家飲み献立 9/25 肉団子と春雨の煮込み、大根と塩昆布のサラダ。
ちょっと涼しくなってくるとやたらと活躍し始めるのが春雨。
春雨って、美味いよねえ。
麺類はなんでも好きだけれど、細くて歯応えのしっかりしたものが特に好物。共に調理される素材の旨みをたっぷり吸ったところをハフハフしながらずるずるっと啜るのがなんとも心地よい。
熱いうちに食べたいのでゆっくり呑みたい時のつまみとしてはやや不向きだけれど、お腹にたまるので〆にもいいですね。
肉団子と春雨の煮込みで晩酌
- 糠漬け
- セロリ葉の卵炒め
- 大根と塩昆布のサラダ
- 肉団子と春雨の煮込み
糠漬け
本日の糠漬けは茄子、にんじん、大根、キャベツの4種盛り。足し糠をしてコンディションは万全です。
セロリ葉の卵炒め
ざくざく切ったセロリ葉と溶き卵を合わせて塩、酒で調味したものを油を引いたフライパンで焼きます。セロリにしっかり火が通るように中火でじっくりと両面焼きにする感じ。
大根と塩昆布のサラダ
薄切りにして塩もみした大根を洗って絞り、塩昆布、ツナ、マヨネーズ、大葉で和えた和風サラダ。
肉団子と春雨の煮込み
豚ひき肉に葱のみじん切り、塩、胡椒、醤油、ごま油、片栗粉、おろし生姜を加えよく練り合わせます。鍋に湯を沸かし酒を少々加えて肉団子とキャベツを煮て塩、胡椒、醤油でスープの味を整えたら最後に春雨を投入。春雨にしっかり味を含ませれば完成。
肉団子の煮込み、作る度にちょっとこってりしたしっかり目の味付けでとろみをつけてボリューム出してみようか、などと考えるのですが、結局いつもこのあっさりバージョンになってしまう。最近は豚ひき肉で作ることが多いけど、鶏団子+水菜の組み合わせも美味いですね。
今日のまつのはこんぶレシピの大根サラダは大昔、とある居酒屋で食べたサラダを再現したもの。当時は塩昆布を使ったサラダが今ほどメジャーじゃなかったのでものすごく驚いた記憶があります。大根のサラダっていうのもあんまりなかったような、って一体何年前の話だ。
今回ふと思い出して作ってみたけれど、バランスのいいつまみだなあと改めて感じました。失敗しようがない簡単さも優秀ポイント。「簡単」もひとつの正義だからね。
関連記事
-
-
肉団子とキャベツの煮込み、焼き大根、熱燗で晩酌。
いやいや、お寒うございます。 ということで今季初の熱燗投入です。 日本酒は昔から
-
-
里芋のねぎ油炒め、白菜とハムの温サラダ献立。
メインに芋を据える晩酌献立、結構好きです。ほら、最近は旨味の濃い品種のじゃがいもがたくさん
-
-
トマトと卵の炒めもの、おかひじきのスープ献立。
トマトと卵があったら、かなりの確率にて炒めもの、もしくはスープを作っている気がします。
-
-
たこじゃが、おくら奴で家飲み。
またじゃがいもです。 たことじゃがいもの組み合わせは地味なようで日本酒に合ういいつまみ
-
-
福井の酒、白龍純米吟醸で晩酌。焼ききたあかり、ほうれんそうのからし和え献立
お久しぶりの日本酒ツアーです。 2020年4月以来、まさかの今年2発目。なにしろ
-
-
塩手羽大根、にら納豆献立。
妙に肌寒かったので、汁っぽいおかずをこしらえました。 塩手羽大根は文字通り手羽先と大
-
-
キャベツとささみのしょうがダレ、きくらげと白葱の和え物。
あれ? 2日間殆ど同じ献立になってる...。 と、作っている最中に気付きました。
-
-
塩つくねと生ピーマン、三つ葉とえのきの梅おひたし献立。
焼いてよし、炒めてよし、和えてよし。苦くてニクいピーマン。 本日は、生で食べます。
-
-
山梨の酒 七賢 淡麗純米で晩酌 あさりともやしのスープ、焼き春キャベツ。
順調に関東地方を攻略中でございます。 関連 勝手に日本酒全国ツアー そろそろ次の
-
-
テイクアウト界隈がエラいことになっていた。
先日、珍しくテイクアウトを利用しました。楽天リアルタイムテイクアウト経由でさくっとオーダー