豚肉の梅しそ蒸し、蕪と揚げの味噌汁献立。

公開日: : 最終更新日:2017/04/28 家飯, 食べること ,

豚の梅しそ蒸し献立

これは大葉が余るかもしれない。

家を空ける時点で食材をきれいさっぱり使い切らないと気が済まない性質なので、思いのほか大量にある大葉をどう消費するか考える。

大量消費となると刻むに限る。肉団子にして煮込むか、いやいや大葉入り団子なら焼きがいいな、あ、久々にレンコンで挟んでやろうかなとど想い巡らすも着地点は梅しそ蒸し。

肉料理でありながら大葉はもちろんネギもたっぷり食べられる好ましいメニューです。

豚肉の梅しそ蒸し、蕪と揚げの味噌汁で家飲み

豚肉の梅しそ蒸し、蕪と揚げの味噌汁献立

  • 白菜漬け
  • 蕪と揚げの味噌汁
  • キャベツのおひたし
  • 豚の梅しそ蒸し

蕪と揚げの味噌汁

蕪と揚げの味噌汁

本日の味噌汁はスタンダードに昆布と鰹の出汁、具は蕪と油揚げ。

キャベツのおかかしょうゆ

キャベツのおひたし

茹でて絞ったキャベツを鰹節としょうゆをかけていただくシンプルな副菜。

豚の梅しそ蒸し

豚の梅しそ蒸し

刻んだ大葉と梅干しをみりんと酒で伸ばした梅ペーストを豚薄切り肉に塗っては重ねを繰り返します。サンドイッチが終わったら適当な大きさに切ってフライパンに重ねて並べ、酒を回しかけて蓋をして蒸し煮に。最後に白髪ネギをたっぷり加えてさっと火を通し煮汁ごと器に盛ります。

前回作った時も書きましたがこれは栗原はるみさんのレシピが元ネタ。むしろこっちが主役なんじゃないかってくらい白髪ネギが旨くなるのだけど、切るのは少々面倒でねえ。でも頑張れる。なぜなら酒のつまみにもにっこり状態だから。

日本酒にあうおつまみレシピ

ところで今年は例年になく味噌汁を連打しています。

夏場はあまり味噌汁を飲まないので冷蔵庫に味噌がない期間も結構あり、冬の初めにに購入した1パックを1シーズンで使い切るくらいのペースが標準値です。が、今年はハイペースで使ってますねえ。もう残り少なくなってきた。今使っている浅利佐助商店 百年蔵みそが好みに合うのも理由のひとつでしょうか。

通年常備していないこともあり味噌にはさほどこだわりがなく詳しくもないのだけど、この味噌はいい。今日みたいなシンプルな具の味噌汁もなんだかしみじみ旨く感じてしまうのです。味噌にしてはややお高めだけど調味料の「高い」ってたかが数百円だもんねえ。なんと気軽な贅沢か。

とはいえいろんな味噌を常備して日替わりで試しているわけではないのでこれがドンズバ好みのベストワンかどうかはわからず。味噌500gといえば一人暮らしだとそこそこの期間使い続ける量でして、これが調味料選びを楽しくも悩ましくさせる原因なのであります。

次はどうしようかな、他のを試すかリピートするか。

 




関連記事

なすとピーマンのツナ和え、おつまみやっこ献立。

なすとピーマンのツナ和え、おつまみやっこ献立。

酒が飲めないとなると急激に調理意欲が落ちる。このおかしな体質を改善すべく、最近は酒があろう

記事を読む

家飲み献立 12/19 レトロドールに赤ワイン。

夕方頃に有楽町にいたので、ふと思い立ってふらふらと東京駅まで歩いてしまいました。 お目当て

記事を読む

豚肉と菜の花の胡麻マヨネーズ和え

キャベツの塩昆布炒め、豚肉と菜の花の胡麻マヨネーズで家飲み。

キャベツがあるならいつもの塩昆布和えが食べたいなと思うも、寒い。 菜の花の出現にもう

記事を読む

ヤムウンセン 献立

ヤムウンセン、ピーマン入りカイチアオ献立。

今夜はビールで通しましょう。 そう決めた夜の献立はタイ料理。 最近ビール→日本酒

記事を読む

豚肉のフライパンロースト

ワインで家飲み 豚肉と野菜のフライパンロースト。

冷え性対策の意味もあり、寒くなってからは夜に家でビールを呑まなくなりました。 よって、

記事を読む

油揚げと三つ葉の卵とじ、砂肝のポン酢漬け。

さーむっ!!!! と、思わず叫んでしまう寒い1日でした。 今日は帰りがすごく遅く

記事を読む

焼き蕪の柚子胡椒和え

一人家飲みつまみ 蒸し鶏のねぎソース、焼き蕪柚子胡椒和えで晩酌。

先週は肉抜きウィークだったので、休肝日明けは肉です。 肉、といっても鶏むね肉ですが。

記事を読む

こんにゃく麺で韓国冷麺風

休肝日のメニュー 冷麺。

またまた休肝日。 特にサイクルを決めているわけではないのですが、丁度細々とした食材も使い切った

記事を読む

砂肝炒め献立

一人晩酌つまみ 砂肝の黒七味炒め、塩鮭と白菜のみぞれ煮。

3月ですね。 3月って言ったら何かなあ、そろそろ春らしいあれこれが出てくるよねえなどと

記事を読む

一人晩酌 9/4 鶏もも肉のウスターソース焼き、小松菜に煮浸し。

午後になると毎日 「今日は何で呑もうかなあ…」 と、冷蔵庫の中身を反芻しながら考

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑