シェアハウスで料理 8/24 豆腐、卵、トマト、キャベツ…定番素材であっさりと。
昼寝の後、散歩がてら隣町まで歩いて行くと、なにやら小さな夏祭りが催されていました。
祭り、といっても大規模なものではなく町内会レベルのものですが、老いも若きも威勢のよい掛け声を上げながら神輿を担ぐ姿が、久しぶりの日本の夏だというのに何ら夏らしいイベントに参加していない私は嬉しかったです。
東京って結構こういう小さなお祭りいっぱいありますよね。神輿が通過する脇で地元の人が路上にござを引いて酒を酌み交わしているような光景は地元では見たことがないので初めて見た時はなんだか新鮮だったなあ。
今夜のメニュー
- トマトと大葉のサラダ
- 冷奴
- キャベツのおかか和え
- ピーマンの煮浸し
- 葱の卵焼き
- 大根皮の醤油漬
今日は昼も呑んじゃったので、夜は簡単にあっさりと。
わざわざ写真を撮るまでもない、いつものメニューですね…。でも、最近「同じメニューを繰り返し作る」このと大切さを感じています。
例えば、今夜のメニュー、葱の卵焼き。
材料を混ぜて焼くだけのシンプルなレシピだからこそ、フライパンを熱する温度とか、塩加減とか、葱の切り方になどによって、出来上がり具合が大きく変わります。料理って一度作ったらそのレシピを「クリア」できるわけではなくて、何度も何度も試行錯誤しながら自分の一番好きな味を模索していくところに楽しさがあるんだなあと改めて感じるこの頃なのです。
しかし…だんだん写真が酷くなりますね。既に掲載を躊躇うレベル。
カメラの限界、かなり近づいているような…。
関連記事
-
-
家飲み献立 9/13 さんまのアヒージョと白ワイン。
失敗ナシ、さんまのアヒージョの簡単レシピです。 今夜は秋刀魚だ!と朝から決めていた本日
-
-
手羽先のナンプラー漬け焼き、えのき梅おろし献立。
骨つき肉にかぶりつきたくなったので、手羽先です。 手羽先ってのはいついかなる時も骨つき
-
-
にじますホイル焼き、小松菜のもずく酢和え献立。
釣り人である友人から、にじますのおすそ分けをいただきました。曰く 「小さいのばっかりで
-
-
一人暮らしの晩酌メニュー 5/17 焼き茄子とトマトのサラダ、韮と蒸し鶏の和え物。
帰宅が少々遅くなったので軽く済まそう、と考えた夜のメニュー。 本日調達したのはトマトと
-
-
キャベツとベーコンの蒸し煮、いり卵で晩酌。
先日使ったベーコンが余っていたので同じく余っていたキャベツと蒸し煮に。 買い出しに行か
-
-
神奈川の酒 丹沢山純米 牛しゃぶ三つ葉おろし、わかめの生姜炒めで晩酌。
関東地方コンプリート! 近所の酒店を巡るもどうにも神奈川の酒に出会えず、通販でオーダー
-
-
とうもろこしごはん、なす焼き献立。
すっかり秋の気配漂う10月に眺めると、やや時期外れな写真ではありますが、UPできていなかっ
-
-
坊ちゃんかぼちゃとベーコンのソテー、小松菜のナンプラー卵ソース献立。
今回のかぼちゃは、坊ちゃんかぼちゃです。 通常サイズのかぼちゃをまるまる1個購入する勇
-
-
鯖の梅蒸し、ほうれん草としいたけの吸い物。
鮮魚売り場で鯖と目が合う。 一人暮らしの身としては半身で売られているのがベストなんだけ
-
-
収納がない部屋だからできる 地球家族ごっこ。
ようやく音楽CDのデータ化にも着手(まだ終わってないけど)し、順調にモノが減っています。
- PREV
- 収納がない部屋の収納を考える。
- NEXT
- 今日捨てたもの 8/25 使用期限切れの薬。