いわしの梅煮、にらの海苔和え献立。
午前中から抱えたままの魚気分を携えて魚屋へ行くと、本日の目玉は丸々と太ったいわしだと言う。
春鰯、煮るか。
くださいな、と親父に声をかければ、丸々とした軍団の中でもとびきり目を引くかわいこちゃんを選んで袋に入れ、無言で差し出してくれました。
言葉じゃなくて態度で示す親父。イカす。
いわしの梅煮、ニラの海苔和えで晩酌
- わかめと玉ねぎの味噌汁
- ごぼうのしょうゆ漬け
- ニラの海苔和え
- いわしの梅煮
わかめと玉ねぎの味噌汁
わかめ、玉ねぎ、油揚げの味噌汁。最近味噌は近所の味噌屋で調達したものを使っています。出汁はいりこ。
にらの海苔和え
茹でて切りそろえたにらを塩、ごま油、すりゴマ、ちぎった焼き海苔で和えたもの。
いわしの梅煮
フライパンに水、しょうゆ、みりん、薄切りのしょうが、梅干しを入れ煮立て、頭とお腹を取って四等分したいわしを並べます。落し蓋をしてしばらく煮たら、最後に煮汁をいわしにかけながら軽く煮詰めて完成。
かなり大きめのサイズだったから一尾にしたけれど、二尾でもいけたかな。いや、このくらいの量をちまちまつつくのがいいのかな。純米酒をひやでちびちびとね。
さんまと比べてしまうと少々地味な存在ではあるものの、気のいい近所の兄ちゃん的な大衆魚であるいわしも好きな魚の一つです。が、振り返ってみたらばちょっと久しぶり。前回は同じく梅を合わせた蒲焼にしておりました。
佐賀の酒 天吹 純米吟醸 ひまわり 生で晩酌、いわしの梅蒲焼き。
いわしに梅。煮ても焼いても最高ですね。
以前はいわしを圧力鍋でしっかり煮て骨ごと食べる、なんてこともやっていた記憶がありますけども、もう圧力鍋も持ってないし、時間のかかる料理ともとんとご無沙汰。近頃の魚料理はこういうさっとできる煮魚か酒蒸し、オイル蒸しばかりになってしまいました。
調理バリエーションのなさは素材にカバーしてもらうとして、今の魚生活にもそれなりに満足しています。
酒を飲むことを前提とした魚料理ってのは、ありがたみ度合いが全然違ってきますね。それが例え特売のいわしであっても、ああ今夜は魚で一杯か、と考えるだけでほんの少し体温すら上がるような、このよろこび、胸のときめき。
言い過ぎでしょうか。
関連記事
-
焼きピーマン、にら納豆で家飲み。
地味。 いつものことですが、タイトルからして地味すぎます。 基本的に野菜好きの粗
-
トマトと卵の炒めもの、ツナと韮のサラダ。
またしばらく自炊ができない環境になります。 以前は全く自炊ができない生活なんて無理
-
秋刀魚のハーブ蒸し焼き、タコのガリシア風で白ワイン。
これまでの摂取数は5尾。 今年は秋刀魚好きとしてなかなか充実した秋でした。 その
-
静岡の酒 花の舞 特別純米しぼりたてで晩酌 豚肉のはりはり鍋。
日本各地の酒を家で飲むだけというお手軽でたのしいお遊びの時間がやってまいりました。 勝手に日本
-
豆腐とひき肉のねぎ塩炒め、キャベツの梅わさび和え献立。
随分前に、ひき肉のストック方法として塩そぼろなるものが流行り、私も仕込んでいました。
-
休肝日ごはん たらこ豆腐丼、えのきとキャベツの味噌汁献立。
ギョラン〜、ギョラン〜。本日はギョランが大特価〜。 昔、近所のスーパーで定期的に開催さ
-
せせり塩焼き、モロヘイヤのおひたし献立。
今ではすっかり希少食材となってしまったせせり。以前は頻繁に食べてたんだけどなあ。 家飲
-
晩酌 おつまみ 秋刀魚の生姜蒸し、焼きレンコン。
この秋秋刀魚も3匹目。 日本人が食べる秋刀魚の量は平均すると3匹程度らしいのですが、あれ?な
-
兵庫の酒 福寿 神戸カップで晩酌 豚肉と豆苗のおろし和え、白菜のしょうがスープ。
2016年の日本酒ツアーは兵庫県からスタートです。 関連 勝手に日本酒全国ツアー
-
わかめ炒め、なめこおろし献立。
生わかめを油で炒めたものが好きでよく作るのですが、毎度わかめを準備している時に 「これ
- PREV
- 残り3/4に思いを馳せる。
- NEXT
- 新機能を求めて買い物しない。