焼き大根、豚肉とほうれん草のからし和えで晩酌。

いい感じに太さのある大根がある。おまけに、時間の余裕もある。
こんな夜は焼き大根で1杯やりましょう。
焼き大根とは文字通り大根を焼くだけの料理です。薄く切って焼いても美味しいし時短にもなるけれど、ある程度の厚みがあると、冬の大根のジューシーな旨味が味わえてなおよし。
だから、簡単だけど時間があるときにしかありつけないつまみなのです。
焼き大根、豚肉とほうれん草のからし和えで晩酌。

- 大根葉とにんじんの味噌汁
- ぬか漬け
- 豚肉とほうれんそうのからし和え
- 焼き大根
大根葉とにんじんの味噌汁

豚肉の茹で汁を味噌汁に流用。にんじんと大根葉を入れました。
ぬか漬け

本日のぬか漬けはかぶと白菜。アクセントにごまをふりました。
豚肉とほうれんそうのからし和え

ゆでた豚薄切り肉とほうれん草を出汁しょうゆとからしで和えたもの。
焼き大根

5cmくらいの厚さに切った大根にオリーブオイルをまとわせてフライパンに乗せ、弱めの火加減でじっくり焼きます。表面を焦がさないよう中まで火を通したら完成。粗塩と胡椒をふっていただきます。
いつもは塩とごま油で調味することが多いからし和えですが、本日はメインが塩味かつオイルを使っているので、鰹節や昆布を漬け込んだ自家製出汁しょうゆバージョンといたしました。「自家製」とかいって、空き瓶に放り込んでるだけだけど。
いやあ、旨いね焼き大根。熱燗をコピリコピリとやるにはちょうどいい献立ではないでしょうか。自画自賛。

真上からの写真ばかりで厚みや側面の様子が全然わかりませんが、大根は皮をむかずにそのまま焼いています。焼きたて熱々のところに箸を入れたらば、肉汁ならぬ大根汁がじゅわっと染み出す大ご馳走。大根ってこんなにたくさん水分を蓄えてるんだなあと改めて感じる一品です。
大根のみならず、野菜はフライパンで焼いて塩やしょうゆで味付けするだけでじゅうぶん満足のいくつまみになってくれるのでたまりません。中でもよく焼きがちなのはれんこん、にんじん、キャベツ、ピーマンあたりでしょうか。
キャベツと鶏団子の煮込み、焼きピーマンで家飲み。
焼きねぎってのもオツだし、ブロッコリーあたりもいいですね。もちろん、野菜そのものが美味しいものであることが大前提のお話です。今後も積極的に焼いていきたいと思います。
関連記事
-
-
ワインで家飲み 豚肉と野菜のフライパンロースト。
冷え性対策の意味もあり、寒くなってからは夜に家でビールを呑まなくなりました。 よって、
-
-
親子煮、ゴーヤとツナのサラダ献立。
卵と鶏もも肉だけではさほど心は動かないが、そこに三つ葉が登場すれば話は変わってくる。
-
-
長崎の酒 福鶴カップで晩酌 鶏ごぼう、黒枝豆の白和え献立。
九州方面は日本酒より焼酎が多いからなかなか見つからなくて、てなことをうっかり酒屋で言ってしま
-
-
砂肝の酒炒り、小松菜の塩昆布白和え献立。
本日のメインは、砂肝。 いつもは塩味で炒めたり、ポン酢漬けにして食べることが多い食材
-
-
蒸ししゃぶ、焼き甘長献立。
引越しして以前より調理環境が良くなりました。冷蔵庫も大きくなったので、冷凍だってできちゃうん
-
-
坊ちゃんかぼちゃとベーコンのソテー、小松菜のナンプラー卵ソース献立。
今回のかぼちゃは、坊ちゃんかぼちゃです。 通常サイズのかぼちゃをまるまる1個購入する勇
-
-
イカとセロリの中華和え、梅紫蘇奴。
毎日のメニューを予めしっかり決めて、材料もきちんと揃えて日々調理する。 これはなかなか難し
-
-
家飲み一人鍋 1/13 白菜と春雨のうま煮鍋、温奴。
最近、以前にも増して「早寝早起き」を心がけています。 できれば22:00までに就寝するスタ
-
-
秋刀魚のしょうが煮、にんじんの白和え献立。
現時点で今期の秋刀魚消費数は4尾。 居酒屋で友人と秋刀魚の塩焼きをつつきながらそう話す
-
-
えびとかぼちゃのタルタルサラダ、キャベツときのこのわさび和え献立。
古漬け活用タルタルソースメニュー第二弾です。 山形の酒 出羽桜 咲 発泡日本酒で晩酌
- PREV
- ミニマリスト主婦の新春コーディネート。
- NEXT
- 80代両親に関する50代の娘の悩み。