焼きじゃがいも、豚の粕汁献立。

粕汁の具材といえば、鮭が王道ではないでしょうか。次点で、ぶり。
いずれにしても、魚です。
ぶりの粕汁、焼きさつま揚げ献立
しかし本日の粕汁の具は、めずらしく豚。理由は単純、魚が手に入らなかったのです。
焼きじゃがいも、豚の粕汁献立。

- 豚の粕汁
- 昆布の佃煮
- タアサイのおろし和え
- 焼きじゃがいも
豚の粕汁

昆布出汁で豚こま肉、にんじん、大根、白菜を煮て、酒粕を溶き入れさらに煮込みます。味噌で味を整え、青味にかぶの葉を加えてさっと煮たら完成。黒七味を振っていただきます。
昆布の佃煮

出汁昆布をしょうゆ、酒、みりん、酢で煮詰めた佃煮。昆布は出汁を取ったあとの出汁がらを冷凍保存しておいたものを再利用しています。
タアサイのおろし和え

ゆでたタアサイをおろしポン酢で和え、ゆずの皮をのせます。
焼きじゃがいも

一口大に切ったじゃがいもにオリーブオイルをまぶし、フライパンに並べて弱火でじっくり焼きます。中まで火が通ったらうつわに盛り付け、粗塩と胡椒を振ります。
本日は具沢山の汁ものに労力を割いたので、メインはお得意の焼き野菜。火加減さえ間違えなければ失敗知らず、確実に旨いつまみになるんだから、好き、焼き野菜。
さて、魚の粕汁は塩としょうゆで味付けすることが多いのですが、本日は味噌味にて。酒粕大好きなもので、普段の味噌汁に少量加えて香りを楽しむことも多々あります。
豚肉と水菜のはりはり煮、たたきレンコンの酒粕味噌汁献立
あれ?ってことは、今日のも「粕汁」じゃなくて「酒粕入り味噌汁」なのか?
味噌味の粕汁と酒粕入り味噌汁。どちらも同じで、いずれの表現も正解。なんだけど、私の中ではこの2品には明確な違いがあるのです。
ポイントは、酒粕の量。酒粕たっぷり濃厚バージョンは、粕汁。あくまでも味噌汁の香りづけ程度に酒粕を使うのであれば、酒粕入り味噌汁。
かなりどうでもい話ですね。どっちもそりゃ、旨いですよ。
関連記事
-
-
きくらげと卵のしょうゆ炒め、うるいとツナの和えもの献立。
ここ数年できくらげと親密になりました。 昔は殆ど使ったことがなかったきくらげ、乾物で賞
-
-
家飲み献立 11/17 すき煮、キャベツの生姜蒸し、そして一升瓶。
さて、突然ですが、久しぶりに一升瓶を買いました。 わーい。 いやあ、酒飲みとしては、
-
-
生ピーマンとベトナム風肉団子、かぼちゃサラダ献立
焼きつくねに生ピーマンの組み合わせはちょいちょいやっております。 塩つくねと生ピーマン
-
-
蒸し鶏の葱ザーサイのせ、焼き白菜。
早朝に英会話レッスンの予約を入れていた今朝。 なんとなく、目覚めた時にお勤めしていた頃の気
-
-
休肝日ごはん 味玉ごはん、レッドキャベツのごま酢和え献立。
久しぶりの味玉が旨かったので、またまた同様の手口にて仕込んでおきました。 休肝日ごはん
-
-
豚ときくらげの卵炒め、トマトと三つ葉のサラダ。
小学校の時、初めての調理実習のメニューは「野菜炒め」だったような気がする。 「炒める」
-
-
紅芯大根と貝割れのサラダ、粕汁献立。
昨日と内容はほとんど変わらない晩酌献立ですが、せっかく写真があるので書いておきましょう。
-
-
トマトの卵炒め、かぼちゃとアーモンドのサラダ。
はい、油揚げどーん。 各家庭ごとによく使う食材というものがあると思いますが、我が家には
-
-
蕪とツナのしょうが蒸し焼き、納豆汁で晩酌。
またまた撮りための晩酌献立。 そろそろ冷蔵庫を空っぽにしたい時期だったこともあり、買い
-
-
もやし蒸ししゃぶ、ニラの海苔和えで家飲み。
冷蔵庫に鎮座する余り食材を思い浮かべながら、あれをこうしてこっちがこうで、と、脳内にて副菜を
- PREV
- 白髪用カラートリートメント、2年愛用してもやっぱり不満
- NEXT
- 突っ張り棒が突っ張れない。
Comment
ちょっと目から鱗と申しましょうか、常識違いと申しましょうか。。。
私の中で粕汁の具材は、豚オンリーと言っても過言ではありませんでした。
鮭はあってもブリはありませんでした。
そして何より、メインが焼き野菜。
労力の比重ではなく、メイン料理というのは肉であれ魚であれタンパク質メインのものだと思い込んでいました。
野菜だけのフルコースというのも知っていますが、それはあくまで野菜だけという特別メニュー。
特別メニューではありませんが、今日は残り物オンリーとそもそも料理をしない時にメインがないということはありましたけど。。。
タンパク質のメイン料理から解放され、気が軽くなった気がします。
と言いつつ、タンパク質も大好きなのでまだ当分野菜だけだと物足りなく思ってしまいそうですけど。。。(笑)
私は私さん
コメント拝読して私もハッとしました。調べてみると、粕汁って地域や家庭によってかなり違いがある料理らしく、豚肉がデフォルトのところもあれば、古漬けを入れる地域もあるそうな。世の中にはまだまだ知らないことがありますね。自分にとっての「いつものやつ」だけが常識みたいに思っていたら面白ネタを逃しかねないぞと改めて思った次第です。ありがとうございます!
私が野菜好きなものでメインに野菜はよくやります。といってもこの献立のメインは粕汁でもありますが、じゃがいもやれんこん、大根、にんじんなどの焼き野菜は食べ応えがあるのでメインを張れる存在感ありますよ〜。って、私もタンパク質大好きなんですけどね。