まぐろの尾の身ステーキ、白菜のサラダ献立。

公開日: : 最終更新日:2020/11/30 家飯, 食べること ,

まぐろの尾の身ステーキ献立

焼いてステーキと銘打てばなんでもご馳走。野菜も豆腐も漬ものも、ステーキになれば一気にゴージャスなメインディッシュに早変わり。これは、真実です。

こんにゃくステーキ、豚汁で家飲み。

しかし本日焼いたのは、ありがたきまぐろ。ネーミングの妙などというトリッキーさとは別物の、正真正銘ご馳走感溢れる1品です。

とここまで散々煽っておいて、焼いたのは尾っぽなんですけどね。腐っても鯛、尾っぽでもまぐろってことで。

まぐろの尾の身ステーキ、白菜のサラダで晩酌

まぐろの尾の身ステーキ、白菜のサラダ献立

  • えのきの味噌汁
  • 大根のしょうゆ漬け
  • 白菜のサラダ
  • まぐろの尾の身ステーキ

えのきの味噌汁

えのきの味噌汁

えのきと油揚げ、白ねぎの味噌汁。出汁は昆布とえのきの煮汁。

大根のしょうゆ漬け

大根のしょうゆ漬け

こちらは先日漬けておいたものの残り。

白菜のサラダ

白菜のサラダ

白菜は中心の柔らかい部分を選び繊維を断ち切る方向で1cm幅に切り、水にさらしておきます。水分を切った白菜をうつわにもりオリーブオイルとポン酢をまわしかけ、すりごま、鰹節、塩昆布をのせたら完成。

まぐろの尾の身ステーキ

まぐろの尾の身ステーキ

油とつぶしたにんにくを入れたフライパンを弱火にかけ、香りがたったら強めに塩胡椒して下味をつけたまぐろの尾の身を投入。両面に焼き色をつけ、酒少々を加えて蓋をし蒸し焼きにします。中までしっかり火が入ったら完成。大根おろしを添えて。

一番大きい和皿にドカンと盛ってこのボリュームの尾の身。身部分はもちろん、ぷるんぷるんの皮部分もなるほどこれはいいですねと頷きながらぺろりと完食いたしました。

200円程度で調達できるご馳走素材、魚のアラはお手軽晩酌の強い味方ですね。刺身なんて上等なものは外でプロに切ってもらって食べりゃいいんですよ。純米酒ぐびぐび。

日本酒にあうおつまみレシピ

さて、煮ても焼いてもそれなりにきちんと美味いまぐろアラ。これまでも何度か調理してきましたが、今回が一番満足するつまみになった気がします。

福島の酒 榮川純米吟醸生貯蔵酒で晩酌 まぐろカマ塩焼き献立。

味はもちろんのこと、フライパンで塩焼きする、というシンプルさは、限りある人間の活力をうまく利用した調理法であると考えられる。

つまり、晩酌に纏わる一連の作業(調理+食べる+飲む)にかけられる情熱を100とした場合、今夜の配分は20:50:30といったところ。準備をできる限り簡単にして気力体力を温存し、晩酌のメインステージである食卓で一気に花開こう、というやり口です。

もちろん、これが絶対的な正解ではありません。

凝りに凝った調理段階を経るからこそ食欲が増す、満足感が得られるという根っからの創作気質タイプもいるだろうし、その日の気分に左右される部分だって大きい。自分のツボはどこにあるのか、何に反応するのかを探るには、日々作り、食べ、飲み続けるしかないのだ。って、やたら壮大な話になってますけど、真実です。




関連記事

白菜漬け キャベツの塩昆布和え 納豆汁 蕪とツナのしょうが蒸し焼き

蕪とツナのしょうが蒸し焼き、納豆汁で晩酌。

またまた撮りための晩酌献立。 そろそろ冷蔵庫を空っぽにしたい時期だったこともあり、買い

記事を読む

一人暮らしの家飲み

家飲みメニュー 5/28 塩豚とキャベツの煮込み、鯖納豆。

あれ、なんかちょっとたんぱく質が多いなあ。 冷蔵庫の中身を脳内で確認してふと思った夕方

記事を読む

焼きいも

焼きいも、白菜のサラダ献立。

焼きいもで、酒を飲む。 おいおい、そこまでして飲みたいか!と叱られそうな組み合わせで

記事を読む

海老とそら豆の塩炒め

海老とそら豆の塩炒め、にらのからし和え献立。

毎度好物が多くで恐縮ですが、そら豆が好きです。 好きだけれどあまり登場しない理由は、量

記事を読む

家飲み献立 10/6 さんまのワイン蒸しワタソース。

台風一過。 午後にはカラッと晴れた東京ですが、夜にはまた風が強くなりました。 明日は

記事を読む

こんにゃくステーキ、さつま揚げと白菜の煮もので晩酌。

まだまだ南国にて酒なし生活継続中ですが、書ききれていなかった晩酌ネタをここらで投下します。

記事を読む

とうもろこしごはん献立

とうもろこしごはん、なす焼き献立。

すっかり秋の気配漂う10月に眺めると、やや時期外れな写真ではありますが、UPできていなかっ

記事を読む

家飲み献立 10/8 砂肝の葱塩ダレ他全5品で晩酌。

皆既月食かあ…と、階段の窓から空を見上げると赤い月。 おお、これは見えるかも!?と慌て

記事を読む

あみエビのだし巻き

あみエビと三つ葉のだし巻き、にら納豆献立。

あみエビ連投する中で、せっかくだから卵は焼いておこうかなと思っておりました。 景気良く

記事を読む

家飲み献立 1/26 鮭と白菜の煮物、葱のきんぴら。

うーん、まだなんとなく自炊モードになってないなあ...。 などと感じる本日。 キッチ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

思いのほか高くついた韓国旅行。ソウルぶらぶら一人旅記録 その1。

11月の初旬に韓国・ソウルへ行ってきました。海外一人旅好きが

50代一人暮らしのFIRE生活。

4年ぶりの海外旅行から戻って、やっぱり一人旅はいいものだなと

海外一人旅好きが、旅先に韓国・ソウルを選ばない理由。

韓国・ソウルに行ってきました。約4年ぶりとなる海外一人旅です

50代の敏感肌を整えるケア、3つの要因。

最近、肌の調子がすこぶる良いのですよ。超乾燥肌でアトピー持ち

生意気にも浄水器を設置する。引っ越し散財日記その4。

この度生まれて初めて、浄水器なるものを設置しました。引っ越し

→もっと見る

PAGE TOP ↑