兵庫の酒 福寿 神戸カップで晩酌 豚肉と豆苗のおろし和え、白菜のしょうがスープ。
公開日:
:
最終更新日:2016/10/18
家飯, 食べること レシピ, 勝手に日本酒全国ツアー
2016年の日本酒ツアーは兵庫県からスタートです。
関連 勝手に日本酒全国ツアー
食べ物、飲み物に関してはいわゆる「ジャケ買い」はしないタイプなのですが、先日の酒蔵巡りで見かけたカップ酒のデザインに惹かれて思わず購入。
ハイカラな感じがいいじゃないですか。
福寿 神戸カップ(兵庫県・神戸市)
カップ酒って結構好きなんですよねえ。
きちんとした店できちんと管理された上等なお酒をいただくのももちろん大好きなのですが、バンカラな屋台的酒場でほいっと出されるワンカップにはまた別の喜びがあるってものでしょう。
さてバンカラとは双璧をなすハイカラさんなこのワンカップ。一口呑んだ瞬間に甘ッ!!!となったのですが、後口はガツンと辛いしアルコール感もしっかりとある。
うーむ。
日頃はどうも辛口の酒にばかり目が行きがちなのですが、そもそも日本酒は米の酒なんだから甘みがあるのが当然なわけで、この酒だって単に「甘い」と表現するのはちょっと違うのかもしれないなあ。
よし、今年もたくさん呑んで学習すべし。
福寿 神戸カップ データ
蔵元 | 神戸酒心館(兵庫県・神戸市) |
種類 | 本醸造 |
精米歩合 | 国産米 70% |
日本酒度 | – |
酸度 | – |
アルコール度 | 15~16% |
豚肉と豆苗のおろし和え献立
- 奈良漬
- 焼き野菜サラダ
- 白菜のしょうがスープ
- かぼちゃの塩煮
- 豚肉と豆苗のおろし和え
白菜のしょうがスープ
おろし和えに使った豚肉の茹で汁を塩で味付けしてしょうがと白菜を加えてくったりと煮ます。最後に水溶き片栗粉で強めにとろみをつけてごま油と胡椒で香り付けしたら完成。スープというよりもはやうま煮でしょうか。くたっくたのとろっとろに仕上げた白菜にしょうがでしっかり温まります。
かぼちゃの塩煮
一口大に切ったかぼちゃに塩を振って鍋に入れ、かぼちゃが汗をかいたら水少々を加え火にかけ柔らかくなるまで蒸し煮にするだけ。
豚肉と豆苗のおろし和え
さっと茹でた豆苗と豚薄切り肉をおろしポン酢で和えたもの。茹で汁はスープに流用です。
あとは昨日の残りの焼き野菜サラダと奈良漬。いやあ、いつものことですがほとんど調理してませんね。
でもいいの、簡単でも、酒が進めばそれでいいの。
茹でた豚肉のおろしポン酢和えってなんとなく夏の冷しゃぶをイメージするけれど、大根おろしがあると豚肉がしっとりとして乾きにくいし、大根の風味のおかげでポン酢を使う量が減って減塩にもなるので冬にもいいんじゃないでしょうか。
そして私みたいにゆっくり時間をかけて食事したい酒飲みは常温でも美味しいつまみがあるとありがたい。
今日の献立で言えばまず最初に白菜のスープ行きますわね。冷めないうちにれんげでハフハフ無心で食べて体内をがつんと温めてからさらに熱燗を迎え入れるわけですよ。さあこい準備は万端だ、ってね。
こういうしょうもないことを考えながら酒を呑んでるってことは、今日も元気ってことですよ。めでたしめでたし。
関連記事
-
-
鯛のかぶと煮、手羽味噌汁献立。
魚のあらを見つけると手に取らずにはいられない癖、健在です。しかもこの日はご立派な鯛のお頭が
-
-
こんにゃく麺レシピ 肌寒い日の鶏塩そば。
なんということでしょう。 まだ8月だというのにこの寒さ。 ここ数年、残暑ギラギラ
-
-
家飲み献立 12/3 鶏肩肉のくわ焼き、ピーマンとツナの炒め物他全5品。
うう、寒い。 真冬っていってもたいした寒さじゃないね、なんて余裕をかましていましたが、やはり師
-
-
家飲みつまみ 黄身つくねと生ピーマン、白菜のサラダ。
鶏団子はスープとか鍋物とか、とにかく 「茹でる」 という調理法を用いることが圧倒
-
-
砂肝とわけぎの炒めもの、三つ葉ときのこのおひたし献立。
砂肝って、冷凍できるんですね。 まあ、普通に考えたら肉だし、鶏だし、冷凍できるのも当然といえば
-
-
一人家飲みメニュー 3/19 砂肝のポン酢漬け、こんにゃくステーキ。
そろそろ献立のバランスよりも家を空けるまでに食材をいい感じに使い切る、ということに注力し始め
-
-
一人暮らしの晩ご飯献立 鶏もも肉のソース焼き、春菊のサラダ。
うう。 窓を開けてたら寒い。 昨日は暑いくらいだったのに、日々温度差が激しいです
-
-
鶏もも焼き、小松菜のオイル蒸し。
鷄もも肉は大きめにカットして売られていることが多いのですが、今日は100gの可愛い切り身が出
-
-
家飲み献立 10/21 豚と白菜のかさね蒸し、ニラだれ温奴など。
私の趣味のひとつにご近所店舗パトロールというのがあります。 これは帰り道に点在しているスー
-
-
別々にら玉、トマトとねぎのニョクマム風味スープ献立。
無性ににら玉が食べたくなる。 ちょうど豚ばら肉も余っているなんて、好都合ではありません