ぶりと小松菜のしょうが蒸し、蒸しなすサラダ献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

ぶりと小松菜のしょうが蒸し献立

あら、ここ数日魚多めですね。

福島の酒 榮川純米吟醸生貯蔵酒で晩酌 まぐろカマ塩焼き献立。

そしてまたカマかよ、という感じ。

ここ数年の統計を取ってみるともしかして、切り身よりアラとかカマ使ったつまみのほうが多いのではなかろうか。そんなに好きか、カマが。

ぶりと小松菜のしょうが蒸し、蒸しなすサラダで家飲み

ぶりと小松菜のしょうが蒸し、蒸しなすサラダ

  • 豚肉ともやしの味噌汁
  • 大根の梅和え
  • 蒸しなすのサラダ
  • ぶりと小松菜のしょうが蒸し

豚肉ともやしの味噌汁

豚肉ともやしの味噌汁

昨日の残り食材をそのままスライドさせた、出汁いらずの味噌汁。小さく切った豚バラ肉を炒め、色が変わったところでもやしを投入。ざっと炒め合わせたら水を注ぎ軽く煮てから味噌を溶き入れます。汁椀に盛ったらねぎをのせて、黒七味を振って。

大根の梅和え

大根の梅和え

薄く切った大根を塩もみし、水分を絞ってから梅肉と和えたもの。

蒸しなすのサラダ

蒸しなすのサラダ

細切りにして蒸したなすをねぎ、唐辛子、レモン汁、ナンプラーで和えてよく馴染ませたサラダ。

ぶりと小松菜のしょうが蒸し

ぶりと小松菜のしょうが蒸し

ぶりカマは霜降りにして血合いやうろこを取り除いてから塩を振り、ざく切りにした小松菜、しょうがの薄切りと一緒にフライパンに入れ、酒をまわしかけます。蓋をして小松菜がくったりとするまで蒸したら完成。レモンを添えていただきます。

とにかく暑くて喉がかわいていたので、まずは焼酎ソーダ割りを1杯。のちに日本酒に切り替えました。どうやったって失敗しようがない魚と青菜の酒蒸しは我が晩酌献立の定番中の定番。これからもずっと、飽きずに食べ続けていくことでしょう。

おつまみレシピブログ

まぐろ、いわしときて今日はぶり。魚といえば、そろそろ大好物である秋刀魚の季節ではないですか。

秋刀魚の梅昆布蒸し、塩焼き芋献立。

実は先日、近所の鮨屋にて今季初秋刀魚の儀を済ませて参りました。

何しろ奥さん、今年は秋刀魚が豊漁だっていうじゃありませんか。シーズン中に何尾摂取できるかしらと今から楽しみです。

あ、なんか秋刀魚の話ばっかりになっちゃったけど、ぶり、あなたのこともちゃんと好きだからね。拗ねたりしないでほしい。

 




関連記事

あじとこんにゃくの梅煮

あじとこんにゃくの梅煮、ズッキーニのナムルで晩酌。

旨そうなあじが目に入ったので、久しぶりにたたきにでもしてやろうかと考えたのですが。あじのた

記事を読む

ヤムウンセン 献立

ヤムウンセン、ピーマン入りカイチアオ献立。

今夜はビールで通しましょう。 そう決めた夜の献立はタイ料理。 最近ビール→日本酒

記事を読む

小松菜と豆腐の炒めもの

小松菜と豆腐の炒めもの、だし巻きしらすおろしで晩酌。

青菜がかぶったな。そう思いました。 豆腐と青菜とひき肉をあっさり味の炒めものにしよう。

記事を読む

ジューシーきのこ 7/28 マッシュルームのガーリックソテー。

なーんか拍子抜けってくらい涼しい1日でしたね。 連日暑いと体が持たないので、束の間の休

記事を読む

砂肝とねぎの塩炒め

砂肝のねぎ塩炒め、焼きしいたけ献立。

今夜は砂肝が食べたい。すごく食べたい。 そんな衝動に突き動かされる瞬間はありませんか。

記事を読む

半熟茹で卵の上手な作り方 8/20 半熟煮卵の晩酌おつまみ。

今日は朝一で健康診断。 よって、昨夜は早めに夕食を済ませ、当然今朝は朝食抜き。

記事を読む

暑い日は豚冷しゃぶでさっぱりと。

久しぶりに暑い日でしたね。 洗濯物もすぐに乾きました。 こういう日には冷たいものやさっぱりし

記事を読む

焼きじゃがいも、豚の粕汁献立。

焼きじゃがいも、豚の粕汁献立。

粕汁の具材といえば、鮭が王道ではないでしょうか。次点で、ぶり。いずれにしても、魚です。ぶり

記事を読む

海老とセロリの卵炒め献立

海老とセロリの卵炒め、トマトと豚肉のしょうがスープ献立。

野菜ひとつと卵を炒める。というシンプルな手法が結構好きです。 卵のお相手となるのは白ね

記事を読む

イワシの塩焼き

いわしの塩焼き、ほうれん草のサラダで赤ワイン。

つい先日も同じメニューを食べたところなんですが。 いわしの塩焼きじゃがいも添え、和ハー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑