1人暮らしの家飲みレシピ キャベツステーキでビール。
浴衣を着た女の子の姿をちらほら見かける花火大会の土曜日、いつものスーパーの店先で私の両手拳よりも大きいトマトを発見して思わず手に取る。
夏ですね。
例によって長時間調理する気合が入らないので残り物と切っただけ、焼いただけ、の晩ご飯で晩酌です。
暑い。ビールが旨い。
キャベツステーキとビールで晩酌
- 糠漬け
- トマト
- 納豆
- 砂肝ポン酢
- キャベツステーキ
糠漬け
もはや日課と化している糠漬け。今日は大根、にんじん、茄子の3種盛りです。
トマト
納豆
砂肝ポン酢
こちらは先日の残り物。
キャベツステーキ
くし型に切ったキャベツをオリーブオイルでこんがりと両面焼きます。途中で潰したにんにくと鷹の爪、刻んだアンチョビを入れ香りをつけたらキャベツを取出し、フライパンに水を少々加えて乳化させてソースにしたらキャベツにかけて完成。
アンチョビとキャベツといったら冷えた白ワインですが、ビールでもいいですね。焼いただけの野菜ってなんでこんなに美味しいのでしょうか。
トマトを手に取った後、たまにはちょっと目先の変わった野菜でも、などと考えて野菜売り場を物色したのだけどピンとくる出会いがなく結局キャベツに。
メニューは決まってないけど葉野菜もしゃもしゃ食べたいし、とりあえずキャベツでも買って帰るか。でいつだってどうにかなってしまうキャベツの汎用性の高さは異常。いつもありがとうございます。
さてキャベツ。生で行くか、茹でるか蒸すか、と思ったけれど、他のメニューが揃いも揃ってあっさり系だったので結局こうして焼くことに。
献立って調味料で味に変化をつけることも必要だけど、調理法でもリズムができるよね。全部生じゃあ物足りないし、全部焼きでも疲れてしまう。
そんなわけで辛いもの、すっぱいもの、しょっぱいもの、茹でたもの、焼いたもの、生のもの、なんかをどう組み合わせるかをパズルのように考えるのは結構楽しい作業なのであります。
といっても帰り道に歩きながらあれこれ考えるのみで、実際の調理自体には時間をかけないんだけど。
関連記事
-
-
シェアハウスで料理 8/24 豆腐、卵、トマト、キャベツ…定番素材であっさりと。
昼寝の後、散歩がてら隣町まで歩いて行くと、なにやら小さな夏祭りが催されていました。 祭り、とい
-
-
別々にら玉、トマトとねぎのニョクマム風味スープ献立。
無性ににら玉が食べたくなる。 ちょうど豚ばら肉も余っているなんて、好都合ではありません
-
-
1人暮らしの料理 8/13 お盆に郷愁を誘う味。
街は今夜もお盆らしくひっそりとしています。 帰省しない私のお盆は、冷蔵庫の霜取りなどでそれなりに
-
-
鶏もも肉のソース焼き、ベジブロスの味噌汁 家飲み献立。
昨年から週に一度の休肝日を設けています。 関連 続ける、やめる。習慣を変えるための簡単
-
-
塩鶏とキャベツのしょうが蒸し、とうもろこしのしょうゆ炒めで家飲み。
塩漬けというのは偉いもんですね。 そもそもは保存を目的として発達した調理法なんでしょう
-
-
青梗菜の塩炒め、大根とさつま揚げの煮もの献立。
普段はあまり立ち寄らないおでん種のコーナーを覗く。 そろそろおでんもシーズン終了ですね。と
-
-
焼ききたあかり、ほうれん草と豚肉のからし和え献立。
2020年最初の晩酌記事です。 といいつつ、年末に撮った写真がまだ少し残っているので小
-
-
塩豚ときのこの黒酢スープ、キャベツの辛み蒸し献立。
今宵の献立をありあわせの材料で間に合わせるという行為は、家庭料理、中でも一人晩酌においては中
-
-
小松菜と豆腐の炒めもの、だし巻きしらすおろしで晩酌。
青菜がかぶったな。そう思いました。 豆腐と青菜とひき肉をあっさり味の炒めものにしよう。
-
-
ちぢみほうれん草オイル蒸し、椎茸のホイル焼き献立。
ちぢみほうれん草、初登場かもしれません。 ほうれん草は好きな野菜なのだけど、青菜を使う
- PREV
- オークション代行でトラブルに遭って考えた。
- NEXT
- 自分の仕事は自分で作る、これからの働き方。