伊東へ日帰りドライブ旅 日本散歩・静岡県
東京から静岡県・伊東市まで、日帰りドライブに行ってきました。
海水浴をするわけでもなく、温泉に入るでもなく、特に予定を決めないぶらり旅。
終わってみれば山を抜け、海沿いを走り、ただただ海を眺めただけの日帰り旅行となりました。
伊東まで日帰りドライブ
ドライブ、と言ってもわたくし筋金入りのペーパードライバーです。
よって今回の静岡散歩は友人らとのお出かけ。レンタカーの手配も行き帰りの運転もルート設定も全て人任せ、私は後部座席に収まっているだけというおんぶにだっこの旅であります。
前日の静岡は大荒れだったので天気が少々心配ではありましたが、ご覧の晴天。
人に任せっきりゆえにどんな経路をたどったのかすら定かではありませんが、だいたいこんな感じでしょうか。
道中はとにかく、話通し。
ここでネタにできるようなクリーンな話題は残念ながらない、というか、むしろ絶対に披露できないことだらけでしたが、女だらけの水泳大会的ドライブってのもいいもんだなあと思う。いや、誰一人水着なんて着てないんだけど。
ファミリーが賑わう海水浴風景を眺めるのもまた夏休みっぽく。
お盆真っ只中で混雑するかと思いきやそう大きな渋滞に巻き込まれることもなく、都内から道の駅・伊東マリンタウンまで約3時間で到着しました。
伊東マリンタウンの海鮮丼とお土産
で、到着してから気付いたんですが、7年前くらいにここに来たことあったんだ。
久しぶりにがっつり常駐で仕事をすることになり、そうなると平日フラフラ旅行なんて行ってられないし、最後に近場の温泉でも、と考えての一人旅。伊東駅からここへぶらぶら散歩に来て、レストランで地ビール飲み比べセットか何かをオーダーした記憶が蘇る。
しかし今回はちゃんとランチを食べますよ。ドライバー氏に敬意を表して(?)のノンアルコールランチであります。
立派な洗面器大のうつわに盛られて登場した海鮮丼。しらすや桜えびも入ってる。
今時のインスタ映えかき氷のごとき盛りで登場したづけ丼。
どうですか、正しい観光客っぽいでしょう。誰かと一緒に出かけると、一人ではしないことに挑戦できるのがいい。
海鮮丼ごときで挑戦ってのもなんですが、酒も飲まずに米粒食らってる時点で私にとっては大チャレンジと言えましょう。
マリンタウン内はお土産売り場が広くて海鮮モノやお茶やスイーツやらのお土産物がてんこ盛り。この辺りはみかんなどの果物が採れるので、みかんジュースやジャムなどの品揃えも豊富でした。
友人らはしらすせんべいやらスイーツやらを、私は酒を購入。
さて出ましょうか、というところで突然西瓜に引き寄せられる友人。そっか、車だから余裕で持って帰れるもんね、ということで丸々ひとつお買い上げ。大好物なんだって、西瓜。
いいなあ。西瓜が好きだと、夏のお楽しみがひとつ増えるような気がする。と、西瓜やメロンにイマイチ惹かれない私は羨ましく思うのです。
途中トランク内で天然西瓜割りショーが開催されることもなく、無事東京まで移送されました。
============
伊東マリンタウン
〒414-0002
静岡県伊東市湯川571-19
TEL 0557-38-3811
遊覧船には乗れなかった
マリンタウンへは食事とお土産目的で来たのではなく、実は遊覧船に乗ろうかと考えていたのです。
伊豆の海を、海中・船上から満喫しませんか?(伊東マリンタウン)
ポートセンターは、スパ棟の南に位置する遊覧船の船着場です。イルカ型かわいいの「はるひら丸イルカ号」と、海賊船「ゆーみんフック」が運行中。伊豆の海を、海中・船上から満喫しませんか?
が、2艘ある遊覧船は先日の台風及びこの前日の大雨の影響で故障したため、運休。残念ながら海上散歩は叶いませんでした。
ならば腹ごなしにとマリーナを歩いていると、向こうに海沿いを歩いている人が見えたので、行ってみる。
テトラポットの脇に「幸せの風吹く伊東マリンロード」と名付けられた海沿いの桟橋が整備されておりました。ただ、ここも前日の嵐で高波に襲われたのことで、一部立ち入り禁止。係の方の説明によると、この桟橋をゆうに超える波があったのだとか。
夕暮れ時間も近く、ちょっと曇って来ちゃったけど、潮の香りが気持ちいい。
緑もたくさん目に入るしね。
この桟橋には「恋人の聖地」なるキャッチフレーズが冠されており、柵にカラフルなリボンが結ばれていました。あ、アレですね。
永遠の愛を誓う、おまじない的なやつでしょう。
しかし結ばれたリボンにしたためられた文言を確認してみると
「お金がたくさん貯まりますように」
などと書かれてある。聖地とは。
聖地とは。お金、たくさん貯まるといいね。
遊覧船に乗ることもできず、帰りの渋滞も怖かったので、結局滞在数時間にてそそくさと退散。帰りはしばらく高速に乗らずに海岸沿いを走り、海辺の夕暮れと地元の雰囲気を味わいながら、またまた大トーク大会を繰り広げる。
なんかご飯食べてお土産買って喋ってただけだったねー、とか言いながら、渋谷まで戻ったのは21時過ぎ。約10時間の日帰りドライブ旅となりました。
今回のコンセプトは
「たまには夏っぽく海でも見に行こう」
だったので、一応計画通り、かな。みんな、遊んでくれてありがとうね。次回はまた、秋の旅だな。さて、どこへ行こうかしら?
関連記事
-
-
家飲み献立 10/24 鶏と白菜のミルク煮込みで赤ワイン。
TGIF! 今夜は絶対に温かいスープと赤ワインだ!と朝から心に誓って過ごした1日でした。もちろ
-
-
トマト冷しゃぶ、えのきスープ献立。
肉が少しに野菜たくさん、というメニューが好きです。 肉は大好きなのですが、肉だけを食べ
-
-
わかめ炒め、茄子とししとうのしょうゆ煮で冷酒。
煮干し出汁欲がすっかり満たされた、などと言っていたのですが。やっぱりまだまだ収まらぬ煮干しへ
-
-
だし巻きしらすおろし、春菊のごま和えで晩酌。
つい先日、近所の居酒屋で生しらすおろしをオーダーしました。 生しらす、いいよねえ。にこ
-
-
紅鮭とキャベツの酒蒸し、かぼちゃの塩煮献立。
先日は、紅鮭料理を盛りつける皿を間違いました。 山形の酒 出羽桜 咲 発泡日本酒で晩酌
-
-
家飲み献立 11/17 すき煮、キャベツの生姜蒸し、そして一升瓶。
さて、突然ですが、久しぶりに一升瓶を買いました。 わーい。 いやあ、酒飲みとしては、
-
-
れんこんのきんぴら、キャベツとツナの塩昆布和え献立。
年が明けてからもしばらくは去年の晩酌献立ストックを放出しておりました。よって、本日更新分から
-
-
れんこんつくね温玉添え、ぬか漬けやっこ献立。
卵が余っていたので、冷凍していました。前から一回やってみたかったんですよね、冷凍卵ってやつを
-
-
台湾一周 鉄道駅弁一人旅 その4. 台南駅 台鐵素食便當。
台南での街歩きを堪能した後、ここからの経路を考える。 当初のなんとなくの予定では台南の
-
-
茨城の酒 稲里純米で晩酌 ピーマンの卵炒め、蒸し鶏と小松菜の和えもの。
昨日は珍しく1合缶。 当然あっという間になくなったので補充が必要です。 最近近所の