家飲み献立 9/25 肉団子と春雨の煮込み、大根と塩昆布のサラダ。
ちょっと涼しくなってくるとやたらと活躍し始めるのが春雨。
春雨って、美味いよねえ。
麺類はなんでも好きだけれど、細くて歯応えのしっかりしたものが特に好物。共に調理される素材の旨みをたっぷり吸ったところをハフハフしながらずるずるっと啜るのがなんとも心地よい。
熱いうちに食べたいのでゆっくり呑みたい時のつまみとしてはやや不向きだけれど、お腹にたまるので〆にもいいですね。
肉団子と春雨の煮込みで晩酌
- 糠漬け
- セロリ葉の卵炒め
- 大根と塩昆布のサラダ
- 肉団子と春雨の煮込み
糠漬け
本日の糠漬けは茄子、にんじん、大根、キャベツの4種盛り。足し糠をしてコンディションは万全です。
セロリ葉の卵炒め
ざくざく切ったセロリ葉と溶き卵を合わせて塩、酒で調味したものを油を引いたフライパンで焼きます。セロリにしっかり火が通るように中火でじっくりと両面焼きにする感じ。
大根と塩昆布のサラダ
薄切りにして塩もみした大根を洗って絞り、塩昆布、ツナ、マヨネーズ、大葉で和えた和風サラダ。
肉団子と春雨の煮込み
豚ひき肉に葱のみじん切り、塩、胡椒、醤油、ごま油、片栗粉、おろし生姜を加えよく練り合わせます。鍋に湯を沸かし酒を少々加えて肉団子とキャベツを煮て塩、胡椒、醤油でスープの味を整えたら最後に春雨を投入。春雨にしっかり味を含ませれば完成。
肉団子の煮込み、作る度にちょっとこってりしたしっかり目の味付けでとろみをつけてボリューム出してみようか、などと考えるのですが、結局いつもこのあっさりバージョンになってしまう。最近は豚ひき肉で作ることが多いけど、鶏団子+水菜の組み合わせも美味いですね。
今日のまつのはこんぶレシピの大根サラダは大昔、とある居酒屋で食べたサラダを再現したもの。当時は塩昆布を使ったサラダが今ほどメジャーじゃなかったのでものすごく驚いた記憶があります。大根のサラダっていうのもあんまりなかったような、って一体何年前の話だ。
今回ふと思い出して作ってみたけれど、バランスのいいつまみだなあと改めて感じました。失敗しようがない簡単さも優秀ポイント。「簡単」もひとつの正義だからね。
関連記事
-
-
鯖のおろし和え、えのきの卵とじ献立。
先日スーパーの店先で鯖の水煮パウチを見かけました。 はごろ
-
-
秋刀魚のしょうが蒸し、にんじん塩炒めで晩酌。
秋刀魚ですよ、秋刀魚。わーい。 みなさま秋刀魚、食べてますか。この秋何尾いきましたか。
-
-
あみエビと三つ葉のだし巻き、にら納豆献立。
あみエビ連投する中で、せっかくだから卵は焼いておこうかなと思っておりました。 景気良く
-
-
豚ロースの梅ねぎ焼き、きのこと水菜のおひたし献立。
豚ロース肉を冷凍してたんだった、あれを焼いて食べよう。 脳内で献立を組み立て、解凍した
-
-
とうもろこしごはん、コールスロー献立。
週のはじめは休肝日、ノンアルコール献立...は、もうすっかり定着しているのですが、今週に限っ
-
-
飲める献立 9/5 焼き厚揚げ、鶏皮とザーサイの和え物。
週末ですね。 今週の東京はいまいちすっきりしない天気が続いていたので、久しぶりに暑くカ
-
-
キャベツの塩昆布炒め、豚肉と菜の花の胡麻マヨネーズで家飲み。
キャベツがあるならいつもの塩昆布和えが食べたいなと思うも、寒い。 菜の花の出現にもう
-
-
シェアハウスで料理 8/26 鰹の塩タタキ。
涼しいなあ…。エアコン要らずの8月末。日本の夏ってこんなにあっけなく涼しくなるんだっけ??それと
-
-
晩酌メニュー 蒸し鶏と白菜の香味だれ、にんじんの塩炒め。
調理自体に手間のかかる要素はないものの、みじん切りに千切りと、カットに少々手間取るメニューを
-
-
家飲み献立 12/2 鶏肩肉の香味ダレ、白菜とツナの蒸し煮他全5品。
冷え取り対策のウォーキングに出かけていて発見してからとても気に入って通っているスーパー。そこ