簡単
-
-
休肝日ごはん キャベツとしらすのアーリオオーリオ。
週の初めは休肝日。日・月と2日連続ノンアルコールで過ごしています。 基本はごはんものが
-
-
新じゃがのそぼろ煮、出汁巻き染めおろしで日本酒を。
久しぶりに蕎麦でも食べに行こうかな、と考えていたのだけれど生憎の天候のせいかどうにも外食テン
- PREV
- お気に入りのレザーブルゾンを着ない、その理由。
- NEXT
- 来年からやめようと思っていること。