白菜と春雨の煮もの、青梗菜としめじのスープ献立。

公開日: : 最終更新日:2017/05/08 家飯, 食べること

白菜と春雨の煮もの献立

夕食を作り始めてから急激にお腹が空いてメニューを変更することはありませんか?

私はあります。

空腹の解決法として用いられるのはほとんどの場合春雨の投入というわかりやすいカサ増しテクニック。

本日もキッチンに立った途端に激しい空腹に襲われ、当初は予定していなかった春雨を追加したのでした。あってよかった、春雨。

白菜と春雨の煮もの、青梗菜としめじのスープで家飲み

白菜と春雨の煮もの献立

  • 大根のしょうゆ漬け
  • 青梗菜としめじのスープ
  • 三つ葉奴
  • 白菜と春雨の煮もの

大根のしょうゆ漬け

大根のしょうゆ漬

細切りにした大根の皮を唐辛子と昆布と共にしょうゆで漬けたもの。大根を使う時にむいた皮を捨てずにささっと切って漬けておけば翌日のつまみになるという寸法です。和食にはもちろん、中華寄りの献立にも合いますよ。

青梗菜としめじのスープ

青梗菜としめじのスープ

鶏ガラスープでしめじを煮て青梗菜を加えさっと火を通し胡椒を振るだけの簡易スープ。

三つ葉奴

三つ葉奴

豆腐に三つ葉を乗せて粗塩とごま油で味付けするだけ。私は近頃豆腐といえばめっきりもめん豆腐派ですが、もちろん絹こしでも可。

白菜と春雨の煮もの

白菜と春雨の煮もの

ざく切りにした白菜とツナをフライパンに入れ、酒としょうゆ、粗く潰した粒胡椒を加えて火にかけます。白菜がくったりとして水分が出てきたら戻しておいた春雨を加えてさっと煮れば完成。

そもそもは春雨を入れる予定はなく、白菜とツナのみで完結するはずでした。よってこれはただの腹ペコ仕様です。お腹が空いた時にヌードル的なものを頬張るのって妙な快感がありますよね。例えそれがラーメンでもうどんでもなく春雨でも。

都会暮らしの便利さに甘えきっている軟弱者なもので食材ストックはあまり多くないのですが、春雨は常備していることが多いです。乾物類は長持ちするので期限を気にしてハラハラせずに済むところが助かります。

関連 一人暮らしの料理 簡単で飽きない自炊のコツ。

春雨は小分けパックしているものがあるのでこういう急な空腹にもさっと対応できて便利ですね。小分けパックってコスパとしてはよくないんだけど、複雑に絡まった春雨の束から少量だけ取り出すのって結構厄介なのでついつい少量パックに手が伸びてしまいます。

 




関連記事

たらとじゃがいもの白ワイン煮、キャロットラペ。

毎度同じ話ばかりして恐縮ですが、倶楽部方式愛好家なのです。 関連 一番好きな倶楽部方式

記事を読む

焼き大根

家飲みおつまみ 焼き大根、分葱の梅しらす和え。

野菜を焼くだけ。 そういう料理とも言えない料理が好きです。 作るのが楽だから、と

記事を読む

西營盤のバーと夜食と坂道と 香港一人旅で食べたもの その2

香港一人旅の食記録、第二弾です。 関連 海老ワンタン麺の食べ比べ、香港一人旅で食べたも

記事を読む

家呑み献立 9/2 さばの水煮とちょこちょこ小鉢。

  うーん…。 スカッと晴れたけど、やっぱりもう30度超えはないのかしら。

記事を読む

葱油の温かいポテトサラダ献立。

寒くなったからかどうなのか、近頃無性にお腹が空きます。食欲の秋ってやつでしょうか。 よって、朝

記事を読む

尾の身塩焼き

まぐろ尾の身塩焼き、小松菜の塩昆布和え献立。

鮪の尾の身って結構気軽に手に入るのだな、と。 築地市場の店なんかではステーキなぞになっ

記事を読む

すっぴんるみ子の酒

三重の酒 すっぴん るみ子の酒 9号酵母で晩酌。鰤と小松菜の梅昆布蒸し。

またまた日本酒に強い酒屋を発掘しました。 これでますます日本酒ツアーが快適になるという

記事を読む

手羽焼きで晩酌

手羽焼き、おつまみ奴献立。

鶏肉を焼く。だから、焼き鳥。 焼き鳥は、焼いて塩を振るだけで出来上がるありがたいつまみ

記事を読む

上野 翁庵で年越し蕎麦。

蕎麦が好きなので年がら年中食べたいのですが、だからということでもなく年越し蕎麦が食べたい派で

記事を読む

手羽元と大根の生姜煮

手羽元と大根のしょうが煮、白菜と落とし卵の味噌汁献立

寒くなってから妙に味噌汁率が上がっております。 味噌汁の具は各家庭によってさまざまでま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑