家飲み献立 2/3 春雨入り白菜とツナのあっさり煮、油揚げと葱のしょうが炒め。
2月3日は節分でしたね。
帰りにいつものスーパーに寄ってびっくり。
いつもは色とりどりのお弁当や惣菜が並べられている一画が、見事に巻き寿司オンリーではないですか。こんなに仕入れちゃって、全部売れるの…?と少々心配してしまうくらいの品揃えでした。
節分のまるかぶり。
西育ちの人間としては子供の頃から親しんでいる風習ではありますが、全国区になったのってそんなに昔のことじゃないよね。
なんとなく調べてみると、今ではすっかり定着した「恵方巻き」という名称を広めたのは某コンビニチェーンだとか。知らなかった。
今夜の家飲みおつまみメニュー
- にんじんのナムル
- 柚子白菜
- わかめスープ
- 油揚げと葱のしょうが炒め
- 春雨入り白菜とツナのあっさり煮
にんじんのナムル
さっと茹でた千切りにんじんを塩、胡椒、ごま油、ごまで和えました。
わかめスープ
本日の温め担当はわかめスープ。
鶏がらスープでわかめを煮て、最後にとき卵を投入。ごま油と胡椒で風味付けを。
油揚げと葱のしょうが炒め
あらかじめ両面こんがり焼いた油揚げを3cm長さに切っておきます。フライパンにごま油を熱し千切りしたしょうがを加え香りが立ったら斜め薄切りにした葱を投入。葱がしんなりしたところで油揚げを加え、醤油、酒で香り付けしました。
春雨入り白菜とツナのあっさり煮
ざく切りにした白菜とツナ缶を缶汁ごと入れ、酒と水少々を加えて弱火でことこと煮ます。白菜がくったり煮えたところに春雨を戻さずに入れ、煮汁を吸わせ胡椒を振ったら完成。味が薄いようなら塩を少々加えても。
さんざん節分らしい品揃えのスーパーでウィンドーショッピングを楽しんだ挙句、結局何も買い足さずに余り食材だけで準備した晩御飯。節分らしさは皆無です。
油揚げやツナ、卵などそれなりのたんぱく質はあるもののメインらしき食材がないので物足りないかなと思ったのですが、全く問題ありませんでした。
こんなに野菜だらけでも、熱燗が進む進む。
考えてみれば酒飲みの食卓なんて、肉や魚をしっかり使った立派なメイン料理なんてなくても成立するんですよねえ。
てことは、あれ?意外と経済的?
いやいや、その分酒飲んでるからトントンですね。
ところで、今日嬉しかったこと。
何も買わなかったスーパーからの帰り道、目の前に現れた赤くて大きな月のあまりの美しさにハッとしました。久しぶりに、あんな月を見た。
調べてみると、4日が満月なんですね。
よし、帰りにまた月を見上げよう。
関連記事
-
-
せせりの葱塩ダレ、もやしのからし和え。
あれ、なんか日が長くなってる...? 夕方外を歩いていてふと気がつきました。 そうい
-
-
旅に出ると必ず太り毎回あっさり戻す件。
毎度のことですが見事に増量しました。重量にして約2kg増えました。 おいおいフィリピン
-
-
きくらげと卵のしょうゆ炒め、うるいとツナの和えもの献立。
ここ数年できくらげと親密になりました。 昔は殆ど使ったことがなかったきくらげ、乾物で賞
-
-
家飲み献立 1/29 肉豆腐、白菜のスープ。
ちょっと、明日は雪ですって。 通りで今夜は冷え込むと思った。 はー、やだやだ、寒
-
-
れんこんチーズ焼き、梅えのき納豆献立。
元ネタは、フライパンで焼くチーズトーストです。 食パンをれんこんに変えても似たような焼
-
-
ゴーヤチャンプルー、小松菜の梅和え献立。
夏だ夏だ、夏野菜だ! 先日のとうもろこしに引き続き、こちら今季初となるゴーヤの登場です
-
-
わかめと卵の炒めもの、にら納豆献立。
本日反省すべきは、うつわの見極めが甘かった点。 メインを大皿に盛ったところ、予測より量
-
-
手羽先のナンプラー漬け焼き、えのき梅おろし献立。
骨つき肉にかぶりつきたくなったので、手羽先です。 手羽先ってのはいついかなる時も骨つき
-
-
台湾一周 鉄道駅弁一人旅 その4. 台南駅 台鐵素食便當。
台南での街歩きを堪能した後、ここからの経路を考える。 当初のなんとなくの予定では台南の
-
-
一人暮らしの晩ご飯献立 鶏もも肉のソース焼き、春菊のサラダ。
うう。 窓を開けてたら寒い。 昨日は暑いくらいだったのに、日々温度差が激しいです
- PREV
- 40代のニベアはありか、ナシか。
- NEXT
- 家飲み献立 2/4 砂肝の葱ダレ和え、三つ葉のサラダ。