休肝日ごはん 豚汁、きのこおろし和え献立。
週明けはごはんと味噌汁を中心とした晩ご飯で酒を抜く。しばらくこの方式を続けるつもりです。
ごはんと味噌汁。このセットを固定するとなると、特に代わり映えしない献立が続くことと思われますが、それは普段の食事でも同じですね。基本の型はもう出来上がってしまっているので、大きな変化はない。
変化しないなりに地味ご飯をたのしもうじゃないかという姿勢で、本日はおかず味噌汁の雄、豚汁です。
休肝日ごはん 豚汁、きのこおろし和え献立
- 豚汁
- ぬか漬け
- きのこおろし和え
- ごはん
豚汁
鍋で豚こま肉、大きめに切ったにんじん、大根、ささがきにしたごぼうを順に炒め、油が回ったら水を注ぎ煮込みます。材料が柔らかくなったら手で崩した木綿豆腐を加え味噌を溶き入れしばらく煮たら完成。さらしねぎをのせ黒七味を振っていただきます。
ぬか漬け
本日のぬか漬けは大根とにんじん。
きのこおろし和え
薄切りにしたエリンギとほぐしたえのきをゆで、大根おろしで和えて千切りの大葉を添えます。ポン酢で。
味噌汁といえば味噌の香りが飛ばないよう煮立たせない、が基本ですが、豚汁はちょっと煮て具に味噌の味が馴染むくらいがよろしいかと。カレーじゃないけど、一晩寝かせてこなれた豚汁もいいですね。
豚汁にぬか漬け、そしておろし和えと、大根活躍しすぎですね。
この時期の大根ってそこそこ立派なサイズ感のものが多いので、一人暮らしの場合一度買ったらかなりあれこれ使いまわせる。というか、使いまわさないとなくならない。
大根は好きな野菜なので持て余すようなことはまずないけれど、よく使う技の順番は
- 漬もの
- 味噌汁
- おろし
- サラダ
- 焼きもの
- 煮もの
といったところでしょうか。最も好きなのは大根おろなんだけど、おろす作業が嫌いなのでこの位置に甘んじております。よって、おかず作りで余った切れ端はぬか床行き、皮もしょうゆ漬けにして食べましょう、というパターンが最多かと。
私は味付けや調理法が被らないような献立は一応考えるけど、本日のような素材被りにはとても寛容です。煮た大根と漬けた大根、生のままおろした大根って、それぞれ表情が変わるもんね、という考え方なんだと思います。多分。
関連記事
-
-
豚汁、鮭のポテトサラダ献立。
その昔、料理は全くできないという年下の友人が 「豚汁だけは作れる」 と豪語してお
-
-
まぐろ納豆、ぬか漬けで晩酌。
お久しぶりでございます。ぬか漬け2017、本日より開幕です。 昨年はいつ開始したのだっ
-
-
渋谷・鳥竹総本店で昼飲みを楽しむ。
By: Kzaral[/caption] 土曜日の渋谷は久しぶり。 というか、人混みが
-
-
家飲み献立 ヤムウンセンとトマトのスープ。
珍しく頭痛がする夜。 多分台風による気圧の変化が原因のような気が。 まあ、一晩眠
-
-
ホエー(乳清)を使って簡単カクテル。
家では専らすぐ呑めるビールやワイン、日本酒がメインで、食後に楽しむのはウィスキーが定番。
-
-
きつね納豆、大根と豆苗のしょうがスープ献立。
本体ニューヨーク満喫中につき連日晩酌記事にて失礼します。 今回の旅の食関連に関してもま
-
-
こんにゃく麺レシピ 肌寒い日の鶏塩そば。
なんということでしょう。 まだ8月だというのにこの寒さ。 ここ数年、残暑ギラギラ
-
-
鯛のかぶと煮、きのこと梅のすまし汁献立。
習慣で日々の晩酌献立を撮影し、ちまちまと記録し続けております。 暮らしの定点観測のすす
-
-
ピーマンの卵とじ、トマトやっこ献立。
先日「量」について書いたところですが。一人に慣れすぎた「ひとり分症候群」の落とし穴。
-
-
一人暮らしの晩酌献立 5/18 ハリハリ鍋。
なんか肌寒いですね@東京。 ここ暫くは真夏の如き気候だったから余計にそう感じるのでしょ