さば納豆、トマトのナムル献立。

春のそよ風を感じる、大草原のようなつまみです。
見た目が。
納豆に合わせる薬味といえば、やはり王道はねぎ。なのですが、今回は手元にねぎはなく、代わりに大量の大葉があったので、大量に千切りにして、大量に加えたのです。
結果、草原になりました。
さば納豆、トマトのナムル献立。

- 小松菜の味噌汁
- レッドキャベツ の甘酢漬け
- トマトのナムル
- さば納豆
小松菜の味噌汁

油揚げとたっぷりの小松菜を入れた味噌汁。出汁は昆布と鰹節。
レッドキャベツ の甘酢漬け

本日の漬ものはレッドキャベツ の甘酢漬け。レッドキャベツをせっせとと消費する日々は、まだまだ続きます。
トマトのナムル

一口大に切ったトマトをごま油、粗塩、呼称、すりごまで和えます。
さば納豆

ざっくり崩した鯖水煮缶と納豆、大葉の千切りを混ぜ、しょうゆとからしで味付けします。
大草原で草不可避のビジュアル通り、このまま口に運ぼうものなら少々モサモサします。焦らず慌てず、草と納豆と魚をしかと馴染ませ、草がしんなりしたところをおもむろにつまむ。そして純米酒をキュッといく。これですよ。どれ。
なんだかんだと言い訳しておりますが、どう考えても大葉多すぎですね。薬味好きなもので味は問題ないけれど、写真を撮りながらさすがに笑ってしまいました。物事にはバランスというものがある。
ところで鯖水煮缶はすっかり人気者になりましたね。やはり健康を意識してのことなのでしょうか。EPAとDHAで血液サラサラ、記憶力維持を狙ってのことでしょうか。
単純に鯖水煮缶の味が好きな人間にとっては、体によいらしいのはありがたいこと。鯖食べたいけど調理面倒だな、なんて時にも缶詰は重宝しますね。まあ、モノによって当たり外れがありますけどね。
ちなみに本日使用した鯖水煮缶はあいこちゃん。スーパーの安売り品と比べるとややお高めの価格設定ではありますが、旨い。
いつも通り山盛りの新玉ねぎに添えて食べた残りを、納豆と合わせたのでした。
さば水煮缶と新玉ねぎのサラダ、セロリのおひたし献立。
まだだけ少し残っているあいこちゃん、明日はまた別の料理に使います。
関連記事
-
-
せりと油揚げの卵とじ、焼き新たまねぎで家飲み。
たまたま通った道沿いに小さな豆腐屋さんがありました。中ではおばあさんが油揚げを揚げている真っ
-
-
休肝日ごはん トマト卵炒めごはん、キャベツとしらすのゆかり和え献立。
週初めは休肝日と決めておりますが、連休中浮かれて遊びまくったので、休み明けの1週間は禁酒する
-
-
こんにゃくステーキ、さつま揚げと白菜の煮もので晩酌。
まだまだ南国にて酒なし生活継続中ですが、書ききれていなかった晩酌ネタをここらで投下します。
-
-
シチュー、凍みこんにゃくのごま味噌炒め献立。
シチューはご飯のおかずになるか? 或いは、ご飯にかけるか? このあまりに平和すぎる論争は、
-
-
鶏豆腐、海老のナンプラー風味サラダ献立。
寒くなると三州屋風鶏豆腐を家でもちょくちょく作ります。 メインはもちろん鶏肉と豆腐、
-
-
一人鍋で家飲み オレンジ白菜と鶏団子鍋。
今夜は鍋。絶対に鍋。 朝っぱらから固く鍋を決意していたので、問題はさて何鍋にするか?と
-
-
半熟茹で卵の上手な作り方 8/20 半熟煮卵の晩酌おつまみ。
今日は朝一で健康診断。 よって、昨夜は早めに夕食を済ませ、当然今朝は朝食抜き。
-
-
さばと白菜のしょうが煮、ひらたけとちぢみほうれん草の和えもの献立。
年明け以降無駄に忙しぶっているので、ゆっくり晩酌する時間がなかなか取れませんでした。
-
-
たたきこんにゃくと牛肉の辛味炒め、ちぢみほうれん草とえのきのゆずびたし献立。
本日2/14はバレンタインデーですね。 バレンタインは製菓会社の戦略がまんまとハマって
-
-
懐かしの味で休肝日。
今年初の連続休肝を実施しました。数年前から、不定期にちょくちょく休ませているのですよ。酒を
- PREV
- 実はいらなかったと気づいたものを、再び取り戻すか。
- NEXT
- あの頃の必要経費も今となれば贅沢品。