味付けのバリエーションが、塩ばかり。
大きめサイズのじゃがいもがひとつ、余っていました。
煮るにせよ焼くにせよ、1個じゃなんだか心許ないかしら、と思ってしまう。それがじゃがいも。
しかし新じゃがや小ぶりなメークインあたりならふたつみっついけても、大きめサイズのじゃがいもだと、まあ、ひとつでいいのかな、と最近思う。
欲張って2個調理すると思った以上のボリュームになってしまい、やりすぎたかしらと後悔する。そんなお年頃です。
じゃがいもとひき肉の塩煮、レタスとえのきのスープ献立
- レタスとえのきのスープ
- 紫大根の甘酢漬け
- 小松菜のおひたし
- じゃがいもとひき肉の塩煮
レタスとえのきのスープ
鶏がらスープでえのきを煮て塩、胡椒、ごま油、黒酢で味を整えます。ちぎったレタスを加えてさっと煮たら完成。
紫大根の甘酢漬け
本日の漬ものは紫大根の甘酢漬け。写真撮り忘れ。
小松菜のおひたし
ゆでた小松菜をざく切りにして出汁しょうゆと鰹節で和えます。
じゃがいもとひき肉の塩煮
フライパンに油を熱し、合挽き肉を入れ塩を加え炒めます。くし形に切った玉ねぎと一口大に切ったじゃがいもを加えてさらに炒め、潰した粒胡椒と酒、水を加え、じゃがいもがやわらかくなるまで煮たら完成。
ひき肉を使った塩味の肉じゃが、といったところでしょうか。分量としてはじゃがいもひとつで十分でしたが、ひき肉と玉ねぎの分量からするとじゃがいも率が低めでややアンバランスだったか。粒胡椒がいい感じ。
相変わらずの塩味贔屓で、料理のほとんどの味付けを塩、胡椒、酒でまかなっている気がします。本日と同じく肉とじゃがいも、玉ねぎの組み合わせでも、水分量が異なれば別の料理が出来上がる。
そして酒と粒胡椒ってのが、これまたなかなかいい働きをしてくれるのですよ。
世の中には魅力的な旨調味料が山のようにあるけれど、やっぱり基本は塩。塩ですね。塩、それは味の故郷、舌のふるさと。あとはしょうゆと味噌と油でもあれば中年の食卓はどうにかなるのではないでしょうか。
ここのところとんと新しい料理にチャレンジしておりませんが、私が下手に料理バリエーションを増やさずとも季節は勝手に巡り、旬の食材とやらで自動的に食卓に変化をつけてくれるので、私はわりと幸せです。
関連記事
-
-
さんまの酒蒸し、きのこと小松菜の梅和え献立。
家具やらインテリア製品やらを購入するにあたって、店でチェックしたときにはそうでもなかったのに
-
-
黒はんぺん汁、玉ねぎの卵炒め献立。
いただきものの黒はんぺんを食べましょう第二弾です。 初回はお手並み拝見ということで、シ
-
-
一人暮らしの夜ご飯 8/1 蒸し鶏、きつねチーズ焼き。
By: Iryna Yeroshko[/caption] 8月もうーんと自炊生活を楽しむ所存です
-
-
家飲み献立 11/13 三つ葉と揚げの卵とじ他全5品で晩酌。
今に始まったことではありませんが、最近妙にお腹が空きます。寒くなってきたからでしょうか。
-
-
シンプルライフの成れの果て。
普段は朝と夜の1日2食体制を基本としていますが、誰かと一緒にとか、打ち合わせを兼ねて、なんて
-
-
晩酌メニュー 蕪と塩豚のしょうが煮、セロリとザーサイ奴。
予定通りの温かいもの。 そして蕪祭り。 ビジュアルがなんだか真冬の食卓、熱燗での
-
-
東京の酒 澤乃井 純米生原酒しぼりたてで晩酌、塩肉じゃが 献立。
今年ラストの日本酒全国ツアーは、一周回って東京の酒。 勝手に日本酒全国ツアー そ
-
-
家飲み献立 10/30 半干しキャベツの煮込みとワインで晩ごはん。
夜、外から帰って来た時が一番寒く感じるこの部屋。 外気より室内が寒いって、何が原因なんでし
-
-
焼きレンコン、ニラの卵とじで一人晩酌。
近所に小さな八百屋さんを発見して早くも愛用しています。 かなり小さな店で大型スーパーと
-
-
そのままでいいのに、手を入れるからダメになる。
白ご飯の旨さは冷めていた方がよくわかるものであり、炊きたてこそが美味いというのはむしろ思い込
- PREV
- 買うべきか買わざるべきか、それが問題だ。
- NEXT
- ハゲをハゲと罵っても構わないというロジック。