1人暮らしの家飲みレシピ キャベツステーキでビール。
浴衣を着た女の子の姿をちらほら見かける花火大会の土曜日、いつものスーパーの店先で私の両手拳よりも大きいトマトを発見して思わず手に取る。
夏ですね。
例によって長時間調理する気合が入らないので残り物と切っただけ、焼いただけ、の晩ご飯で晩酌です。
暑い。ビールが旨い。
キャベツステーキとビールで晩酌
- 糠漬け
- トマト
- 納豆
- 砂肝ポン酢
- キャベツステーキ
糠漬け
もはや日課と化している糠漬け。今日は大根、にんじん、茄子の3種盛りです。
トマト
納豆
砂肝ポン酢
こちらは先日の残り物。
キャベツステーキ
くし型に切ったキャベツをオリーブオイルでこんがりと両面焼きます。途中で潰したにんにくと鷹の爪、刻んだアンチョビを入れ香りをつけたらキャベツを取出し、フライパンに水を少々加えて乳化させてソースにしたらキャベツにかけて完成。
アンチョビとキャベツといったら冷えた白ワインですが、ビールでもいいですね。焼いただけの野菜ってなんでこんなに美味しいのでしょうか。
トマトを手に取った後、たまにはちょっと目先の変わった野菜でも、などと考えて野菜売り場を物色したのだけどピンとくる出会いがなく結局キャベツに。
メニューは決まってないけど葉野菜もしゃもしゃ食べたいし、とりあえずキャベツでも買って帰るか。でいつだってどうにかなってしまうキャベツの汎用性の高さは異常。いつもありがとうございます。
さてキャベツ。生で行くか、茹でるか蒸すか、と思ったけれど、他のメニューが揃いも揃ってあっさり系だったので結局こうして焼くことに。
献立って調味料で味に変化をつけることも必要だけど、調理法でもリズムができるよね。全部生じゃあ物足りないし、全部焼きでも疲れてしまう。
そんなわけで辛いもの、すっぱいもの、しょっぱいもの、茹でたもの、焼いたもの、生のもの、なんかをどう組み合わせるかをパズルのように考えるのは結構楽しい作業なのであります。
といっても帰り道に歩きながらあれこれ考えるのみで、実際の調理自体には時間をかけないんだけど。
関連記事
-
-
じゃがいものそぼろ煮、人参の卵炒め 家飲み献立。
たまには和食献立的なものでもひとつ。そう思い立って 「普通の晩御飯」 っぽいメニ
-
-
秋刀魚とキャベツの生姜煮、水菜のおろし和え。
今夜はなんだかんだ残り物だけで済ませよう、と考えていた午後。 が、突然大量の葉野菜を食べたい衝
-
-
一人暮らしにちょうどいい大きさ。
今年はやたらとピーマンを食べている気がします。調べてみたら、やはり度々登場しておりました。
-
-
1人暮らしの晩ご飯 8/29 2色ピーマンの炒め物。
うーん…今日も肌寒い1日でしたねえ…。 ここ数年、日本の気候はあきらかにおかしくなっていると感
-
-
家飲み献立 10/19 鶏とトマトのしょうが蒸し他全5品で晩酌。
部屋の向きのせいか、夕方以降はとても寒く感じます。が、今日はそんなに風は冷たくなかったのかな
-
-
トマト豚しゃぶ、にんじんとツナのサラダ献立。
肉をさっとゆでて野菜とあわせる冷しゃぶは、夏のつまみにうれしいですね。 しかし7月前半
-
-
中年一人暮らし、「適量」がわからない。
「これさえあればなんとかなる」食材の代表格といえば、卵でしょうか。本当になーんにもなくても
-
-
家飲み献立 9/18 三つ葉のサラダ、ザーサイ蒸し鶏など5品。
いやー、今日は3時起きだったのでさすがに眠い。 こりゃ今夜はいつも以上に早寝だな…でもそう
-
-
肉団子とキャベツの煮込み、焼き大根、熱燗で晩酌。
いやいや、お寒うございます。 ということで今季初の熱燗投入です。 日本酒は昔から
-
-
晩酌献立 肉豆腐、菜の花の辛子和え。
昨日は恒例の休肝日でした。 関連 休肝日を取っても意味がない、眠れない? おおお
- PREV
- オークション代行でトラブルに遭って考えた。
- NEXT
- 自分の仕事は自分で作る、これからの働き方。