家飲み献立 12/25 鶏もも肉と白菜の香味蒸し、にら月見。
Merry Christmas!
昨夜は一時帰国中の友人ファミリーとイブを過ごしました。
まだ小さい子供と一緒だったのでファミリーレストランに行き、みんなでハンバーグを食べ、その後混んでいる道を避けて都内をドライブするというまるで10代の頃のような遊び方のクリスマスイブ。
そうだった。
こうして好きな人と一緒にご飯食べて、いっぱいおしゃべりして、腹抱えて笑って。それだけで私たちは十分楽しめる生き物だったんだ。
そんなことを改めて感じたクリスマスでした。
今夜の家飲みメニュー
- 柚子白菜
- 焼き油揚げ
- にら月見
- にんじんの葱油和え
- 鶏もも肉と白菜の香味蒸し
柚子白菜
この冬一番活躍しているおつまみ。
塩もみした白菜を柚子皮、鷹の爪、昆布と合わせて漬け込むだけ。
鍋物で余った白菜をちゃちゃっと漬けておくと重宝しますよ。
焼き油揚げ
油揚げを両面カリッと焼いて、しょうが醤油でいただきます。
油揚げは中身のしっかり詰まった京揚げがベスト。
にら月見
さっと茹でた韮に卵の黄身を落として、ごま油と醤油で味付け。
韮と卵を炒め合わせるにら玉も美味しいけど、生卵のにら玉もおつまみにはもってこいです。
にんじんの葱油和え
やわらかく蒸したにんじんを葱油と塩で和えて。
葱油ストックも今夜で終了。年明けにまた仕込むかな。
鶏もも肉と白菜の香味蒸し
ざく切りの白菜とつぶしたにんにくとしょうが、塩胡椒を揉み込んだ鶏もも肉を鍋に入れ酒を回しかけたら火にかけます。沸騰したら弱火に落とし、白菜がとろりとするまで煮たら完成。鶏肉の旨みを存分に吸い込んだ白菜と酒たっぷりで風味豊かな出汁がたまらない。
2014年のクリスマスは和風な肴と熱燗で過ごしました。
22日の夜がクリスマス食材のピークでしたが、さすがに今夜はクリスマス当日。夕方になったらいつものスーパーでクリスマスっぽい形状の骨付き鶏もも肉なんかが安くなってるんじゃないの?
なんて思ったのですが、見事に売り場は正月ムード一色でした。
骨付きもも肉、皆無、お節素材増量。
そんなわけで普通のもも肉で作りましたが、骨付きだとさらに美味しいですよ。
さて、そろそろ家を空ける日が近づいています。
冷蔵庫で野菜を干からびさせたり、開かずの扉ならぬ開かずのタッパを生産するのが許せない私。
これから数日間はいつも以上に食材のストックをしない方向で晩酌メニューを組み立てなければ。
関連記事
-
-
塩豚と蕪の葉の炒め物、茄子の梅煮。
蕪は本体と葉で二度楽しめるので好きな野菜です。 が、大振りの蕪3つの束なんかで買っちゃ
-
-
焼きねぎの卵とじ、わかめの白和え献立。
春近し。ということは、みっちり太くてじっとり甘い白ねぎの季節もそろそろ終わり、ですね。ねぎ
-
-
たたきこんにゃく炒め、豆苗の白和え献立。
皿を叩き割るストレス発散法があるらしい。そんな話を以前書きました。 関連 捨てて壊して
-
-
キャベツと鶏団子の煮込み、焼きピーマンで家飲み。
暑い季節は寒くてかなわんですね。 はい、空調の話です。 昼に入ったカフェの震え上
-
-
石川の酒 手取川 冬 純米辛口 生 で晩酌 ぶりカマとキャベツのしょうが蒸し。
丹念なご近所パトロールの成果により、徒歩圏内にもいくつか日本酒に力を入れている酒屋を発見。
-
-
たら豆腐、白菜のサラダで晩酌。
帰宅途中電車に揺られながら今夜の晩酌のことを考えていてふと鱈が食べたいな、と思いました。
-
-
白菜と塩鮭の酒粕煮、せりのおろし和え献立。
先日生まれて初めてきりたんぽ鍋を食べました。 ご飯をまとめて焼いたものが入ってる鍋でし
-
-
豚肉の梅しそ蒸し、菜の花おろし和え献立。
本日のメインは梅と大葉をたっぷり使った蒸し料理。 梅に大葉。どちらかといえば夏向きの料
-
-
家飲み献立 9/18 三つ葉のサラダ、ザーサイ蒸し鶏など5品。
いやー、今日は3時起きだったのでさすがに眠い。 こりゃ今夜はいつも以上に早寝だな…でもそう
- PREV
- 「汚れてもいい普段着」の謎。
- NEXT
- 来年も継続したい、新しい3つの習慣。