肉豆腐、わかめと玉ねぎの味噌汁献立。
本日のメインは肉豆腐です。
肉豆腐やらたぬき豆腐やら鶏豆腐やら、「肉+豆腐」の組み合わせのつまみがよくよく好きだなあと思います。
しかしこの肉豆腐ってヤツは豆腐関連料理の中でもダントツに盛り付けが難しい。
自分のセンスに頼って旨そうに盛れた試しがないので、今回は名店のそれに習ってみることにしました。
肉豆腐、わかめと玉ねぎの味噌汁で晩酌
- わかめと玉ねぎの味噌汁
- 白菜漬け
- キャベツ入り卵焼き
- 肉豆腐
わかめと玉ねぎの味噌汁
わかめと玉ねぎのシンプルな味噌汁、出汁はいりこ。
キャベツ入り卵焼き
こちらは先日の残りもの。卵焼きをたっぷりの大根おろしで和えました。
肉豆腐
フライパンに昆布出汁、しょうゆ、みりんを煮立て、牛薄切り肉を入れてアクを取りながら煮て、豆腐を加えしばらく火を通したら一旦冷まして味を含ませます。再び温めて斜め薄切りにした白ネギを加えてさっと火を通したら完成。七味を振って、辛子を添えました。
結構な山盛りで作ってしまった肉豆腐。ポイントは白ネギの辛味を残してシャキッとした状態で仕上げることです。とろりと柔らかく煮えたネギも格別だけれど、しっかり味の染みた豆腐と生っぽさの残るネギのコントラストを楽しむのもまたいいではないですか。
なんて、これは盛り付けを参考にした岸田屋さんバージョン肉豆腐の完全なる受け売りですけども。そして、あの肉豆腐をしかとイメージしながら盛ったというのに、後で本家のそれを確認してみれば、ネギと肉の配置が逆だったことが判明しましたけども。
ちなみに味噌汁に入れる玉ねぎも、あまりくたくたに煮てしまわないほうが好みです。
「白ネギをシャキッと仕上げる」
自分のなかでこのポイントはほぼ固まってはいるものの、未だにレシピが定まらない肉豆腐。どう作ってもそれなりに旨くできて失敗らしい失敗はしないけれど、この方式で今後はいくぞ、というレベルには未だ達しておりません。ただ、この手の料理の煮汁は震えるほどに黒いほうが気分かしらという心境にはなってきたので、いい加減濃口しょうゆに戸惑っていてはいけないのだな、とは気がついています。
煮汁の黒さに対する妙な恐れ。これは関西人あるあるですね(多分)。
そして今回は砂糖を使って作るつもりだったのに、ついいつもの癖でみりんオンリーで味付けしてしまったのも惜しまれるところ。肉豆腐、引き続きの研究が必要です。
関連記事
-
-
晩酌献立 油揚げの葱味噌焼き、干しほうれん草のオイル蒸し。
油揚げが好きです。 豆腐や納豆など豆製品はなんでも好きですが、油揚げの汎用性の高さは異
-
-
たぬき豆腐の卵とじ、なめことわかめの味噌汁献立。
またてんぷら屋さんで揚げ玉をもらいました。 関連 たぬき豆腐、大根と塩昆布のサラダ献立
-
-
なすとピーマンのしょうが味噌炒め、おつまみ奴で晩酌。
先日迷って却下した方のメニューをうっすらとスライド。 関連 肉豆腐、なすと三つ葉のサラ
-
-
ピーマンとちくわのしょうゆ炒め、ブラウンえのきの梅和え献立。
ちくわ。久しぶりに登場しました。 こういうものって、たまにやたらと食べたくなる。「たま
-
-
塩豚と蕪の葉の炒め物、茄子の梅煮。
蕪は本体と葉で二度楽しめるので好きな野菜です。 が、大振りの蕪3つの束なんかで買っちゃ
-
-
ゴーヤチャンプルー 、海苔のすまし汁で家飲み。
よくよく考えれば「吸いもの」とか「おすまし」ってネーミング、すごい。 改めて調べてみる
-
-
千切りにんじんの塩炒め、ゆでとうきびで晩酌。
訳あって残りもの余りもの総動員の晩酌献立。 とうもろこしをかじった瞬間、ああしまった、
-
-
塩豚とれんこんの蒸し焼き、キャベツの塩昆布和え。
なんだか久しぶりの家飯な気がしたけど、そうでもなかった。 週末は家を空けることが多く、
-
-
牛肉とれんこんのしょうゆ炒め、葱塩奴で晩酌。
秋刀魚が出始めるとああ秋だなあと妙に実感が湧きますね。 秋刀魚、大好物です。 関連
-
-
鯖のオイル煮、ラディッシュのバター添えで白ワイン。
鯖2days。2日目は生姜たっぷりの甘辛煮付けにしようと固く心に決めておりました。 そうな