秋刀魚のしょうが煮、柿とくるみの白和え献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

秋刀魚のしょうが煮献立

また秋刀魚です。

とりあえずは食べておきたい味付けを全てクリアしたいよね。ということで本日は梅煮にする気満々で帰宅。

しかし、肝心の梅がなかった。

酒を買うついでに通販で買った梅干しが昼に届くと予想していたのに、計算が狂いました。

秋刀魚のしょうが煮、柿とくるみの白和えで晩酌

秋刀魚のしょうが煮、柿とくるみの白和え献立

  • ぬか漬け
  • 小松菜とえのきの味噌汁
  • キャベツの煮浸し
  • 柿とくるみの白和え
  • 秋刀魚のしょうが煮

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはにんじんと大根の紅白コンビ。

小松菜とえのきの味噌汁

小松菜とえのきの味噌汁

えのき、油揚げ、小松菜が入った具沢山味噌汁。出汁はいりことえのきのダブル出汁。

キャベツの煮びたし

キャベツの煮びたし

昆布出汁に塩、みりんで薄く味をつけてざく切りにしたキャベツを煮て、最後に干しあみえびを加えてちょろっとだけしょうゆをたらしました。2滴くらい。

柿とくるみの白和え

柿とくるみの白和え

水を切った豆腐に塩とすりゴマを加えて混ぜ、柿と炒ったくるみを加えて和えたもの。自分で作っておいてなんですが、見た目が気持ち悪すぎる。

秋刀魚のしょうが煮

秋刀魚のしょうが煮

フライパンに酒、しょうゆ、みりん、たっぷりの薄切りしょうがを入れて煮立て、頭と腹を取って筒切りにした秋刀魚を入れて落し蓋をして煮ます。

梅がないのでしょうがを山盛り入れてやりました。まあこれはこれでちゃんと旨いからいいんだけどさ、とかいいながらちまちまやってたら、梅が届くというお約束の流れに。

梅煮はまた後日。

おつまみレシピブログ

年がら年中同じようなものばかり食べてますが、それでもやっぱり秋はうれしいなあ。と、秋刀魚をていねいにほじりながら考える。小ぶりとはいえ、100円足らずで調達した魚が一尾あるだけで醸し出されるこの圧倒的な秋らしさはなんなのだ。

秋刀魚、アンタって魚は。まいったねこりゃ。

しかし、柿の白和えのぷつぷつとした恐ろしさよ。写真を撮っていて背筋が凍りました。
前回の白和えがちょっと甘すぎたので今回は塩味だけにしたのはいいけれど、ちょうどワインのつまみにと用意しておいた素焼きのくるみがあったからカリッとアクセントに入れとくか、と思いついたのはいいけれど、なんかこう、ねえ。もうちょっと考えればよかった。

 




関連記事

シェアハウスで料理 8/24 豆腐、卵、トマト、キャベツ…定番素材であっさりと。

昼寝の後、散歩がてら隣町まで歩いて行くと、なにやら小さな夏祭りが催されていました。 祭り、とい

記事を読む

きのこ鍋で晩酌。

寒ッ! なにこれ、すっかり春気分だったのにこの裏切り者! と悪態をつきたくもなる

記事を読む

肉団子と大根の味噌汁

肉団子と大根の味噌汁、レタス炒め献立。

先日の鯖水煮缶と同じパターンです。 鯖納豆、豆苗と豆腐の炒めもの献立。 鯖サラダ

記事を読む

カヴァで家飲み 11/3 秋鮭と春菊のグラタン。

最近すっかり春菊づいている我が家の食卓。 ひと束買ったら、一人暮らしはとても1日では消

記事を読む

わかめと卵の炒めもの

卵とわかめの炒めもの、かぶのゆかり和え献立。

地味おかずをこよなく愛する私ですが、わかめ炒めの地味さはまた格別です。 わかめ炒め、な

記事を読む

鶏団子鍋

鶏団子鍋で晩酌。

久しぶりに鍋にするか、と具材を考える。 寒い間は毎日鍋でもいいくらいの鍋好きなんですが

記事を読む

モツ鍋(もどき)

モツの入っていないモツ鍋(もどき)で晩酌。

いきなりの、鍋。 急に寒くなったとはいえ、なぜ今わざわざ食べるのだ、という感じの鍋。

記事を読む

納豆炒めのチシャ包み

納豆炒めのチシャ包み、白菜の卵和え献立。

パリッとみずみずしい葉野菜、チシャ。いいですよね、大好きです。チシャがあればサムギョプサル

記事を読む

東京駅でも買える品川名物「貝づくし」はかなり危険な駅弁だった。

さて、またまた移動です。 行き先はまたまた関西方面です。 なんだかんだと言いながらも

記事を読む

凍みこんにゃくのごま味噌炒め

シチュー、凍みこんにゃくのごま味噌炒め献立。

シチューはご飯のおかずになるか? 或いは、ご飯にかけるか? このあまりに平和すぎる論争は、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑