シェアハウスで料理 8/24 豆腐、卵、トマト、キャベツ…定番素材であっさりと。
昼寝の後、散歩がてら隣町まで歩いて行くと、なにやら小さな夏祭りが催されていました。
祭り、といっても大規模なものではなく町内会レベルのものですが、老いも若きも威勢のよい掛け声を上げながら神輿を担ぐ姿が、久しぶりの日本の夏だというのに何ら夏らしいイベントに参加していない私は嬉しかったです。
東京って結構こういう小さなお祭りいっぱいありますよね。神輿が通過する脇で地元の人が路上にござを引いて酒を酌み交わしているような光景は地元では見たことがないので初めて見た時はなんだか新鮮だったなあ。
今夜のメニュー
- トマトと大葉のサラダ
- 冷奴
- キャベツのおかか和え
- ピーマンの煮浸し
- 葱の卵焼き
- 大根皮の醤油漬
今日は昼も呑んじゃったので、夜は簡単にあっさりと。
わざわざ写真を撮るまでもない、いつものメニューですね…。でも、最近「同じメニューを繰り返し作る」このと大切さを感じています。
例えば、今夜のメニュー、葱の卵焼き。
材料を混ぜて焼くだけのシンプルなレシピだからこそ、フライパンを熱する温度とか、塩加減とか、葱の切り方になどによって、出来上がり具合が大きく変わります。料理って一度作ったらそのレシピを「クリア」できるわけではなくて、何度も何度も試行錯誤しながら自分の一番好きな味を模索していくところに楽しさがあるんだなあと改めて感じるこの頃なのです。
しかし…だんだん写真が酷くなりますね。既に掲載を躊躇うレベル。
カメラの限界、かなり近づいているような…。
関連記事
-
-
休肝日ごはん 釜揚げえび入りそら豆ごはん、水菜の味噌汁献立。
そら豆のおすそ分けをいただきました。今年はまだ家で食べていなかったので、ありがたい。
-
-
家飲み献立 2/3 春雨入り白菜とツナのあっさり煮、油揚げと葱のしょうが炒め。
2月3日は節分でしたね。 帰りにいつものスーパーに寄ってびっくり。
-
-
目標達成!家飲みダイエットは確実に効く。
今朝出かける時にいつものデニムを履いていたのですが、なーんか、ユルい…。 ん?これはもしや?
-
-
きつね葱味噌焼き、小松菜のオイル蒸し献立。
先日テレビでつくりおきダイエット云々というのをやっていました。 最近妙に人気があるらし
-
-
蒸し鶏とキャベツのしょうがソース、トマトと卵のスープ献立。
引き続き蒸し鶏メニューです。 蒸し鶏は淡白なむね肉をしっとり仕上げて汁共々保存しつつ使
-
-
春キャベツと豚肉の重ね蒸し、わかめとトマトのサラダ献立。
隙あらば蒸す。それが私の生き様です。 豚肉と重ねて蒸すと言えば白菜ですが、春キャベツも
-
-
いり焼き豆腐、きのこおろし献立。
お店で食べて気に入ったメニューを家でも作ってみることが多々あります。 もちろんお店でい
-
-
シェアハウスで料理 8/22 何も作らない晩ごはん。
今週はあれこれ作ってちょこちょこ残していたので、今夜は作りおき食材メインで晩御飯です。 わ
-
-
カヴァで家飲み 白菜ステーキ、アボカドのグラタン。
そろそろ冷やすかな。 1本だけ残っていたカヴァを夕方頃にそっと冷蔵庫にオン。冷たい泡で
-
-
家飲み献立 9/12 茹で塩豚の香味だれ。
なんか静かだなあと思ったら、金曜日なんですね。 シェアハウスの週末は、若い人がみんな出かけ
- PREV
- 収納がない部屋の収納を考える。
- NEXT
- 今日捨てたもの 8/25 使用期限切れの薬。