エンサイの納豆和え、かぼちゃと豆腐のスープ献立。
先日、普段の調理手順について書きました。
とにかく簡単な手順で出来上がるものばかり作る、というシンプルな時短調理ですよとお伝えしましたが、本日の献立などまさにその代表格と言えましょう。珍しくつくりおきっぽいものがあったおかげではありますが、それにしてもこれは。
オクラにエンサイに納豆。大好きなねばねばしたものばかりが並ぶ晩酌です。
エンサイの納豆和え、かぼちゃと豆腐のスープで晩酌
- かぼちゃと豆腐のスープ
- ぬか漬け
- なすと島おくらの焼きびたし
- エンサイの納豆和え
かぼちゃと豆腐のスープ
豆腐と残りもののかぼちゃの塩煮をサイコロ状に切り、鶏がらスープで温める程度に煮ます。塩、胡椒、酢で調味し、水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじんと大根の紅白コンビ。
なすと島おくらの焼きびたし
こちらも先日の残りもの。
エンサイの納豆和え
ゆでたエンサイと納豆を和えたもの。味付けは納豆についているタレとからしで。
焼きびたしとかぼちゃが余っていたからこその献立ではありますが、ほぼほぼエンサイゆでただけという恐ろしい感じに。それでも一応色もあれこれ入ってるし、味付けかぶりもないし、ねばねばしてるしで、いいんじゃないでしょうか。これなら10分くらいで準備完了ですね。
「納豆和え」とか書いてますけども、納豆に青菜を放り込んだだけ、とも見て取れる。ものはいいようです。そして作りおきというよりは食べ残しというか、ちょっと余ってるものを使い回しただけというか。
すぐに食べられるものが冷蔵庫に入っているとラクだなあと思うと同時に、早めに食べきらなきゃいけないものがたくさんあるともう落ち着かない。豊富なストックがプレッシャーになるので、あれこれ買い置きしたり、お得なまとめ買い利用なんかができないのは我ながら謎。
キャパが狭いというか、肝が小さいというか、これはもう、性格の問題でしょうね。
関連記事
-
-
エンサイと豚肉の炒めもののっけごはん。
エンサイ。つまり、空芯菜です。 先日勢いで購入した香り米があるし、これはのっけごはんし
-
-
ベトナム一人旅の食事 ニャチャンで貝やネムヌォンを満喫。
ベトナム一人旅の食記録、ニャチャン編です。 ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。 海沿
-
-
休肝日ごはん れんこんと塩昆布の混ぜごはん、にら玉。
食のシンプル化、といえば聞こえはいいが、単なる粗食化は進行する一方です。 シンプルライ
-
-
中年一人暮らし、「適量」がわからない。
「これさえあればなんとかなる」食材の代表格といえば、卵でしょうか。本当になーんにもなくても
-
-
家飲み献立 9/11 ビールにカイチアオ・ムーサップ。
ロールイカにセロリ、玉ねぎ、春雨、レモン…。 むやみに食材を増やさずに今あるものを活かして
-
-
台湾女一人旅 桃園空港から台北駅 寧夏夜市で晩ご飯。
本来は4月ごろを予定していた台湾の旅。 午前便がいいなあ、お、羽田発もあるのか、などと
-
-
鶏もも肉と水菜のフライパン蒸し、えのき梅豆腐献立。
水菜がある、鶏もも肉も余っている。となると自動的にこのメニューかしら。 毎度おなじみ肉
-
-
焼きにんじん、蒸し鶏とねぎのサラダ献立。
日々の晩酌記録をつけるようになってから、ようやくにんじんの千両役者っぷりに気がついた私。
-
-
三つ葉と豚の冷しゃぶ、蒸しとうもろこし。
今日から7月。 今朝は雨が降っていて少々肌寒いですが、まもなく本格的な夏に突入です。
-
-
焼きれんこん、白菜のしょうが味噌煮込みで家飲み。
久しぶりの家飲みポストです。 本体は只今南の島で軟禁生活を送っていますが、出発前の晩酌
- PREV
- 伊東へ日帰りドライブ旅 日本散歩・静岡県
- NEXT
- 1年で捨てる、早いか遅いか。