ゴーヤチャンプルー、キャベツの香味醤油和えで晩酌。

公開日: : 最終更新日:2017/04/26 家飯, 食べること

ゴーヤチャンプルー

ゴーヤ2日目は定番のゴーヤチャンプルーで。

と言っても具材がかなりシンプルであんまりチャンプルー感ありませんが。

チャンプルーってごちゃ混ぜとかそういう意味よね?いろいろな具とゴーヤを混ぜて炒めるからゴーヤチャンプルー、だよね?

それならば、まあ今日のメニューをゴーヤチャンプルーと呼んでも看板に偽りなし、でしょう。

ゴーヤチャンプルー、キャベツの香味醤油和え献立

ゴーヤチャンプルー献立

  • ぬか漬け
  • 蕪の柚子胡椒和え
  • ツナとにんじんのアーモンドサラダ
  • キャベツの香味醤油和え
  • ゴーヤチャンプルー

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはにんじん、なす、オクラの3種盛り。大好物のオクラがあると俄然漬け盛り満足度が上がります。

蕪の柚子胡椒和え

蕪の柚子胡椒和え

オリーブオイル、柚子胡椒、ほんのちょびっとの醤油を合わせて8つ割にした蕪を和えたもの。

ツナとにんじんのアーモンドサラダ

にんじんとツナのアーモンドサラダ

千切りにしてさっと茹でたにんじんにツナと砕いた素焼きアーモンドを合わせて少量の塩胡椒で味付け。

キャベツの香味醤油和え

キャベツの香味醤油和え

茹でて刻んだキャベツをにんにく醤油、おろししょうが、太白ごま油を合わせたタレで和えたもの。このタレは蒸し鶏とかチキンライス(茹で鶏を乗せる海南鶏飯のほうね)などにもよく合います。

ゴーヤチャンプルー

ゴーヤチャンプルー

豚薄切り肉は塩、胡椒、酒で下味をつけ、ゴーヤはワタを取り除いてスライス、卵は溶いてあらかじめフライパンでふんわり炒めて取り出しておきます。豚肉を炒めて色が変わったらゴーヤを投入、塩、胡椒、出汁を投入して炒め合わせ、最後に卵を戻し入れごま油を垂らして香り付け。器に盛って鰹節を乗せて完成。出汁は前日のなすそうめんで余ったものを流用しました。

一人暮らしならばゴーヤ1本を2日で消費するのがちょうどいい分量のような気がします。
しかしこれ、チャンプルーっていうか、豚とゴーヤの炒めもの、って感じですね。まあそれでもチャンプルーには変わりないんですがチャンプルーっぽく豆腐が欲しかったかな。にしてもチャンプルー言い過ぎですね。

その昔はゴーヤ調理の際は

「こいつがどれ程の苦味ポテンシャルを秘めているのかわからん」

と妙な恐怖心を抱えて念入りにワタをそぎ取り極薄切りにして塩もみさえ施すなど苦味抜きのための下ごしらえに余念がなかったのですが、最近はなんならこんなに厚切りにしても平気になりました。

今時のゴーヤってそんなに苦くないよね?それとも苦味耐性が向上した?大人になったの?

どれもまた正解、のような気がしますが、苦くないゴーヤってのもそれはそれでなんとなく頼りないもので、今回は豪快な厚みにてチャンプルーしてみたのでした。手抜きじゃないよ?

 




関連記事

焼き蕪の柚子胡椒和え

一人家飲みつまみ 蒸し鶏のねぎソース、焼き蕪柚子胡椒和えで晩酌。

先週は肉抜きウィークだったので、休肝日明けは肉です。 肉、といっても鶏むね肉ですが。

記事を読む

卵とわかめのスープ ぬか漬け 小松菜のおひたし 焼き油揚げの酢醤油かけ

焼き油揚げの酢醤油かけ、小松菜のおひたし献立。

すご過ぎないものの力とは。 たまにものすごくおいしいものが食べたくなって、はて、おいし

記事を読む

砂肝とわけぎの塩炒め献立

砂肝とわけぎの塩炒め、トマトとわかめのサラダ献立。

贅沢にも貝やらエビやらが続いていた先週の晩酌献立。 秋田の酒 うまからまんさく特別純米

記事を読む

家飲みメニュー 8/4 酒肴ちょこちょこ盛り。

先ほど器に関する記事を書きましたが、今使っている揃いの器は思いっきり酒呑み仕様の肴サイズだという

記事を読む

塩手羽とキャベツのスープ煮

塩手羽とキャベツのスープ煮、なすの黒酢炒め献立。

塩漬け肉の結果が、こちらです。 手羽先のナンプラー漬け焼き、えのき梅おろし献立。

記事を読む

かぶのそぼろあんかけ

かぶのそぼろあんかけ、キャベツとにんじんのナムル献立。

人様と自らの食生活について語り合う機会などそうは多くないけれど、昨日あれ食べたこれ食べた系

記事を読む

焼きかぶのトマト和え

焼きかぶトマト和え、キャベツとしょうがのスープ献立。

毎度のことながら、食材使い切り週間の献立は珍妙さが増しますね。 焼きかぶのトマト和え、

記事を読む

白菜の黒酢炒め献立

白菜の黒酢炒め、えのきと水菜の梅和え献立。

冬場の何がありがたいって、白菜ですよね。 白菜が、安くて、甘くて、旨い。その点において

記事を読む

豚肉とわかめの卵炒め 献立

豚肉とわかめの卵炒め、白菜と春雨のスープ。

寒い...。 確実に日が長くなっているのに、寒い。やれやれ、もうしばらくこの寒さに耐え

記事を読む

元町「瓢たん」で懐かしく新しい味噌ダレ餃子。

神戸は中華料理のレベルが相対的に高いと感じますが、独特の餃子文化もあります。 それは「

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑