塩豚とキャベツの蒸し煮、新玉ねぎとトマトのサラダ献立。

公開日: : 最終更新日:2017/06/19 家飯, 食べること ,

塩豚とキャベツの蒸し煮献立

久しぶりの塩豚です。

塩豚料理を作るぞ、とわざわざ仕込んだのではなく、先日使いきれなかったカシラ肉を保存するため塩をすりこみ、キッチンペーパーに包んでラップして冷蔵庫に放置していただけ。

肉類の長期保存にはなんといっても冷凍が便利ではありますが、少量の肉なら塩漬け保存も侮れない方法でして。

解凍の手間もなく、味が落ちるでもなく、通常の肉とは少々違う味わいが楽しめるのもまたよいのです。

塩豚とキャベツの蒸し煮、新玉ねぎとトマトのサラダで家飲み

塩豚とキャベツの蒸し煮、新玉ねぎとトマトのサラダ献立。

  • 奈良漬
  • 白菜と油揚げの味噌汁
  • 新玉ねぎとトマトのサラダ
  • 塩豚とキャベツの蒸し煮

白菜と油揚げの味噌汁

白菜と油揚げの味噌汁

本日の味噌汁はちょっと遅れてやってきた感のある白菜と油揚げ、出汁はいりこ。冬場に比べると登場機会がガクンと下がる白菜をこの時期に珍しく投入。しかし白菜から出るやや苦味ある出汁ってのは旨いなあ。

新玉ねぎとトマトのサラダ

新玉ねぎとトマトのサラダ

薄切りにしてさらした新玉ねぎとくし形に切ったトマトをポン酢、オリーブオイル、千切り大葉で和えたサラダ。

塩豚とキャベツの蒸し煮

塩豚とキャベツの蒸し煮

フライパンにくし形に切ったキャベツを入れ、その上に塩漬けにしておいた豚カシラ肉を薄く切ったものをのせて酒を回しかけ、荒く潰した粒胡椒を加えて蓋をし火にかけます。豚肉に火が入りキャベツが柔らかくなったら完成。塩豚から出る塩気で味付けいらずですが、味が物足りなければ塩を少し足してもよいかと。

カシラ肉が余っていたからたまたま使っただけであって、カシラ肉である必要などどこにもありません。それどころか豚肉を使う必要もなく、鶏肉でもなんなら魚でも、回しかけるのは日本酒じゃなくてワインでもよい。

簡単で野菜がたっぷり食べられて、応用範囲が広い蒸し料理。なんて素敵なつまみなのでしょうか。

日本酒にあうおつまみレシピ

しかし今日の写真は青みが強くてやや不気味ですね。

この時期になると日が長くなるのでどうにも自然光を使って撮りたくなるのですが、窓から入る明かりだけでは少々足りず、部屋の灯りもつけたままで撮影してみたのでなんだか妙な色合いになってしまいました。

何しろ今の住まいで迎える初めての季節ゆえ、晩酌写真撮影も手探り状態でして。

せっかくこうして日々記録するならばできる限り旨そうに、うっかり酒が飲みたくなるような色で残しておきたいと考えるのが人情というもの。

しばらくは試行錯誤してみます。

 




関連記事

ちぢみほうれん草のオイル蒸し献立

ちぢみほうれん草オイル蒸し、椎茸のホイル焼き献立。

ちぢみほうれん草、初登場かもしれません。 ほうれん草は好きな野菜なのだけど、青菜を使う

記事を読む

色あせた日常の底上げ、ポイントはふたつ。

大型連休も終了し、通常モードに戻りました。あーあ。 昨年のゴールデンウィークは特に何も

記事を読む

肉団子鍋

一人鍋で家飲み オレンジ白菜と鶏団子鍋。

今夜は鍋。絶対に鍋。 朝っぱらから固く鍋を決意していたので、問題はさて何鍋にするか?と

記事を読む

かぼちゃの塩煮、牛肉とレンコンのきんぴら他全5品。

TGIF! と言っても私はあまり曜日とは関係ない毎日を過ごしています。 が、それ

記事を読む

ヤムウンセンのタイ料理献立

ヤムウンセン、ひき肉とトマトの卵炒め献立。

先日タイ人の友人とタイ料理を食べに行きまして。パクチーを受け付けない体質の私が周辺を避けて食

記事を読む

新橋ときそば

食の好みが合わない人こそ大切だという話。

とりあえずパフェを食べようという近年稀に見る提案に面食らいながらも、おとなしく受け入れる。し

記事を読む

鶏むね肉とごぼうの黒酢炒め

鶏むね肉とごぼうの黒酢炒め、蒸しなすのナムル献立。

しばらく切らしていた黒酢を補充しました。 表示価格が思いのお高くて、あらあら、値上げ

記事を読む

塩豚とキャベツのしょうが炒め

塩豚とキャベツの炒めもの、蕪の梅サラダ献立。

先日普通に入手したキャベツを大事に食べています。 いやー、つかめない。野菜の動きがつか

記事を読む

こんにゃく麺で韓国冷麺風

休肝日のメニュー 冷麺。

またまた休肝日。 特にサイクルを決めているわけではないのですが、丁度細々とした食材も使い切った

記事を読む

魚に鶏に麺に芋 徳島で食べたもの 高速バスで行く徳島の旅 その5

神戸から高速バスで出かけた徳島の旅記録。最後は滞在中に行ったお店、食べたものをまとめます。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑