焼き油揚げの納豆のせ、煮こごり献立。

公開日: : 家飯, 食べること

きつね納豆

油揚げに納豆を詰め込むきつね納豆。ここではちょくちょく登場する定番つまみです。

きつね納豆、あさがお菜のおひたしで晩酌。

本日のメインも全く同じ食材の組み合わせ。違うのは、形状のみ。

包むというひと手間がかからない分、こっちのほうが準備はラクです。

焼き油揚げの納豆のせ、煮こごりで晩酌

焼き油揚げ納豆のせ献立

  • 焼きねぎとわかめの味噌汁
  • ぬか漬け
  • 煮こごり
  • にんじんとピーマンのナムル
  • 焼き油揚げの納豆のせ

焼きねぎとわかめの味噌汁

焼きねぎとわかめの味噌汁

フライパンで素焼きした白ねぎとわかめの入った味噌汁。出汁はいりこ。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けは大根、セロリ、オクラの3種盛り。

煮こごり

煮こごり

先日作った煮魚でできた煮汁の副産物。

金目鯛のかぶと煮、蒸しなすのねぎ塩和え献立。

ゼラチンなどは入れずに、多めに作っておいた煮汁を保存容器に入れて冷蔵庫で冷やし固めただけです。

にんじんとピーマンのナムル

にんじんとピーマンのナムル

千切りにしてさっとゆでたにんじんとピーマンを塩、ごま、ごま油で和えました。

焼き油揚げの納豆のせ

焼き油揚げの納豆のせ

フライパンで両面カリッと焼いた油揚げを一口大に切ってうつわに盛り、和からしとたっぷりのねぎを混ぜ込んだ納豆をのせます。粗塩を振って。

袋状に開いた油揚げに仕込むバージョンと、この納豆後乗せタイプの違い。袋詰めは見た目が愛らしいし、納豆と油揚げの一体感が楽しめる。一方後乗せは作るのが圧倒的にラク。それぞれにメリットがあるので、そこはそれ、シチュエーションに応じてというところでしょうか。

いずれも失敗しようがないほどに簡単かつ、日本酒によく合うつまみです。

日本酒にあうおつまみレシピ

金目鯛の風味が残る煮こごりもまた日本酒のお供にうれしい。一品として成立させるならば具を入れ、ゼラチンを加えしっかり固めるほうがよさそうだけど、この余りものをほったらかしただけのもので飲もうという、やる気あるんだかないんだかよくわからない姿勢がいいじゃありませんか。

本日の油揚げをすっきり塩味にしたのは、しょうゆベースの甘辛い煮こごりとの味かぶりを避けるため。もちろん、しょうゆをたらりの王道スタイルで食しても間違いありません。

 




関連記事

渋谷 鳥竹総本店

渋谷・鳥竹総本店で昼飲みを楽しむ。

By: Kzaral[/caption] 土曜日の渋谷は久しぶり。 というか、人混みが

記事を読む

粗食献立

味噌汁とごはんだけの夕食週間2020。

毎日の晩酌をことのほかたのしみに生きている私ですが、しばらく酒を断つこととなりました。しば

記事を読む

にらとひき肉の卵炒め、小松菜とえのきのおひたし献立。

大人買いへの憧れはあるけれど。

好きだけど、そうやすやすとは増やせないもの。それがうつわ。陶器市に出向いてがっさり大人買い

記事を読む

地三鮮

地三鮮、蒸し鶏とキャベツの柚子胡椒和え献立。

本日のメインは、野菜だけの中華風炒めもの地三鮮。 じゃがいも、なす、ピーマンと、名前

記事を読む

魚の献立

晩酌献立 9/23 鰤カマとキャベツの酒蒸し、塩昆布のポテトサラダ。

毎日の晩酌を記録し続けているわけですが、作ったら早く食べたいので写真撮影はさっさと済ませてし

記事を読む

ワインで家飲み 9/26 チキンのハーブロースト、セロリのサラダ。

今週はちょっと呑みすぎたかなあ。 と少々自覚があるので幾分控えめに済ませようと考えた土

記事を読む

れんこんと塩昆布の混ぜごはん

休肝日ごはん れんこんと塩昆布の混ぜごはん、にら玉。

食のシンプル化、といえば聞こえはいいが、単なる粗食化は進行する一方です。 シンプルライ

記事を読む

塩豚とじゃがいものオイル焼き 献立

塩豚とじゃがいものオイル焼き、キャベツのおかか和え。

微妙な面構えの写真を晒してすみません。 と、いきなり謝罪。 いやあ、春ですね。

記事を読む

大根、キャベツ、ひらたけの味噌汁 小松菜のおひたし 漬もの納豆 塩昆布ごはん

大根、キャベツ、ひらたけの味噌汁、まつのはこんぶごはん献立。

今週は具沢山の味噌汁とごはんをメインとした夕食献立週間(酒抜き)です。 「普通に美味し

記事を読む

油揚げと葱のしょうが炒め

家飲み献立 2/3 春雨入り白菜とツナのあっさり煮、油揚げと葱のしょうが炒め。

  2月3日は節分でしたね。 帰りにいつものスーパーに寄ってびっくり。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

マウンティングがやめられない。

すっかり世の中に定着した表現、マウンティング。 いつ頃

祝・完走。有言実行と新たな挑戦。

奥さん、6月です。 おかげさまで、有言実行となりました

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

→もっと見る

PAGE TOP ↑