兵庫の酒 福寿 神戸カップで晩酌 豚肉と豆苗のおろし和え、白菜のしょうがスープ。
公開日:
:
最終更新日:2016/10/18
家飯, 食べること レシピ, 勝手に日本酒全国ツアー
2016年の日本酒ツアーは兵庫県からスタートです。
関連 勝手に日本酒全国ツアー
食べ物、飲み物に関してはいわゆる「ジャケ買い」はしないタイプなのですが、先日の酒蔵巡りで見かけたカップ酒のデザインに惹かれて思わず購入。
ハイカラな感じがいいじゃないですか。
福寿 神戸カップ(兵庫県・神戸市)
カップ酒って結構好きなんですよねえ。
きちんとした店できちんと管理された上等なお酒をいただくのももちろん大好きなのですが、バンカラな屋台的酒場でほいっと出されるワンカップにはまた別の喜びがあるってものでしょう。
さてバンカラとは双璧をなすハイカラさんなこのワンカップ。一口呑んだ瞬間に甘ッ!!!となったのですが、後口はガツンと辛いしアルコール感もしっかりとある。
うーむ。
日頃はどうも辛口の酒にばかり目が行きがちなのですが、そもそも日本酒は米の酒なんだから甘みがあるのが当然なわけで、この酒だって単に「甘い」と表現するのはちょっと違うのかもしれないなあ。
よし、今年もたくさん呑んで学習すべし。
福寿 神戸カップ データ
蔵元 | 神戸酒心館(兵庫県・神戸市) |
種類 | 本醸造 |
精米歩合 | 国産米 70% |
日本酒度 | – |
酸度 | – |
アルコール度 | 15~16% |
豚肉と豆苗のおろし和え献立
- 奈良漬
- 焼き野菜サラダ
- 白菜のしょうがスープ
- かぼちゃの塩煮
- 豚肉と豆苗のおろし和え
白菜のしょうがスープ
おろし和えに使った豚肉の茹で汁を塩で味付けしてしょうがと白菜を加えてくったりと煮ます。最後に水溶き片栗粉で強めにとろみをつけてごま油と胡椒で香り付けしたら完成。スープというよりもはやうま煮でしょうか。くたっくたのとろっとろに仕上げた白菜にしょうがでしっかり温まります。
かぼちゃの塩煮
一口大に切ったかぼちゃに塩を振って鍋に入れ、かぼちゃが汗をかいたら水少々を加え火にかけ柔らかくなるまで蒸し煮にするだけ。
豚肉と豆苗のおろし和え
さっと茹でた豆苗と豚薄切り肉をおろしポン酢で和えたもの。茹で汁はスープに流用です。
あとは昨日の残りの焼き野菜サラダと奈良漬。いやあ、いつものことですがほとんど調理してませんね。
でもいいの、簡単でも、酒が進めばそれでいいの。
茹でた豚肉のおろしポン酢和えってなんとなく夏の冷しゃぶをイメージするけれど、大根おろしがあると豚肉がしっとりとして乾きにくいし、大根の風味のおかげでポン酢を使う量が減って減塩にもなるので冬にもいいんじゃないでしょうか。
そして私みたいにゆっくり時間をかけて食事したい酒飲みは常温でも美味しいつまみがあるとありがたい。
今日の献立で言えばまず最初に白菜のスープ行きますわね。冷めないうちにれんげでハフハフ無心で食べて体内をがつんと温めてからさらに熱燗を迎え入れるわけですよ。さあこい準備は万端だ、ってね。
こういうしょうもないことを考えながら酒を呑んでるってことは、今日も元気ってことですよ。めでたしめでたし。
関連記事
-
-
豆腐とひき肉の塩炒め、生わかめのサラダ献立。
たまに出てくる謎料理。 なんとなく頭で思い描きつつ調理にとりかかり、でも途中で方向転換
-
-
蕪と鮭のミルク煮と白ワインで家飲み。
好きなのでついつい手出しするけれど一束5つとかになると消費しきるまで結構手強い存在である蕪。
-
-
だし巻き染おろし、分葱と揚げのぬた 家飲みおつまみ。
キャベツがあるから今日は魚と一緒に蒸すか。 そう考えて魚に強い店に意気揚々と向かうも残
-
-
簡単おつまみ 8/15 イカとセロリの中華和え。
あれ…。 今の今まで今日は木曜日だと思ってました。 お勤めしていないのでただでさ
-
-
家飲み献立 12/29 豚と菜の花のしゃぶしゃぶ、大根と油揚げの煮物。
2014年最後の家飲み献立です。 今年はこれまでの人生で一番家飲み割合が多かった1年だ
-
-
新玉ねぎのグリル、砂肝ポン酢献立。
新玉ねぎとくれば、その柔らかさを活かす生食が基本ですね。 オニオンスライス、大好きです
-
-
トリュフ塩のオムレツで赤ワイン。
あれ、朝ごはん?朝からワインですか、いいご身分で。 そう言われても何ら不思議はないビジ
-
-
1人暮らしの家飲みメニュー オクラ豆腐、青梗菜のオイル蒸し。
豚とか鶏とか肉料理の割合が多い我が家の家飲み献立。 肉好きだから、ということもあるので
-
-
砂糖なし肉じゃが、ほうれん草とトマトのからし和えで晩酌。
ガーッと煮てカジュアルに煮崩れた甘い肉じゃがは大好きです。 が、その昔とある和食の店で
-
-
一人暮らしの晩ご飯献立 鶏もも肉のソース焼き、春菊のサラダ。
うう。 窓を開けてたら寒い。 昨日は暑いくらいだったのに、日々温度差が激しいです