さば水煮缶と新玉ねぎのサラダ、セロリのおひたし献立。
新玉ねぎが並び始めましたね。
日の出時間が早まったり、上着を変えたくなったり、花の香りがしたり。季節の移り変わりを感じる瞬間は多々あれど、八百屋の店先というのもなかなかダイレクトな季節感でそそります。
新玉ねぎといえば、鯖缶。
幾度となく食べているこのつまみで、2019春初めての新玉ねぎを楽しもうではないですか。
さば水煮缶と新玉ねぎのサラダ、セロリのおひたしで晩酌
- 白菜の酒粕味噌汁
- かくや漬け
- セロリのおひたし
- 鯖と新玉ねぎのサラダ
白菜の酒粕味噌汁
最近すっかり定番化している酒粕味噌汁。いりこ出汁でざく切りにした白菜をとろりと煮て、酒粕と味噌を溶き入れたら完成。吸い口にはゆずの皮を。
かくや漬け
漬かりすぎて酸っぱくなったぬか漬けを刻み、ごま、大葉、しょうが汁で和えたもの。ぬか漬けの内訳はにんじん、大根皮、白菜など。
セロリのおひたし
筋を取って斜め薄切りにしたセロリをさっとゆで、薄味の出汁しょうゆにひたして鰹節をのせたもの。
さばと新玉ねぎのサラダ
薄切りにして水にさらした玉ねぎと鯖水煮缶をうつわに盛り、千切りの大葉をのせ黒七味を振ります。
このままでもよし、レモンなどの柑橘をぎゅっと絞ってもよし、ポン酢やしょうゆをちょろりとかけてもよし。味付けは鯖缶の塩分具合と相談しましょう。そして純米酒を添えましょう。本日は新玉ねぎにあわせて春らしく、ひやでいきますよ。
冒頭でも書きましたが、これは新玉ねぎを楽しむつまみ。さば缶メインと見せかけて、全てを牛耳っているのは新玉ねぎだったのだ。と、食べ始めると気付きます。言うなれば梅干しと白飯の関係性。白飯が進む梅干し、新玉ねぎが進むさば缶、関係性はよく似ています。
ところでさば缶ってまた流行っているのでしょうか。スーパーの缶詰コーナーで、さば缶人気品薄ご容赦云々といったPOPを見かけました。
数年前から頻繁に巻き起こっている気がするさば缶ムーブメント。もはや定番人気食材の仲間入りを果たした、のですかね。健康やらダイエットやらの効果は別としても、普通に旨いもんね。
味噌味とかしょうゆ味とかカレー味とか、さば缶にもいろいろあるけれど、何せこの食べ方が好きな私は、毎度飽きもせず水煮一択であります。
関連記事
-
-
休肝日にはバナナを食べる。
思わぬトラブルに見舞われた先週。 参考 ぎっくり腰になりました 2015 初めてのことで
-
-
新ごぼうとベーコンの炒めもの、トマトと卵のスープで金魚。
金魚です。 今日はベーコンを使った炒めもの。じゃあ日本酒よりソーダ割のほうがいいな、と
-
-
家飲み献立 12/1 豚と葱の生姜蒸し、かぼちゃのにら醤油ソテー他全5品で晩酌。
師走らしく本格的な冷え込みが到来、という予報が出ていたのでぶるぶる震えながら警戒していた月初
-
-
晩酌献立 にんじんと牛肉の塩煮、小松菜のからし和え。
台南で牛肉湯という料理を初めて食べました。 関連 台湾一周一人旅 林百貨店に国立台湾文
-
-
きつね納豆、あさがお菜のおひたしで晩酌。
今日のメインはきつね納豆、は確定。 さて何か青菜が欲しいなあと駅前のスーパーに寄ると「あさがお
-
-
塩豚とれんこんの蒸し焼き、キャベツの塩昆布和え。
なんだか久しぶりの家飯な気がしたけど、そうでもなかった。 週末は家を空けることが多く、
-
-
肉団子と大根の味噌汁、レタス炒め献立。
先日の鯖水煮缶と同じパターンです。 鯖納豆、豆苗と豆腐の炒めもの献立。 鯖サラダ
-
-
ワインで家飲み チキンのトマト煮、春菊と柿のサラダ。
季節外れだけど大ぶりの美味しそうなトマトを発見。 これは煮込みにでもするかなーと、赤か
-
-
焼きじゃがいも大葉和え、きのこと三つ葉のおひたし献立
まーた焼き野菜?育ち盛り食べ盛りの中学生男子に提供したらばクレーム頻発であろう我が家の定番
-
-
豚と水菜のはりはり煮、きんぴらごぼう献立。
本日は「はりはり」ではないかもしれませんね。通常は水菜にあまり火を通さず、鮮やかな緑を保つ
- PREV
- 40代半ば、最年長である場面が増えていく。
- NEXT
- スマートフォンのない生活 '19