せとかと甘平を食べ比べてみた。

公開日: : 最終更新日:2020/03/31 食べること

毎日の晩酌日記と共に記録していた今月の「お遊び」。

参考 新しいことを始める、全然怖くない方法。

晩酌がなかったので数日分記録が飛んでいましたが、今月末まではしっかり続けますよ。いかんせん内容が地味だけど。

というわけで

  • せとかを食べる(24日)
  • 甘平を食べる(25日)

…なんか卑しくてすみません、でも、念願叶ったもので。

せとかと甘平を食べ比べてみた。

以前友人がかなり推していると書いたことがありますが、みかん好きとしては一度は食べてみたいと思っていたせとかみかん。

 

トロ~リととろける食感、濃厚でジューシーな味わい、みずみずしいオレンジの香りと、文句なしの美味しさ!まさに柑橘のエリートと呼ぶにふさわしい逸品です。

普通のみかんでも十分美味しくいただけるのですが、機会があったら試してみたいと思っていました。が、果物の箱買いって一人暮らしには少々難易度が高く、かといってお店で単品売りされているそれはみかんとは思えないような価格。

いや、別にケチっているわけではないんですが、なんというか自分の中での「値ごろ感」ってありますよね。いくら美味しくてもいちご一粒で800円とかないわー、とかそういうの。

が、先日偶然立ち寄ったスーパーで「せとかと甘平食べ比べセット」を発見。すぐさま手に取った次第です。

 

種がほとんどなく、シャキッとした大粒のプチプチ果肉で食べ応え満点!甘さが多く、酸味がほとんどないため、あの人気の品種「せとか」にも引けを取らない傑作柑橘です。

どちらも愛媛県産なのですね。

 

今回はせとかの勝利!

さて、肝心のお味ですが、結論から言うと今回のセットに関してはせとかに軍配が上がりました。
甘平もみかんとして十分美味しかったのだけど、ややドライな食感でせとかの芳醇な香りとジューシーさの前では少々霞んでしまうような。
調べてみると甘平の旬は2月。もちろん個体差もあるのでもっと美味しい甘平に出会うチャンスはあると思います。

何も考えずに食べきってしまい写真を撮っていないのですが、どちらも外皮、内皮とも薄くて果汁たっぷりでした。そこが人気の秘密なのでしょうね。じゅわーっと口に広がる甘みはなんとも言えず幸せ。ああ、みかんってホントにいいよね。

…って、暫く日本に戻らないので、残念ながら今シーズンはもう食べられないのですが。
せとかの出回る時期は2~3月なので、今期ももうしばらくは手に入りそうです。
みかん好きの方は是非。

やたらとブランド化された食材に興味があるわけでもないし、名もなく売られている小さなみかんも愛らしくて大好きですが、プロフェッショナルが美味しいものを作り出すために研究を重ねた品は試してみるもんだなあと納得しました。

 




関連記事

豚ともやしの梅蒸し

豚ともやしの梅蒸し、焼き根菜献立。

恥ずかしながら帰ってまいりました、お久しぶりの晩酌献立です。すべてを投げ出してふて寝したくな

記事を読む

トマト卵とじうどん

抜歯で休肝日ご飯 トマト卵とじうどん。

書く順番がやや前後しておりますが、休肝日献立シリーズです。 関連 食べない生活 お腹ぶ

記事を読む

鯖缶と玉ねぎのサラダ レシピ

塩豚と大根のスープ煮、鯖缶と玉ねぎのサラダ。

ここ数日柑橘熱が高まって食後にぽんかんやらいよかんやらを食べています。 が。 外

記事を読む

豚肉と菜の花の胡麻マヨネーズ和え

キャベツの塩昆布炒め、豚肉と菜の花の胡麻マヨネーズで家飲み。

キャベツがあるならいつもの塩昆布和えが食べたいなと思うも、寒い。 菜の花の出現にもう

記事を読む

台湾一人旅でもローカルフードを楽しみたい!台湾一周旅行の食事 その1。

台湾一周一人旅の食事で印象に残ったものを地域ごとにまとめます。 一人では利用出来る店が

記事を読む

肉豆腐

肉豆腐、わかめと玉ねぎの味噌汁献立。

本日のメインは肉豆腐です。 肉豆腐やらたぬき豆腐やら鶏豆腐やら、「肉+豆腐」の組み合わ

記事を読む

沖縄の酒 黎明

沖縄の酒 黎明 本醸造で晩酌 ソーキと大根のスープ煮、れんこんの黒酢炒め献立。

約2年に渡り続けてきた日本全国酒巡り、いよいよ完結です。 関連 勝手に日本酒全国ツアー

記事を読む

せせり塩焼き献立

せせり塩焼き、モロヘイヤのおひたし献立。

今ではすっかり希少食材となってしまったせせり。以前は頻繁に食べてたんだけどなあ。 家飲

記事を読む

家飲み献立 12/11 鶏だんご鍋。

余った食材の使いまわしを考えつつ献立を組み立てる。 この作業を深刻に考えてしまうとなんだか

記事を読む

ほたるいかと菜の花の酢味噌和え、金時にんじんとねぎの炒めもの献立。

育ち盛りの男子学生には茶色いおかずや弁当が好まれると聞きますが、葉野菜至上主義おばさんの食卓は、気

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

→もっと見る

PAGE TOP ↑