神奈川の酒 丹沢山純米 牛しゃぶ三つ葉おろし、わかめの生姜炒めで晩酌。

公開日: : 最終更新日:2017/04/08 家飯, 食べること ,

丹沢山

関東地方コンプリート!

近所の酒店を巡るもどうにも神奈川の酒に出会えず、通販でオーダーするかなと思っていた矢先に新店開拓に成功。おかげで今後のツアーも順調に進みそうです。

関連 勝手に日本酒全国ツアー

季節柄、お花見用の1本を探しているお客さんもおられました。うんうん、春には花には酒ですね。

神奈川の酒 丹沢山 純米

赤丹

丹沢山純米赤ラベル、通称赤丹。探したのですが蔵のサイトは開設されてないようで。

参考 (株)川西屋酒造店(神奈川県酒造組合)

最高の米で純米吟醸酒を造りたいという蔵元の願いと、地元農家との協力関係から生まれた「丹沢山」は、『食物との一体感』を信条にしています。酒が一人引き立つのではなく、酒が食べものの旨みを引き出し、食べものが酒の味わいを高めるといった、調和を大切にしています。丹沢山系の透明な渓流のように深い味わいと余韻が口の中に広がります。

取り扱い酒店のサイトなどをチェックする「食中酒」というキーワードがよく使われている丹沢山。料理と一緒に酒を楽しみたいタイプの私にもってこいの銘柄です。

冷やで一口。水っぽい。
水っぽい、って薄いとか香りが弱い、ということではなくて、きれいな水の味がする。ややとろみも感じるのだけれど、喉を通ったときにすっとキレる感覚は水のそれ。って、水から作られているので当たり前なんだけど、より水を感じる酒とでもいいましょうか。ただ、無個性かといえばそんなことはなく、後味にこれまで味わったことのない苦味に似たものを感じました。これなんだろう、うまく表現できないのだけれど口に含んで飲み込むまでの過程がどうにも興味深い1本。

今回は純米を選んだけれど、次は別のタイプも呑んでみたいと思いました。メモメモ。

丹沢山 純米データ

蔵元 川西屋酒造店(神奈川県・足柄上郡)
種類 純米
精米歩合 65% (阿波山田錦)
日本酒度  +6
酸度  1.4
アルコール度  16度

 

牛しゃぶ三つ葉おろし、わかめの生姜炒めの家飲み献立

牛しゃぶ献立

  • セロリの浅漬け
  • 野菜の味噌汁
  • 梅ネギ奴
  • わかめの生姜炒め
  • 牛しゃぶ三つ葉おろし

セロリの浅漬け

セロリの浅漬け

筋を取って斜め薄切りにしたセロリをタッパーに入れ、粗塩を加えてシャカシャカ振って放置しておいたもの。

梅ネギ奴

梅ネギ奴

叩いた梅干しを醤油でのばしたものとネギのみじん切り、鰹節を乗せた奴。

わかめの生姜炒め

わかめの生姜炒め

フライパンにごま油を引いて千切りの生姜を炒め、香りが出たら生わかめを投入。ざっと油が回ったところで酒と醤油で調味して完成。

牛しゃぶ三つ葉おろし

牛しゃぶ三つ葉おろし

酒を加えた湯で色が変わる程度にさっと火を通した牛薄切り肉をざく切りにした三つ葉と熱いうちに軽く混ぜ合わせます。おろしポン酢で和えて器に盛り黒七味を少々。

突然おろしポン酢と三つ葉の組み合わせが食べたくなり、さて魚にしようか、鶏か豚かと考えた結果珍しく牛肉に。薬味が先に浮かんで食材は後付けってのも妙なお話ですね。

日本酒にあうおつまみレシピ

そして目についたらついつい買ってしまう生わかめ。作ってる時は多いかなーとビビりつつ食べたらやっぱりもっと作ればよかったと毎回思うわかめ炒め。意外にご飯のおかずにもなりそうな気がするのですがどうでしょうか。

野菜たっぷりの汁物に漬物、豆製品に海藻と少しの肉。そして何より旨い酒。
本日の晩酌はなかなか好みのバランスで満足でした。

 




関連記事

わかめ炒め、茄子とししとうのしょうゆ煮で冷酒。

煮干し出汁欲がすっかり満たされた、などと言っていたのですが。やっぱりまだまだ収まらぬ煮干しへ

記事を読む

かぼちゃのすっぱいスープ

蕪の葉のしらす炒め、かぼちゃと豆腐のスープ。

酷い雨です。 みなさま十分にお気をつけくださいませ。 こちらはといえば大きな被害

記事を読む

休肝日ごはん 納豆チャーハン、白菜の黒酢スープ献立。

休肝日の晩ご飯、またまたチャーハンの登場です。 前回はシンプルの極みでしたが、今回は具

記事を読む

秋鮭 献立

一人晩酌献立 秋鮭と白菜の酒蒸し、ベーコンと葱のスープ。

秋刀魚が歴史的不漁とニュースになっていましたが、例年と特に変わりない価格で手に入るのはなぜな

記事を読む

葉玉ねぎのすき煮

葉玉ねぎのすき煮、蕪の葉とえのきのおろし和え献立。

いつも似たような食材ばかりを選び、同じようなつまみばかりを作りがちなので、たまには目先の変わ

記事を読む

青梗菜塩炒め

青梗菜の塩炒め、にら納豆献立。

ずいぶん昔に、青梗菜に凝ったことがありました。 おそらく中華料理店で食べた青梗菜炒めが

記事を読む

大きいソーセージのポトフ

大きいソーセージ入りポトフ、アボカドのサラダで白ワイン。

先日登場した大きいソーセージ。 関連 大きいソーセージとローズマリーポテトで家飲み。

記事を読む

ごぼうの甘辛炒め

ごぼうの甘辛炒め、紅芯大根のサラダ献立。

どっしりと太いごぼうをこれまたどっしりと大きめに切って、こっくりした甘辛味に炒める。

記事を読む

素焼きアーモンドを食べ比べてみた。

素焼きアーモンドなら1日20粒くらい食べてもいいということを知りました。 参考 おやつ

記事を読む

秋刀魚のしょうが蒸し献立

秋刀魚のしょうが蒸し、にんじん塩炒めで晩酌。

秋刀魚ですよ、秋刀魚。わーい。 みなさま秋刀魚、食べてますか。この秋何尾いきましたか。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑