表参道 brasserie holoholo カウンターで気軽にフレンチ。

公開日: : 最終更新日:2015/09/26 食べること

holoholo

先日は久しぶりの友人と食事に。

密談の会場に選んだのは彼女が気になっているという表参道の『brasserie holoholo』。私も初めて伺いました。

週末ということもあってか、店内は満席で大賑わい。
ワイン片手に食事を楽しむお客さんも、テキパキと動くお店の人も、なんかみんな若い!と感じてしまうのは、多分私が年を取ったからなんでしょう。深夜2時まで営業しているというのも、若い人に人気の原因かもしれませんね。かといって、大人が居心地悪くなるようなカジュアル過ぎる雰囲気ではないのでご安心を。

近頃の若者はお酒を呑まないなんていわれているようですが、いやいや、若い人がこうして元気なのは、嬉しいことです。

今日は絶対、肉の気分

さて普段はご存知のように粗食な私ですが、友人と楽しむときはもちろんガツンといきますよ!シェフの動きをまん前で見ることのできるカウンターの特等席に案内されて黒板メニューから選んだのは

holoholo2

  • キャロットラペ
  • 秋刀魚とりんごのサラダ仕立て
  • イカと季節野菜のエチュベ
  • 和牛シンタマのステーキ

「今日は絶対肉、肉の気分なの!」

と息巻く友人の意見に乗っかり、メインの和牛から逆算して組み立てたこのメニュー。和牛の満足感もさることながら、肝の苦味がしっかりきいたソースが添えられた秋刀魚のサラダが非常に好みでした。あ、そういや今期初秋刀魚だった!
メニュー全体を通じて非常に素材感を大切にしている料理で、ワインもぐいぐい進みます。ワインはボトルで4,000円台からとお手頃なものも揃っていたのでもちろん、最初の泡の後はボトルにいきましたよ。

そうそう、こちらはバケットも美味でした。エシレがドン!と丸ごとサーブされるので、普段はバターを一切使わない私もここぞとばかりたっぷりと。ん~、たまに食べるとやっぱり美味しいエシレ。

フランス伝統「エシレバター」50g

最後はエスプレッソとデザートを。

holoholo3

私はクレームブリュレをチョイス。スプーンで表面をカンカン叩き割るのが好きなんですよね。デザートはこの他クレープやパフェ、フォンダンショコラなど、基本を抑えたラインナップでした。

最近あまり外食をしないからかおのずと食べる量が減っている私。前菜からデザートまでしっかり楽しむような食事はもう入らないんじゃないかとちょっと心配していたのですが、全くの杞憂に終わりました。なーんだ、全然食べれるじゃないか。もちろん、美味しいことが前提ですけどね。

さて、この日は久しぶりに原宿から表参道をふらふらと歩いてみましたが、表参道界隈は店の入れ替わりはあっても基本的な街並みは全然変わらないですね。一時期仕事で毎日のように通っていた場所なので、なんだかとても懐かしく感じました。
表参道辺りってレストランはたくさんあるのに美味しい店があんまりない…という印象を持っていたので、このお店はちょっとした発見で嬉しかったです。ありがとう、友。また季節が変わったら違うお料理を楽しみに行きたいな。

brasserie holoholo
東京都港区南青山3-17-1 フロムファイブ 1F
03-6804-1136




関連記事

わかめと卵の炒めもの

わかめと卵の炒めもの、にら納豆献立。

本日反省すべきは、うつわの見極めが甘かった点。 メインを大皿に盛ったところ、予測より量

記事を読む

たたきこんにゃくと牛肉の辛味炒め

たたきこんにゃくと牛肉の辛味炒め、ちぢみほうれん草とえのきのゆずびたし献立。

本日2/14はバレンタインデーですね。 バレンタインは製菓会社の戦略がまんまとハマって

記事を読む

大分の酒 西の関 手作り純米

大分の酒 西の関 手造り純米酒で晩酌 にんじんと牛肉の塩煮、梅わかめ奴献立。

手持ちの札(酒屋)を何軒か見回って、ようやく大分の酒を発見しました。 残すターゲット県

記事を読む

豚とわかめの梅しゃぶ、キャベツのしょうが炒め献立。

現在わたくし本体はベトナムでごくごくビールを飲んでおります。 ベトナム一人旅、タンディン教

記事を読む

三州屋鳥豆腐

家飲みメニュー 鶏豆腐、キャベツの塩昆布和え。

出汁を飲みながら酒を呑む。そんな汁重ねの季節がやってまいりました。出汁料理の筆頭といえば鍋料

記事を読む

じょっぱり純米

青森の酒 じょっぱり純米で晩酌 きくらげと卵の炒めもの、ほうれんそうときのこの梅和え。

先日からご近所酒屋を巡るもなかなか日本酒に力を入れている店が発見できず。 関連 勝手に

記事を読む

けんちん汁 白菜漬け キャベツ入り卵焼き えのきおろし 豚肉と白菜の酒粕煮

豚と白菜の酒粕煮、けんちん汁献立。

白菜と豚肉。 鍋に重ねて敷き詰めて、軽く塩と酒を振って火にかけるだけでいい酒のつまみに

記事を読む

キャベツの塩昆布炒め

肉団子とかぶの味噌汁、キャベツ塩昆布炒め献立。

野菜を塩昆布で和える。いまや定番の酒のつまみですね。 手羽元黒酢煮、ピーマンの塩昆布和

記事を読む

さつまいものグラタンで赤ワイン

さつまいもときのこのグラタン、キャベツの温サラダで赤ワイン

グラタンが恋しい季節がやってまいりました。 近頃はめっきり日本酒贔屓なこともあり、普段

記事を読む

鶏むね肉のトマトマリネ

白ワインで家飲み 鶏むね肉のトマトマリネ。

早い時間に軽めに済まそう、と決めた土曜日の夜。 残っていた食材を考えるとワインに寄せる

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑