フラれた日の晩酌。
会食の予定がキャンセルになり、あらどうしましょ、外で食べる気満々だったから、何にも考えてないわ。という日の晩酌です。
当日キャンセルは痛いが、私の場合、作り置きがあるのにうっかり食べられなかったパターンのほうがダメージが大きいので、まだマシか。
どこかで食べて帰ろうかとも思ったけれど、野菜の切れ端とか卵とかはあったので、大人しく直帰した次第です。
新玉ねぎの卵炒め、酒粕味噌汁で晩酌
- 白菜の酒粕味噌汁
- ぬか漬け
- 小松菜の白和え
- 新玉ねぎの卵炒め
白菜の酒粕味噌汁
いりこ出汁でざく切りにした白菜と油揚げを煮て酒粕を加え、味噌を加えます。ゆずの皮を吸い口に。
ぬか漬け
本日のぬか漬けは京にんじん、セロリ、キャベツの3種盛り。
小松菜の白和え
ゆでた小松菜を粗塩とごま油で和え、崩した木綿豆腐で和えたもの。
新玉ねぎの卵炒め
フライパンに油をひき、くし型に切った新玉ねぎを入れ塩を加えて炒めます。玉ねぎがしんなりしたところで溶き卵を投入。卵がふんわりと固まる程度に火を入れ、酒をまわしかけたら完成。
4月にしては寒い日だったので、純米酒を燗で。急な予定変更で、と言いつつ、出来上がってみれば普段の晩酌と遜色ない献立となりました。なぜ遜色ないかというと、いつ何時も同じようなものばかりを食べるフェーズに突入しているからであった。
汁もの、香のもの、小鉢にメイン、あとは酒。ここのところ取り憑かれたように同じパターンの晩酌献立に固定されつつあります。その理由は、この組み合わせが好きだからでもあるし、食すバランスとして楽しいからでもあるし、準備がラクだからでもある。
これほどまでじゃないにせよ、趣味としての料理を楽しむ人以外の中年一人暮らしの食卓って、いつしか自然と「型」ができてくるものなのでしょう。で、変わらない変わらないと思っていても、日々記録していると内容は変わってるんだな。量が減ったり、よりシンプルになったりしてるんだな。これぞ定点観測の醍醐味であり面白さなのです(適当)。
ところで、この日は熱燗を選ぶほど寒かったのだけれど、この寒さこそがドタキャンの原因でありました。さらに、私には考え付かない中止理由が隠されていて驚いたのだけれど、その話はまたいずれ。
関連記事
-
-
肉じゃが、青梗菜のオイル蒸し。
いい天気だし昼酒しに出掛けようかな、と考えていた日曜日。 ならばどこへ向かおうか、とあ
-
-
でたらめな組み合わせのありがたさ。
家飲みと同じくらい、外での一人飲みが好きで、ごちそうは外で食べる派です。あけましておめでと
-
-
蒸し鶏とキャベツのしょうがソース、トマトと卵のスープ献立。
引き続き蒸し鶏メニューです。 蒸し鶏は淡白なむね肉をしっとり仕上げて汁共々保存しつつ使
-
-
鳥取の酒 此君 純米 無濾過生原酒で晩酌 鯛あらとわかめの酒蒸し献立。
鳥取にやってまいりました。 関連 勝手に日本酒全国ツアー 今回は初訪問の酒屋にて
-
-
きくらげと豆苗の卵炒め、レタスと海苔のサラダで晩酌。
久しぶりに焼き海苔を買いました。 普通に好きな食材ではあるものの、近頃は白米をあまり食
-
-
京都の酒 英勲 秋上がりで家飲み。まぐろあら塩焼き、キャベツの塩昆布和え。
夏からストップしていた日本酒全国ツアー。 家飲み環境が変わって新たな気持ちで再開です。
-
-
きのこの卵とじ、じゃこピーマン献立。
最近やたらときのこが登場する我が食卓です。もともときのこ類は大好きだし、その汎用性の高さた
-
-
にんじんしりしり、海苔かけ豆腐で晩酌。
せん切りにんじんがメインディッシュというあまりにもささやかな晩ご飯です。 数ある野菜の
-
-
蒸し鶏ねぎダレ、わかめと春雨のサラダ献立。
本体は旅の途中ですが、撮りためていた晩酌献立です。 普段使いのナイロントートに収まる旅
-
-
柿の白和え、れんこんハンバーグおろし添え献立。
柿です。 ぶどうや桃など夏から秋にかけて出てくる果物には好きなものが多いですが、柿には