晩酌おつまみ 肉団子ときのこの煮込み、プチトマトのナムル。
ようやく復活、といったところでしょうか。
密かなお楽しみの一人晩酌、先週は腰痛のおかげで叶わずうどんなど啜っていたわけですが、通常営業に戻りました。
1人暮らしは少し間が空くと途端に自炊するのが面倒になるもの。私も例外ではありません。
しかしそこは無類の晩酌好き。
いつものようにありきたりの食材で作る普通のつまみを並べてすっかりご満悦です。
肉団子ときのこの煮込みで家飲み
- ぬか漬け
- プチトマトのナムル
- 小松菜の梅肉和え
- オクラ納豆
- 肉団子ときのこの煮込み
ぬか漬け
毎日のお楽しみ、糠漬け。今日はにんじんと大根の2種。毎日手軽に発酵食品の恩恵が受けられる糠漬け、いいですよ。乳酸菌パワーで便秘解消や美肌効果も期待できるとか。何より美味しいしいいつまみになります。と偉そうに語っていますがわたくし糠床マスターでもなんでもなく、仕上がり糠床を使っております。
プチトマトのナムル
半分に切ったプチトマトを塩、ごま油、すりゴマ、胡椒で和えたもの。
小松菜の梅肉和え
さっと茹でた小松菜を小さく刻んだ梅肉を溶いたオリーブオイルで和えました。
オクラ納豆
茹でて叩いたオクラと納豆を合わせたネバネバコンビ。
肉団子ときのこの煮込み
豚挽き肉に塩、胡椒、醤油、ごま油、片栗粉、おろししょうがを加えて練った肉団子をシメジとエリンギと共に煮込みました。スープの味付けは塩胡椒と酒のみ。
いやー、やっぱり落ち着く。
家飲みは正義だね、とうんうん唸りながらの楽しい晩酌タイムでした。
この暑い日になぜ温かい煮込み料理を…という感じなのですが、なんとなく肉団子欲が芽生えたので欲望に忠実になってみました。暑い時期は冷たいものばっかり食べてしまいがちですからね、たまにはこういうしっかり温かい汁物を投入すると体がホッとしますよ。
本当は肉団子とキャベツを煮込む予定だったのですが、スーパーの店頭でキノコ類と目が合い急遽変更。キャベツだと肉団子から出た旨みをキャベツが吸う、といった役割分担になるですが、キノコからも出汁が出るしどうにもこうにもスープが旨い。ほんの少しの酒と塩だけでしっかりしたスープになるのは楽チンですね。
久しぶりの家飲みだし、何か目新しい食材でも調達するかなあ、などと考えていたのに結局手に取ったのはありきたりな野菜ばかり。そしてもちろん出来上がったのもいつもの料理。
普通の食材とありきたりな調味料で毎日晩酌。
酒飲みは結局こういうのがいいんですよ。
関連記事
-
-
休肝日ごはん 焼きなす、島オクラとわかめの味噌汁献立。
夏野菜の中でも特に好きなオクラ。 今年はなかなか夏らしい天候にならなかったせいか、いい
-
-
甘くない卵焼きで酒を呑む。
いつもスーパーでの出来事。 イートインスペースで、5歳くらいの女の子が焼き芋を頬張っていました
-
-
休肝日ごはん 味噌ラーメン的野菜味噌汁献立。
蕎麦食いなので、ラーメンはあまり食べる機会がありません。 中でも、味噌ラーメンの食べな
-
-
パクチーが食べられない日本人がタイで暮らせるのか?
食の好みは年齢とともに変わるけれど、中には一向に食べられるようになる気配が訪れないものがあり
-
-
おやつに素焼きアーモンド。
すみません、嘘つきました。 正しくは「おつまみに素焼きアーモンド」です。 随分前
-
-
水菜と油揚げの煮びたし、新玉ねぎとツナの塩昆布和え。
こいつらに任せておけば、必ずなんとかしてくれるだろう。 上司からの期待を一身に担う黄金
-
-
キャベツとベーコンの蒸し煮、いり卵で晩酌。
先日使ったベーコンが余っていたので同じく余っていたキャベツと蒸し煮に。 買い出しに行か
-
-
秋鮭の和風タルタルソース添え、きくらげ豆腐献立。
少し前に、酸っぱくなった古漬けを使ってタルタルソースを作りました。 関連 熊本の酒 花
-
-
蒸し鶏のねぎソース、島オクラのおひたし献立。
蒸し鶏。平素はむね肉を使い、そして蒸さずにゆでることが多いです。 せりと蒸し鶏の梅和え
-
-
塩豚と大根のスープ煮、鯖缶と玉ねぎのサラダ。
ここ数日柑橘熱が高まって食後にぽんかんやらいよかんやらを食べています。 が。 外