里芋の味噌グラタン、小松菜のおひたし献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

里芋の味噌グラタン

グラタンで日本酒を飲む。

そう考えた時にいいつなぎとなるのが味噌ですね。そして味噌とチーズをつなぐのはねぎですね。

関連 油揚げの蕗味噌チーズ焼き、豆腐と小松菜のすまし汁。

肉っ気はナシで、里芋メインでいってみました。

里芋の味噌グラタン、小松菜のおひたし献立

里芋の味噌グラタン、小松菜のおひたし献立。

  • ぬか漬け
  • 鶏豆腐
  • 小松菜のおひたし
  • 里芋の味噌グラタン

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはにんじんと蕪。

鶏豆腐

鶏豆腐

こちらは先日の残りもの。今日は春菊アウトの白ねぎイン、汁たっぷりにていただきました。

小松菜のおひたし

小松菜のおひたし

茹でた小松菜に鰹節とポン酢をかけるだけの簡易版おひたし。

里芋の味噌グラタン

里芋の味噌グラタン

味噌と小口に切った白ネギ、砕いたくるみを混ぜて豆乳でのばし、皮ごと焼いてから皮をむき、輪切りにした里芋を和えてうつわに入れます。あとはチーズを乗せて焦げ目が着くまで焼いたら完成。

里芋は切っただけ状態で味噌と合わせちゃったけど、ちょっと崩してもよかったか。くるみは何か歯応えを感じるものが欲しくて入れただけなので、肉っ気が入るならなくてもいいかも。肉ならなんでしょうね、豚ひき肉とかがいいのかな、肉味噌っぽく。

と、改良点はありそうな気はするものの、味噌とチーズと日本酒は間違いない。間違うはずがない。

家飲みおつまみ

グラタン系には赤ワインを持ってきたくなるがしかし、味噌が入ればやっぱり日本酒に引っ張られ、副菜も和に寄る。そして同じ芋類でも里芋ってのがしっくりくるね。じゃがいもでもいいのか、でもさつまいもはちょっと違う。

などと考えるフリをして、本当に食に関しては保守的な私。チャレンジ精神に欠けるなあと心底感じつつも1年中似たようなつまみで飲んでいる。献立の構成もほぼ固定。

これ、5年くらい書き続けてたら偶然全く同じ献立の日が出てくるんじゃないだろうか。1品2品の日ならともかく、5品あって偶然全く同じってそうそう起こらない気がするけれど、どうだろう。ピタリ賞で何かもらえるんじゃないだろうか。

 




関連記事

ニラときくらげの卵炒め献立

ニラときくらげの卵炒め、えのきの梅しそおひたしで晩酌。

ガツンとした炒めものにはやっぱりビール、ですね。 密かに登場頻度が多い気がするきくらげ

記事を読む

こんにゃくとピーマンのにんにくしょうゆ炒め

こんにゃくとひき肉のにんにくしょうゆ炒め、モロヘイヤやっこで晩酌。

こんにゃく料理が続いております。 無性にこんにゃくが食べたいからとか、お腹具合をすっ

記事を読む

さば水煮缶レシピ

鯖納豆、さつまいもと半熟卵の温サラダ献立。

最近、書店に行くと魚の水煮缶レシピ本をよく見かけます。 水煮缶、流行っているのでしょう

記事を読む

白ワイン おつまみ

ワインで家飲み 野菜のロースト、アボカドチーズ。

週末は何故かついついワインを手に取る習慣が。 さて、今夜のおつまみ。フライパンで焼いて

記事を読む

だし巻き染おろし、分葱と揚げのぬた 家飲みおつまみ。

キャベツがあるから今日は魚と一緒に蒸すか。 そう考えて魚に強い店に意気揚々と向かうも残

記事を読む

ぶりあらのかす汁、油揚げのねぎ味噌チーズ揚げで晩酌。

年がら年中酒にあうつまみを準備する生活がもう何年も続いております。調理技術がないことに加え

記事を読む

自炊ダイエットの効果とやり方。キツかったデニムがするり!

先日「時代は家呑みダイエット」という記事でも書きましたが、やっぱりきちんと痩せてきている、と

記事を読む

牛肉と新玉ねぎの炒めもの、焼きにんじんで家飲み。

先日食べたにんじんが妙に気に入ったのでまたまたまるごとにんじん料理。ちょっと気に入ると続けて

記事を読む

鶏もも肉とキャベツのしょうが蒸し

一人晩酌献立 鶏もも肉とキャベツのしょうが蒸し、水菜と油揚げのサラダ。

週末に外食が続いたせいか、山盛りの野菜が食べたくて食べたくて。 そうでなくても基本葉野菜を

記事を読む

豚の生姜焼きで晩酌

豚のしょうが焼き、にら奴献立。

定番おかず、豚のしょうが焼きで晩酌です。 お手頃価格で使い勝手のいい豚肉は、晩酌献立

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑