せとかと甘平を食べ比べてみた。
公開日:
:
最終更新日:2024/01/30
食べること

人気の高級みかん、せとかと甘平の食べ比べセットを購入しました。
みかん食べ比べは、今月の目標「新しいことをやる」のひとつです。
参考 新しいことを始める、全然怖くない方法。
- せとかを食べる(24日)
- 甘平を食べる(25日)
せとかと甘平を食べ比べてみた。

以前友人がかなり推していると書いたことがありますが、みかん好きとしては一度は食べてみたいと思っていたせとかみかん。
トロ~リととろける食感、濃厚でジューシーな味わい、みずみずしいオレンジの香りと、文句なしの美味しさ!まさに柑橘のエリートと呼ぶにふさわしい逸品です。
普通のみかんでも十分美味しくいただけるのですが、機会があったら試してみたいと思っていました。が、果物の箱買いって一人暮らしには少々難易度が高く、かといってお店で単品売りされているそれはみかんとは思えないような価格。
いや、別にケチっているわけではないんですが、なんというか自分の中での「値ごろ感」ってありますよね。いくら美味しくてもいちご一粒で800円とかないわー、とかそういうの。
が、先日偶然立ち寄ったスーパーで せとか・甘平(かんぺい)セットを発見。すぐさま手に取った次第です。
種がほとんどなく、シャキッとした大粒のプチプチ果肉で食べ応え満点!甘さが多く、酸味がほとんどないため、あの人気の品種「せとか」にも引けを取らない傑作柑橘です。
どちらも愛媛県産なのですね。
今回はせとかの勝利!

さて、肝心のお味ですが、結論から言うと今回のセットに関してはせとかに軍配が上がりました。
甘平もみかんとして十分美味しかったのだけど、ややドライな食感でせとかの芳醇な香りとジューシーさの前では少々霞んでしまうような。
調べてみると甘平の旬は2月。もちろん個体差もあるのでもっと美味しい甘平に出会うチャンスはあると思います。
何も考えずに食べきってしまい写真を撮っていないのですが、どちらも外皮、内皮とも薄くて果汁たっぷりでした。そこが人気の秘密なのでしょうね。じゅわーっと口に広がる甘みはなんとも言えず幸せ。ああ、みかんってホントにいいよね。
…って、暫く日本に戻らないので、残念ながら今シーズンはもう食べられないのですが。
せとかの出回る時期は2~3月なので、今期ももうしばらくは手に入りそうです。
みかん好きの方は是非。
やたらとブランド化された食材に興味があるわけでもないし、名もなく売られている小さなみかんも愛らしくて大好きですが、プロフェッショナルが美味しいものを作り出すために研究を重ねた品は試してみるもんだなあと納得しました。
関連記事
-
-
秋田の酒 ど辛 純米で晩酌 肉玉子炒め、じゃがいもとにんじんのごま塩まぶし。
今日は忘れずに酒屋に寄って帰宅。 酒屋で店頭の入荷情報貼り紙を見ると、秋田の酒のがちらほら入っ
-
-
秋刀魚の梅昆布蒸し、塩焼き芋献立。
しつこいですが、秋刀魚です。 先日は梅煮で食べる気満々だったのに梅が間に合わず、しょう
-
-
沖縄の酒 黎明 本醸造で晩酌 ソーキと大根のスープ煮、れんこんの黒酢炒め献立。
約2年に渡り続けてきた日本全国酒巡り、いよいよ完結です。 関連 勝手に日本酒全国ツアー
-
-
春キャベツとコンビーフのパスタ、水菜とトマトのサラダ。
コンビーフ、久しぶりに食べました。またまたいただきものです。 コンビーフといえばあの特
-
-
焼きピーマン、にら納豆で家飲み。
地味。 いつものことですが、タイトルからして地味すぎます。 基本的に野菜好きの粗
-
-
休肝日ごはん さば納豆丼献立。
さば缶を開けたら、まずは玉ねぎとあわせてつまみにする。 さば水煮缶と新玉ねぎのサラダ、
-
-
秋刀魚の煮付け、豆苗の卵和え献立。
この秋は大好物の秋刀魚をあまり食べられなかったなあ。ちょうどシーズン中に引っ越しして買い物状
-
-
わかめ納豆温玉のせ、キャベツとツナの蒸し煮献立。
冷凍卵に裏切られ続けたこの頃でしたが、ようやくそれらしい形状のものだ出来上がりました。
-
-
秋刀魚のしょうが煮、柿とくるみの白和え献立。
また秋刀魚です。 とりあえずは食べておきたい味付けを全てクリアしたいよね。ということで
-
-
焼き紫大根ねぎ塩のせ、つるむらさきと豆腐の煮びたし献立。
妖艶。 そんな言葉が浮かんでくるビジュアルではありませんか。 厚めに切った大根を
- PREV
- 成田直行便就航 セブパシフィックで行くセブ島の旅。
- NEXT
- スーツケース1つで暮らす実験。