かれいの煮付け、もずく納豆で晩酌。

好きな食べ物のジャンルを聞かれたら、野菜と即答します。聞かれることないけど。
とはいえ、好き嫌いはあまりないので、肉も魚も豆製品も、乳製品や海藻だって、なんでも食べます。
しかしここのところ、魚の摂取量が激減しています。以前は頻繁に食卓に上っていたのにね。
サルディーニャスアサーダスのワンプレートで赤ワイン。
魚を食べなくなった理由は、とても単純なことです。
かれいの煮付け、もずく納豆で晩酌。

- キャベツと油揚げの味噌汁
- ぬか漬け
- もずく納豆
- 蒸しなす
- かれいの煮付け
- 桃
キャベツと油揚げの味噌汁

ざく切りのキャベツと油揚げの味噌汁。出汁は昆布と鰹節。
ぬか漬け

本日のぬか漬けはきゅうりとにんじん。
もずく納豆

ゆでて刻んだオクラと生もずく、納豆を、納豆付属のたれとからしで和えたもの。
蒸しなす

蒸して細切りにしたなすにおろしポン酢をのせていただきます。
かれいの煮付け

フライパンに酒、みりん、しょうゆ、しょうがの薄切りを入れて煮立て、かれいの切り身を入れます。落し蓋をして中火で煮汁が煮詰まるまで煮たら完成。
桃

デザートは旬の桃を。
こぶりなかれいの切り身は、いちばん大きなうつわに盛るには小さく、平皿にはやや大きすぎるという微妙なサイズ。結局平皿をセレクトしたら、はみ出してしまいました。
メインも副菜もしょうゆ味で被りまくってしまいましたが、魚メインの純和風献立は地味ながら、落ち着ける晩酌スタイルのひとつ。毎日このパターンでもいいなと思える、飽きない美味しさのありがたさよ。

魚を食べる機会が減ってしまった理由は、近所のスーパーの品揃えです。
以前は旬の魚介類が安く売られていて重宝していたご当地スーパーでしたが、近頃はめっきり様子が変わってしまい、魚といえば塩鮭くらいしか並ばなくなってしまいました。
私はとても悲しい。悲しいけど、仕事帰りに駅向こうの大型スーパーまで足を伸ばす気概はなく、肉や豆腐や卵でやり過ごす日々を送っていたのです。
お手本がある時代のありがたさ。
しかし今日は絶対に魚。魚の気分。
幸い時間に余裕もあるし、大型スーパーまで出張ったのでした。結果、かれいの切り身と生もずくを安く入手できてご機嫌です。
気分。幸い時間に余裕もあるし、大型スーパーまで出張ったのでした。結果、かれいの切り身と生もずくを安く入手できてご機嫌です。
かれいはもちろん、もずくも大好き。でも、市販のもずく酢ってもずくちょろっとしか入ってないし、酢の味が濃すぎるので、あまり手出ししないのです。
その点、生もずくはいい。今日みたいに他のねばねば食材と混ぜて食べるもよし、味噌汁に入れるもよし、冷奴にかけるもよし。天ぷらってのも旨いんだよねえ。もちろん、ポン酢やしょうゆで食べるもよし。
あーあ、魚ももずくもどこでも買えたらいいのにな。とか言ってますが、件のスーパーまでは徒歩10分程度。運動がてらたまには行けばいいじゃない、って話ですね。
関連記事
-
-
にらの卵炒め、蕗味噌献立。
どちらかといえば苦手な部類に入ると思い込んでいたふきのとう。2年前、久しぶりに作った蕗味噌が
-
-
家飲み献立 11/27 砂肝のソース焼きで赤ワイン。
うーん、なんだかでたらめというか中途半端な夕食を準備してしまった今夜。 いえ、別に料理
-
-
家飲み献立 11/10 鯖と白菜の煮物他全5品で晩酌。
いやあー、今日は暖かかったですね。久しぶりにごついアウターなしで薄手のパーカーだけで外出でき
-
-
れんこんチーズ焼き、梅えのき納豆献立。
元ネタは、フライパンで焼くチーズトーストです。 食パンをれんこんに変えても似たような焼
-
-
シェアハウスで料理 8/23 コノスル、パルマ、エメンタール。
週末はワインにしないといけない、なんていう決まりは特に設けてないのですが、はて。 毎週末の定番メ
-
-
神奈川の酒 丹沢山純米 牛しゃぶ三つ葉おろし、わかめの生姜炒めで晩酌。
関東地方コンプリート! 近所の酒店を巡るもどうにも神奈川の酒に出会えず、通販でオーダー
-
-
おひとりさまの家飲み セロリ葉のサラダ、トマトのオイルマリネ。
昨日はワインが吞みたくなったので、近所の美味しいパン屋さんへ。 いつも行くスーパーと正反対の方
-
-
えのき卵焼き、湯豆腐献立。
数年前、えのきブームが巻き起こりました。あくまでも私の中で、の話ですが。 手羽先とキャ
-
-
鶏レバーソース漬け。
今日も夜ご飯の時間が遅くなってしまいました。 最近ちょっと生活がずれ込んでいますね。基本的に朝型
-
-
休肝日ごはん 味玉ごはん、レッドキャベツのごま酢和え献立。
久しぶりの味玉が旨かったので、またまた同様の手口にて仕込んでおきました。 休肝日ごはん