フラれた日の晩酌。
会食の予定がキャンセルになり、あらどうしましょ、外で食べる気満々だったから、何にも考えてないわ。という日の晩酌です。
当日キャンセルは痛いが、私の場合、作り置きがあるのにうっかり食べられなかったパターンのほうがダメージが大きいので、まだマシか。
どこかで食べて帰ろうかとも思ったけれど、野菜の切れ端とか卵とかはあったので、大人しく直帰した次第です。
新玉ねぎの卵炒め、酒粕味噌汁で晩酌
- 白菜の酒粕味噌汁
- ぬか漬け
- 小松菜の白和え
- 新玉ねぎの卵炒め
白菜の酒粕味噌汁
いりこ出汁でざく切りにした白菜と油揚げを煮て酒粕を加え、味噌を加えます。ゆずの皮を吸い口に。
ぬか漬け
本日のぬか漬けは京にんじん、セロリ、キャベツの3種盛り。
小松菜の白和え
ゆでた小松菜を粗塩とごま油で和え、崩した木綿豆腐で和えたもの。
新玉ねぎの卵炒め
フライパンに油をひき、くし型に切った新玉ねぎを入れ塩を加えて炒めます。玉ねぎがしんなりしたところで溶き卵を投入。卵がふんわりと固まる程度に火を入れ、酒をまわしかけたら完成。
4月にしては寒い日だったので、純米酒を燗で。急な予定変更で、と言いつつ、出来上がってみれば普段の晩酌と遜色ない献立となりました。なぜ遜色ないかというと、いつ何時も同じようなものばかりを食べるフェーズに突入しているからであった。
汁もの、香のもの、小鉢にメイン、あとは酒。ここのところ取り憑かれたように同じパターンの晩酌献立に固定されつつあります。その理由は、この組み合わせが好きだからでもあるし、食すバランスとして楽しいからでもあるし、準備がラクだからでもある。
これほどまでじゃないにせよ、趣味としての料理を楽しむ人以外の中年一人暮らしの食卓って、いつしか自然と「型」ができてくるものなのでしょう。で、変わらない変わらないと思っていても、日々記録していると内容は変わってるんだな。量が減ったり、よりシンプルになったりしてるんだな。これぞ定点観測の醍醐味であり面白さなのです(適当)。
ところで、この日は熱燗を選ぶほど寒かったのだけれど、この寒さこそがドタキャンの原因でありました。さらに、私には考え付かない中止理由が隠されていて驚いたのだけれど、その話はまたいずれ。
関連記事
-
-
家飲み献立 12/22 温奴に熱燗。
帰り道でスーパーに寄ったら、普段は店頭に並んでいない鶏の丸焼きとかオードブルがたくさん出てい
-
-
鯛のかぶと煮、きのこと梅のすまし汁献立。
習慣で日々の晩酌献立を撮影し、ちまちまと記録し続けております。 暮らしの定点観測のすす
-
-
焼き厚揚げおろし和え、ごまみそキャベツ献立。
その瞬間は嬉々として箸をつけているのに、後で見返すとこれはあんまりにもあんまりだったかしら、
-
-
カヴァで家飲み 白菜ステーキ、アボカドのグラタン。
そろそろ冷やすかな。 1本だけ残っていたカヴァを夕方頃にそっと冷蔵庫にオン。冷たい泡で
-
-
大人買いへの憧れはあるけれど。
好きだけど、そうやすやすとは増やせないもの。それがうつわ。陶器市に出向いてがっさり大人買い
-
-
埼玉の酒 帝松 社長の酒 吟醸酒で晩酌 秋刀魚の梅昆布蒸し。
先日埼玉・川越へ出かけておりまして、自分土産に日本酒を購入してまいりました。 蔵造りの
-
-
70代ミニマリストの調味料。
By: Franck Michel[/caption] 今年の正月に人様の家の様子を勝手にブ
-
-
葉玉ねぎと新じゃがの塩煮、水菜とえのきの煮びたし献立。
使い慣れない野菜、葉玉ねぎ。 関連 葉玉ねぎのすき煮、蕪の葉とえのきのおろし和え献立。
-
-
サルディーニャスアサーダスのワンプレートで赤ワイン。
サルディーニャスアサーダス、Sardinhas Assadas。それらしくカタカナを使って
-
-
とうもろこしの唐揚げ、甘長唐辛子の焼き浸しで晩酌。
わあい夏だ、ビールだ、ビール! そんな私の心の叫びが聞こえてきそうなとうもろこし画像。