休肝日ごはん にんじんしりしり、かぶの葉の味噌汁献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

かぶの葉の味噌汁献立

食材をキレイに使い切ってしまいたいタイミングに入ったので、小かぶを投入します。

実の部分と葉の部分。一粒で二度美味しい便利さが魅力で、ついつい頼ってしまう野菜、それがかぶ。

いずれのパーツも一度に調理すれば色合いボリュームともに満足の一品が出来上がるのですが、分けて使って品数を増やす戦法も取れる。

本日は、味噌汁と漬けものに分かれてもらいました。

休肝日ごはん にんじんしりしり、かぶの葉の味噌汁献立

休肝日ごはん にんじんしりしり、かぶの葉の味噌汁献立。

  • かぶの葉の味噌汁
  • ぬか漬け
  • にんじんしりしり
  • ごはん

かぶの葉の味噌汁

かぶの葉の味噌汁

刻んだかぶの葉と油揚げの味噌汁、出汁は昆布。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けは、かぶ。白いかぶ1種、しかも青みもなくやや寂しいので、せめて赤い皿を使いましょう。

にんじんしりしり

にんじんしりしり

油をひいたフライパンで千切りにしたにんじんとツナを炒め、塩、胡椒を加え溶き卵を投入。ふたをして弱火で蒸し焼きにします。全体的に火が通ったら酒としょうゆで風味をつけてざっと混ぜ合わせたら完成。

出来上がってみれば色あいもバランスも案外よかった休肝日ごはん。外食が続いた後にこういう地味なごはんを食べると、心身ともに落ち着きます。

休肝日の献立

先日友人となぜか野菜の話をしていたときに、おまえはやたらとかぶを食べているなぜそんなに好んで食すのだと詰問されました。かぶなどそう汎用性の高い食材ではないではないか、と。

言われてみれば確かに多用しており、理由は冒頭で述べた通り。かぶを買えば実も葉も手に入るから好んで入手するのであり、大根でそれが叶うなら大根でもよいのです。しかし、立派なサイズの葉つき大根は、一人暮らしの身にはデカすぎる。だからやっぱり、かぶ。

とりあえずの使い道としては、味噌汁、漬けもの、サラダ、煮もの、焼きものあたりでしょうか。ほら、これだけでもう5通り。使えるねえ。

ごぼうと油揚げの卵とじ、焼きかぶ献立。

塩豚とかぶのスープ煮、ネギ塩トマト豆腐献立。

個人的には1品の量にちょうどいい分量になるサイズのやや小ぶりなものが好きです。そしてもちろん、葉がしっかりしているものがいい。

いつもありがとうございます。これからも、お世話になります。

 




関連記事

かれいと豆腐の煮つけ

カレイと豆腐の煮つけ、水菜のおひたし献立。

久しぶりのカレイの煮つけだというのに、うっかり無残な姿にしてしまいました。 破れかぶれ

記事を読む

鯖のオイル煮、ラディッシュのバター添えで白ワイン。

鯖2days。2日目は生姜たっぷりの甘辛煮付けにしようと固く心に決めておりました。 そうな

記事を読む

赤丹

神奈川の酒 丹沢山純米 牛しゃぶ三つ葉おろし、わかめの生姜炒めで晩酌。

関東地方コンプリート! 近所の酒店を巡るもどうにも神奈川の酒に出会えず、通販でオーダー

記事を読む

休肝日ごはん せりの卵とじ献立

休肝日ごはん せりの卵とじ、野菜味噌汁献立。

2019年から採用している週に2回の休肝日生活。 新年に考える今年の食計画。 す

記事を読む

にんじんと青梗菜のツナ炒め レシピ

家飲み献立 2/26 にんじんと青梗菜の炒め物、三つ葉と葱のサラダ。

近頃やたらお腹が空くんだけど、成長期かしら。← 家でご飯や麺類を殆ど食べない生活ゆえに

記事を読む

蒸し鶏梅肉タレ

家飲み献立 5/14 鶏もも梅肉だれ、焼き茄子。

年がら年中ビールを飲むのが好きなのですが、冬の間は冷え性対策としてビール絶ちしていました。

記事を読む

ねぎ焼きそば

香港・上環 安利製麺の鶏蛋麺でねぎ焼きそば。

昨年末、フィリピンからの帰り道にふらりと立ち寄った香港で、自分土産として麺を買い求めておりま

記事を読む

ぬか漬けの炒めもの献立

ぬか漬けと豚肉の卵炒め、小葱のサラダ献立。

漬物をどうこうするという行為が結構好きです。 どうこう、とは、例えば何かに乗せたり混ぜ

記事を読む

小松菜と豚肉の卵炒め、きのこのネギ塩和えで紹興酒。

中華的なメニュー構成で紹興酒にしました。 紹興酒は外でもそんなに飲まないし家では料理用

記事を読む

家飲み献立 11/28 蕪のしょうがあんかけ、砂肝ポン酢漬他全5品で晩酌。

TGIF! 発注していた一升瓶が到着したし、金曜日だし、何か目先の変わったものでも作ろ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑