休肝日ごはん 味噌ラーメン的野菜味噌汁献立。
蕎麦食いなので、ラーメンはあまり食べる機会がありません。
中でも、味噌ラーメンの食べなさ具合は圧倒的、ぶっちぎりトップ。なんででしょうね、地域特性でしょうか。東京で味噌を売りにしているラーメン店って、そう多くはないような気がします。
さて、休肝日です。
豚肉と昆布の出汁があったので、これに野菜をたっぷり入れて味噌汁にすれば、味噌ラーメンのラーメン抜きみたいな感じになるな、と考えました。
休肝日ごはん 味噌ラーメン的野菜味噌汁献立
- 野菜と卵の味噌汁
- ぬか漬け
- 三つ葉豆腐
- ごはん
野菜と卵の味噌汁
昆布と豚肉の出汁でキャベツ、玉ねぎを煮て卵を落とし、もやしを加えてさっと煮て味噌を加えます。うつわに盛ってねぎをのせ、胡椒をふります。
ぬか漬け
本日のぬか漬けは京にんじんとセロリ。
三つ葉豆腐
手でざっくりくずした木綿豆腐とざく切りにした生の三つ葉を合わせ、粗塩とごま油で味付けしたもの。
「昆布と豚肉の出汁」とはなんぞやという感じですが、前日に昆布を入れた湯で豚肉をゆでたので、そのゆで汁を取っておいたのでした。肉のゆで汁を味噌汁に流用、よくあるパターンです。
キャベツ、もやし、玉ねぎの組み合わせってラーメンっぽいなあとほくそ笑んだのですが、よく考えたら味噌ラーメンじゃなくて、ちゃんぽんぽい具材だったか。
ちなみに、使った卵は冷凍卵。保存目的で冷凍していただけなので、別に冷凍である必要性はありません。
味噌ラーメンは食べない宣言をしてはみましたが、幼き頃はラーメンを外で食べるという感覚がなかったので、サッポロ一番味噌ラーメンが私にとってのラーメンでした。もしくは出前一丁。今みたいにインスタントラーメンの種類は多くなかったし、そもそも頻繁にインスタントを食べる家庭ではなかったので、ラーメンといえば基本はこの2種類だったなあ。あと、極まれにカップヌードルかチキンラーメンが加わるくらい。
そういや、もう何年も袋麺タイプのインスタントラーメンって食べてないなあ。と思って調べてみたら、やはり。
即席麺1000億食の攻防(日本経済新聞)
1999年以降、袋麺の売り上げがカップ麺を上回ることはなくなっているそうな。
幼少の頃に食べていたこれらのスタンダードラーメンも、改良に次ぐ改良で、すっかり美味しく今時の味になってるのかしら。いや、これらはノスタルジーおじさんおばさんをホイホイするため、今でもあえて古風に徹しているのかしら。
関連記事
-
-
1人暮らしでタイ料理 8/16 ヤムウンセンで晩ご飯。
昨日のストックがあれこれあるから、今日は料理しなくてもいいなー。 なんて思っていたのだ
-
-
焼き鳥、鶏皮とキャベツのスープ。
料理記事を書くのはなんだかちょっと久しぶりですね。 今年に入ってからうろうろしていたの
-
-
柏餅をひとつだけ買えるか。
柏餅が食べたい。 もともと柏餅は好きなお菓子だけれど、やはりこの時期に食べたくなるのは
-
-
外でランチはもう古い?ランチタイムは消えるのか。
なんと!気がつけばもう2年が経過しているではないですか。 関連 休肝日は休胃日に。夕食
-
-
豆腐とひき肉の塩炒め、生わかめのサラダ献立。
たまに出てくる謎料理。 なんとなく頭で思い描きつつ調理にとりかかり、でも途中で方向転換
-
-
カヴァで家飲み オイルサーディンのオーブン焼き、トルティージャ。
よく晴れた週末の朝。 むくりと起き出してカヴァを冷蔵庫に入れるところから1日がスタートした
-
-
白菜の黒酢炒め、ベーコンと里芋の味噌汁献立。
久しぶりに焼酎を導入しました。 これからの季節、ビールが登場する日が増えそうではありま
-
-
恵比寿Buco di Muro(ブコディムーロ)で週末の昼ワイン。
By: yoppy[/caption] 友人から昼酒のお誘いメッセージを受信した週末。
-
-
たんぱく質摂取、肉の代わりに、何食べる?
もともと好きな食材である鶏むね肉。最近は一食あたりの摂取量を気持ち多めにしています。
-
-
にらの落とし焼き、きのこのおろし和え献立。
少々残っているにらをどう食べるかと考えていて、ふと思い出しました。以前持ち寄り家飲み会的な