豚肉の梅しそ蒸し、蕪と揚げの味噌汁献立。
これは大葉が余るかもしれない。
家を空ける時点で食材をきれいさっぱり使い切らないと気が済まない性質なので、思いのほか大量にある大葉をどう消費するか考える。
大量消費となると刻むに限る。肉団子にして煮込むか、いやいや大葉入り団子なら焼きがいいな、あ、久々にレンコンで挟んでやろうかなとど想い巡らすも着地点は梅しそ蒸し。
肉料理でありながら大葉はもちろんネギもたっぷり食べられる好ましいメニューです。
豚肉の梅しそ蒸し、蕪と揚げの味噌汁で家飲み
- 白菜漬け
- 蕪と揚げの味噌汁
- キャベツのおひたし
- 豚の梅しそ蒸し
蕪と揚げの味噌汁
本日の味噌汁はスタンダードに昆布と鰹の出汁、具は蕪と油揚げ。
キャベツのおかかしょうゆ
茹でて絞ったキャベツを鰹節としょうゆをかけていただくシンプルな副菜。
豚の梅しそ蒸し
刻んだ大葉と梅干しをみりんと酒で伸ばした梅ペーストを豚薄切り肉に塗っては重ねを繰り返します。サンドイッチが終わったら適当な大きさに切ってフライパンに重ねて並べ、酒を回しかけて蓋をして蒸し煮に。最後に白髪ネギをたっぷり加えてさっと火を通し煮汁ごと器に盛ります。
前回作った時も書きましたがこれは栗原はるみさんのレシピが元ネタ。むしろこっちが主役なんじゃないかってくらい白髪ネギが旨くなるのだけど、切るのは少々面倒でねえ。でも頑張れる。なぜなら酒のつまみにもにっこり状態だから。
ところで今年は例年になく味噌汁を連打しています。
夏場はあまり味噌汁を飲まないので冷蔵庫に味噌がない期間も結構あり、冬の初めにに購入した1パックを1シーズンで使い切るくらいのペースが標準値です。が、今年はハイペースで使ってますねえ。もう残り少なくなってきた。今使っている浅利佐助商店 百年蔵みそが好みに合うのも理由のひとつでしょうか。
通年常備していないこともあり味噌にはさほどこだわりがなく詳しくもないのだけど、この味噌はいい。今日みたいなシンプルな具の味噌汁もなんだかしみじみ旨く感じてしまうのです。味噌にしてはややお高めだけど調味料の「高い」ってたかが数百円だもんねえ。なんと気軽な贅沢か。
とはいえいろんな味噌を常備して日替わりで試しているわけではないのでこれがドンズバ好みのベストワンかどうかはわからず。味噌500gといえば一人暮らしだとそこそこの期間使い続ける量でして、これが調味料選びを楽しくも悩ましくさせる原因なのであります。
次はどうしようかな、他のを試すかリピートするか。
関連記事
-
-
イカ大根、タアサイのおひたし。
毎晩晩酌タイムを楽しみにしているのですが、週に一度の休肝日を取るようになってからというもの火
-
-
兵庫の酒 福寿 神戸カップで晩酌 豚肉と豆苗のおろし和え、白菜のしょうがスープ。
2016年の日本酒ツアーは兵庫県からスタートです。 関連 勝手に日本酒全国ツアー
-
-
柏餅をひとつだけ買えるか。
柏餅が食べたい。 もともと柏餅は好きなお菓子だけれど、やはりこの時期に食べたくなるのは
-
-
たらとわかめのしょうが蒸し、オレンジ白菜の梅おかか煮献立。
毎度おなじみ、フライパン蒸し料理です。 そして食材余りの関係で、またまた気持ち悪い色合
-
-
納豆チーズオムレツ、なめこおろし献立。
居酒屋で見かけるとつい頼んでしまいたくなる地味メニュー、納豆オムレツ。 材料は、納豆
-
-
わかめと卵の炒めもの、わけぎのナンプラー和え献立。
うつわは好きだし興味もあるけれど、コレクション癖がない上に一人暮らしなので、さほど多くは持ち
-
-
抜歯で休肝日の食事、キャベツとアンチョビのスパゲティ。
抜歯で休肝日。妙なタイトルをつけてしまいましたが、まんまその通りです。 関連 40過ぎ
-
-
家飲み献立 10/12 秋刀魚のアヒージョと白ワイン。
昨夜はやや肌寒く、そして帰りが遅くなってしまったので簡単にスープでも…と思ったのですがいい材
-
-
色あせた日常の底上げ、ポイントはふたつ。
大型連休も終了し、通常モードに戻りました。あーあ。 昨年のゴールデンウィークは特に何も
-
-
家飲み献立 12/10 干しキャベツで簡単ロールキャベツ。
今朝出掛ける時に近所の八百屋の前を通ったら、かごに山盛りのみかんが100円で売られていました。
- PREV
- 蕪とツナのしょうが蒸し焼き、納豆汁で晩酌。
- NEXT
- きつね納豆、大根と豆苗のしょうがスープ献立。