油揚げと豆苗の卵とじ、えのきとしょうがのスープ献立。

公開日: : 最終更新日:2017/03/21 家飯, 食べること ,

豆苗と油揚げの卵とじ

子供の頃、たまご丼が大好きでした。

親子丼でも他人丼でもなく、たまご丼。といってもはたまごオンリーではなく葱だか三つ葉だかは入っていたはずなのですが詳細は思い出せず、けれど肉類や揚げ玉、かまぼこなどは入っていない純然たるたまご丼、でした。

今は蕎麦屋に出向けばつまみで酒を飲みもりで〆る、が基本なので丼ものをオーダーする機会はすっかりなくなってしまいましたがふと蕎麦屋の丼の独特の旨さを思い出す時があるのです。

さて、本日は卵とじ。懐かしいたまご丼とはかけ離れた酒のつまみ仕様です。

油揚げと豆苗の卵とじ、

油揚と豆苗の卵とじ献立

  • ぬか漬け
  • えのきとしょうがのスープ
  • 焼き葱
  • 蕪と豚肉の味噌炒め
  • 油揚げと豆苗の卵とじ

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けは大根、にんじん、なすの3種盛り。

えのきとしょうがのスープ

えのきとしょうがのスープ

基本は先日のスープと同様のレシピ。今日はおろし生姜を加えてみました。

焼き葱

焼き葱

一口大に切ってフライパンでこんがり焼いた葱に粗塩を振ったもの。

蕪と豚肉の味噌炒め

蕪と豚肉の味噌炒め

こちらも先日の残り物

油揚げと豆苗の卵とじ

油揚げと豆苗の卵とじ

塩、みりん、しょうゆで味付けした昆布出汁で1cm幅に切った油揚げを煮て味を含ませます。ざく切りにした豆苗を入れてひと混ぜしたらとき卵を流しいれ一呼吸おいて火を止め蓋をして余熱で蒸らして完成。仕上げに黒七味を振って。

つゆだくにしてスープ的な位置付けにしたりご飯にのせたて丼仕様にするなど変幻自在の卵とじ。今回はやや塩分強めの味付けかつ小さめのフライパンを使って「あたま」っぽい感じにしてみました。毎度ながら砂糖不使用ですが、砂糖を使ってしっかりコクのある甘さをつけるのもまたいいですね。具は地味だけど熱燗にはよく合います。

日本酒にあうおつまみレシピ

豆苗の収穫に成功

豆苗収穫

さて先日より栽培していた豆苗、ご覧の通り立派に育って無事収穫・調理することができました。栽培といっても根っこの部分を水につけて放置してただけなので枯らし専門人間でも問題なく再栽培できると証明できて何より。そして調べてみるともう1回収穫できると判明しました。

参考 再生栽培って何回収穫できるの?(豆苗研究所)

夏場を除いておおむね2回の再収穫が可能でした。3回目以降は、成長するための脇芽がなくなり、著しく成長が弱くなりました。

あらあら、2度も楽しめるなんてそれは知りませんでした。手をかけずともまっすぐ育つとはなんともいじらしいじゃないか、豆苗。ということでありがたく再度の栽培体制に入らせていただきます。

 




関連記事

セロリ入り卵焼き

セロリ卵焼き、蒸し鶏と白菜のしょうが和え献立。

毎度おなじみ、野菜入り卵焼きで晩酌です。 含めた卵焼きにする野菜として、私の中で最も

記事を読む

したい暮らしに、出会おう「ぜいたくな暮らし」書きました。

久しぶりにお仕事ネタなど。 住宅情報のライフルホームズが運営する暮らし情報サイトでコラ

記事を読む

むね肉のにらだれ

むね肉のにらだれ、キャベツと卵のニョクマム和え献立。

鶏むね肉をいつものように蒸し鶏にして食べるつもりで帰宅。 蒸し鶏のねぎソース、たたきき

記事を読む

糖質制限中でもお腹いっぱい食べられるおすすめ麺。

蒸し鶏の茹で汁で作るフォーにハマッています。 最近はこれを食べたいがために蒸し鶏を作っ

記事を読む

春キャベツレシピ

春キャベツと豚肉の味噌炒め、焼き大根で家飲み。

春キャベツが出てきて嬉しいですね。 春キャベツといえば真っ先に思い浮かべるのがにんにく

記事を読む

rincon

少ない、小さい、軽いをよろこぶおかしな流れ。

夏季休暇中の友人らと集まって、遅い時間から食事へ。 突然パエリアが食べたくなったという

記事を読む

家飲み献立 1/29 肉豆腐、白菜のスープ。

ちょっと、明日は雪ですって。 通りで今夜は冷え込むと思った。 はー、やだやだ、寒

記事を読む

焼きまいたけ献立

焼き舞茸、干しあみエビと白菜の煮もの。

昨秋は突然えのきブームが到来したり、旅行明けにはきのこスープでせっせとリセットしたり。

記事を読む

和歌山の酒 雑賀の郷 辛口純米にごり

和歌山の酒 雑賀の郷 辛口純米にごりで晩酌 あさりと菜の花の酒蒸し。

近畿地方コンプリート! 時々寄り道はするものの基本的には北から攻めるスタイルの日本酒ツアー

記事を読む

トリュフソルトを使ったサラダ、アッシパルマンティエで赤ワイン。

先日焼いたアッシパルマンティエの「種」がもう1回分残っているのでさっさと食べてしまおう。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑