ピーマンの卵とじ、トマトやっこ献立。

先日「量」について書いたところですが。
一人に慣れすぎた「ひとり分症候群」の落とし穴。
今日は別の意味で量を間違ってしまいました。
自分で自分を信じてあげられなかった。こんな時代だからかしら、私、少し弱気になっているみたい。
つまりアレです。少なすぎた。
ピーマンの卵とじ、トマトやっこ献立

- キャベツとねぎの味噌汁
- ぬか漬け
- トマトやっこ
- ピーマンの卵とじ
キャベツとねぎの味噌汁

キャベツと白ねぎの味噌汁、出汁は鰹節と昆布。
ぬか漬け

本日の漬ものは、大根となす。
トマトやっこ

木綿豆腐に刻んだトマトと大葉の千切りをのせ、粗塩とごま油をかけます。
ピーマンの卵とじ

フライパンにしょうゆ、酒、みりんを入れ火にかけ、合挽き肉と半分に切ったピーマンを種ごと入れて煮ます。ピーマンがくったり煮えたら卵を流し入れ、固まったら完成。
生でも美味しく食べられるピーマンは、歯ごたえがたのしい野菜です。
生ピーマンとベトナム風肉団子、かぼちゃサラダ献立
しかし今回は、しゃっきり感を放棄して、あえての煮。歯ごたえが失われるばかりか、色もくすんでしまうけど、生とはまた違った旨さと出会えるくたくた煮。日本酒によく合いますね。
私が私を誰よりも信じてあげなくちゃ

くたくた煮のメリットは、種もモリモリ食べられるところ。
最近は種ばかりかヘタまで丸ごと食べてます。いちいち外すのがめんどくさくてね。
卵とじ仕様のやや濃いめの味つけが酒のつまみに好都合でこりゃいいや!という感じだったのですが、いかんせん量が少ない。なぜにピーマン1個しか使わないかな。幼児ですか。
卵もひき肉も入るし、ピーマン2個だと多いかな。かなり立派なサイズのピーマンだしな、とビビって1個しか使わないなんて、さすがに自分の力を甘く見過ぎではないでしょうか。自己肯定感が低すぎではないでしょうか。
私が私を信じてあげなくて、どうするのだ。
過去の栄光振りかざしおばさんみたいで恐縮ですが、こんな私も若かりし頃は、小柄な見た目からは想像できない食べっぷりを各地で披露し、一定量食べ進んだ後の追い込みには目を見張るものがあると評価された差し馬でした。
30過ぎてから酒飲みになったことで食の傾向が変わり、さらに40を過ぎたあたりからはさすがに食べる量が減り。それでもピーマンの2つや3つ、食べられないはずがないではないか。
しかも最近は例のアレのせいで外飲みが叶わず、代替え案としての「弁当飲み」にハマっています。この飲み方、台湾一周旅行を思い出しますね。
台湾一周 鉄道駅弁一人旅 その1. 台北駅 懐舊排骨便當。
弁当飲みとは読んで字のごとく、弁当をつまみに酒を飲むことなのだけれど、弁当だからもちろん米粒があって、ごはんとおかずにロング缶キメたりできてるんだから、ピーマンの2つや3つ(以下ループ)。
くたくたピーマン卵とじ、もちょっと食べたかったので、また近いうちに作ろうと思います。といいつつ、多分忘れること請け合い。
関連記事
-
-
ぶりと青菜のごま油蒸し、きのこ汁で晩酌。
珍しく休肝日明けにワインメニューだったのでなんとなく久しぶりな感じがするいつもの晩酌。
-
-
次のシーズンを、お楽しみに。
夕刻に肌で感じるぬるい風。春が近いですね。とにかく寒さが苦手なもので、季節の移り変わりにホ
-
-
キャベツとささみのしょうがダレ、きくらげと白葱の和え物。
あれ? 2日間殆ど同じ献立になってる...。 と、作っている最中に気付きました。
-
-
トマト豚しゃぶ、にんじんとツナのサラダ献立。
肉をさっとゆでて野菜とあわせる冷しゃぶは、夏のつまみにうれしいですね。 しかし7月前半
-
-
ニラ餃子、ぬか漬けで家飲み。
あれ、もしかして今季初ビールでしょうか。初ビールですね。 そして餃子が登場するのも初め
-
-
葉玉ねぎのすき煮、蕪の葉とえのきのおろし和え献立。
いつも似たような食材ばかりを選び、同じようなつまみばかりを作りがちなので、たまには目先の変わ
-
-
福岡の酒 国菊 人魚カップで晩酌 蒸し鶏のトマトマリネ添え、オクラとわかめのスープ。
ジャケ買いは好きなほうです。 と言っても近頃はCDショップで気になるジャケットを手に取
-
-
ホタルイカときのこのしょうゆ炒め、蕪とツナの煮もの献立。
ボイルホタルイカをパックで購入したら、思った以上に量がありました。 あら、うれしい。う
-
-
晩酌献立 9/23 鰤カマとキャベツの酒蒸し、塩昆布のポテトサラダ。
毎日の晩酌を記録し続けているわけですが、作ったら早く食べたいので写真撮影はさっさと済ませてし
-
-
スープを3日間食べ続けて旅行の疲れを癒す。
旅行から帰るとかなりの確率で増量します。で、増量分は帰宅後3日で落とす、というスタイルがここ
- PREV
- 私を蝕む恐ろしい無意識の力。
- NEXT
- 友人があちら側で人生を変えた話。