セロリと豆腐の炒めもの、キャベツのおかか和え献立。
なんか最近この手の作戦が多めだけど、残りもの一掃献立。
先日作った豆腐炒めものが妙に旨かったので違う路線でいってみようかなと考えたのでした。
豆腐炒めを検索しても出てこなくてなんでだろう?と思ったら、「いり豆腐」って書いてた。いずれも間違いではないですね。
セロリと豆腐の炒めもの、キャベツのおかか和えで晩酌
- ぬか漬け
- エリンギの味噌汁
- キャベツのおかか和え
- 大根とぶりあら炊き
- セロリと豆腐の炒めもの
ぬか漬け
本日のぬか漬けは大根とにんじんの紅白コンビ。
エリンギの味噌汁
いりこ出汁の味噌汁、具はエリンギとねぎ、なんだけど、エリンギが沈んでしまって物悲しいビジュアルに。
キャベツのおかか和え
茹でてざく切りにしたキャベツを鰹節としょうゆで食べるシンプルな副菜。
大根とぶりあら炊き
あら炊きは先日の残りもの。
セロリと豆腐の炒めもの
フライパンに油を引き薄切りのセロリ、水を切った木綿豆腐を入れ豆腐を軽く崩しながら炒めます。塩、胡椒、酒、ごま油で調味し干しあみえびとセロリの葉を加え、ざっと炒め合わせたら完成。
鶏がらスープを入れて水溶き片栗粉でとろみをつけるかどうか迷ったんだけど、結局炒めるだけに。うーん、これはこれでいいんだけど、やっぱりもうちょい汁っぽい方がセロリには合うかな。鶏がらプラスすべきだったかな。
セロリは先日作ったアッシパルマンティエの余りもの。余った野菜の切れ端をどうにかこうにかいい感じのつまみに仕立て上げ食べ尽くす。これが我が晩酌献立の最優先項目であります。あれをこうしてこれをああしてと考えることが多少なりとも脳活性に繋がるのではないかと期待しつつ。
いや、ボケ防止のために晩酌してるわけじゃないんだけども、余りものをどんどんスライドさせて別のものに仕立てていく作業はどこかパズルっぽく、多少なりともアタマを動かすことになるのではないかと。
脳を鍛えて献立力も上がり、もちろん酒も飲める。晩酌とはなんと素晴らしい習慣でしょうか。
しかし本日はやや残念。ぶりが残っているからなんとかなるだろうという安心感が気の迷いに繋がったのか。大失敗こそないけれど、もうちょっとどうにかできたのではと思わなくはない。次回に期待しましょう。
さて、かように真摯な姿勢で残り野菜と格闘する晩酌風景を綴った家飲みエッセイ「ひとりぜいたく晩酌帖」、みなさんも一家に一冊いかがでしょうか。読めば2018年の運気が上昇するらしいですよ。
関連記事
-
-
鶏もも肉のソース焼き、ベジブロスの味噌汁 家飲み献立。
昨年から週に一度の休肝日を設けています。 関連 続ける、やめる。習慣を変えるための簡単
-
-
たたきこんにゃくと牛肉の辛味炒め、ちぢみほうれん草とえのきのゆずびたし献立。
本日2/14はバレンタインデーですね。 バレンタインは製菓会社の戦略がまんまとハマって
-
-
ゴーヤチャンプルー、小松菜の梅和え献立。
夏だ夏だ、夏野菜だ! 先日のとうもろこしに引き続き、こちら今季初となるゴーヤの登場です
-
-
さんまの酒蒸し、きのこと小松菜の梅和え献立。
家具やらインテリア製品やらを購入するにあたって、店でチェックしたときにはそうでもなかったのに
-
-
焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。
ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。 効率的なたんぱく質補給方法として、筋肉界隈およびボデ
-
-
豆腐と小松菜の塩炒め、三つ葉ときのこのおひたし献立。
もう何年もの間、豆腐といえば木綿に落ち着いています。 本来は料理によっていろいろ使い
-
-
ベトナム一人旅の食事 ニャチャンで貝やネムヌォンを満喫。
ベトナム一人旅の食記録、ニャチャン編です。 ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。 海沿
-
-
ぶりと白ネギの昆布蒸し、生ひじきの梅サラダ献立。
帰省中にぶりしゃぶを食べたんですよ。 美味しいよねえ、ぶりしゃぶ。 脂の乗ったぶ
-
-
白菜の黒酢炒め、ベーコンと里芋の味噌汁献立。
久しぶりに焼酎を導入しました。 これからの季節、ビールが登場する日が増えそうではありま
-
-
にら玉、新玉ねぎと釜上げえびの和えもの献立。
偏食に拍車がかかりそうです。 元々野菜至上主義者ではあったのですが、頼りにしていたご近
- PREV
- 続けた先に、何かいいことあるかもしれない。
- NEXT
- 再検査、3ヶ月計画は企画倒れ。