家飲み献立 12/23 豚と野菜の酒鍋。
昨日、スーパーの品揃えがクリスマス仕様で豪華だったよ、と書きましたが、今夜同じスーパーに立ち寄ってびっくり。
クリスマス商材は早くも縮小されて、お正月のおせち食材にすっかりシフトされていました。
ええと、まだクリスマス前なんだけど…。
でもこういうのって毎年蓄積したデータに基づく綿密なマーケティングリサーチによる仕入れなんでしょうね。
仕入れ担当者の腕の見せ所、ってやつでしょうか。外したら大変。
素人考えではスーパーとかデパートのバイヤーって楽しそう!
なんて思うけど、当然数字を考えなくちゃいけないわけだから、よくよく考えたらなかなか胃が痛くなりそうな仕事ですね。
今夜の家飲みメニュー
- ベーコンと白菜の温サラダ
- しめじ納豆
- 豚と野菜の酒鍋
ベーコンと白菜の温サラダ
カリカリに焼いたベーコンと軽く温めた塩もみ白菜を合わせて胡椒と酢で味付け。
オイルはベーコンから、塩分は塩もみ白菜で補えるので、胡椒と酢だけでOKなのです。
しめじ納豆
塩茹でしたしめじと納豆を合わせました。仕上げにたっぷりの葱を添えて。
豚と野菜の酒鍋
毎度おなじみ野菜たっぷりの蒸し鍋。今夜はもやしと白菜、豚肉を重ねました。
もやし、豚肉、塩、白菜、の順に何層か重ねて、鍋の蓋が閉まらないくらいに盛ったら酒を回しかけて弱火でじっくりと蒸し煮にするだけ。
もやしはしゃきっとしたのが美味しいし、白菜はくったり煮たのがたまらないし、さてどうしようかと悩むところですが、今夜は白菜に合わせてじっくりくったりと。
じっくり煮たもやしはさっと火を通してしゃっきり食べる時とはまた違った甘みがありますね。うん、これはこれで、アリだな。
昨日は外食だったのでどうにも野菜が足りない、と体が感じていたのか、今夜は無性に野菜を山盛り食べたい欲にかられました。
今この瞬間に体が何を欲しているかがわかるって、とても幸せなことですね。
鍋がメインのあっさりメニューでしっぽりと熱燗。
美味しいし、体にやさしいし、ラクだし、家計に優しいし、やっぱり家飯っていいですね。
家計にやさしい、と書いたので一応今夜の材料費明細を。
もやし 19円
白 菜 30円
豚 肉 120円
納 豆 25円
その他 50円
おおよそではありますが、244円。たっぷり呑んだ酒代を入れても500円以下でしょうか。何せ一升瓶常備なので。
改めて計算してみると、家飯ってやっぱりコスパ高い。
私の場合は作るのも食べるのも好きだから家飯割合が高いだけで、特に節約を意識しているわけではないのですが、結果的に節約もできているという事実。
近頃は安価な中食が簡単に手に入るので、一人暮らしの自炊は実は高くつく、なんていう論調もあります。
でも、コスト、栄養バランス、調理技術の修得など、総合的に考えるとやっぱり一人暮らしでも自炊したほうがいいと思うんだけどなあ。
関連記事
-
ちぢみほうれん草オイル蒸し、椎茸のホイル焼き献立。
ちぢみほうれん草、初登場かもしれません。 ほうれん草は好きな野菜なのだけど、青菜を使う
-
白菜と塩鮭の酒粕煮、せりのおろし和え献立。
先日生まれて初めてきりたんぽ鍋を食べました。 ご飯をまとめて焼いたものが入ってる鍋でし
-
鯖のトマト煮とバケットで白ワイン。
先日使ったサバ缶の残りをワインのお供にしました。 鯖水煮缶とスライス玉ねぎにオリーブオ
-
焼き油揚げの納豆のせ、煮こごり献立。
油揚げに納豆を詰め込むきつね納豆。ここではちょくちょく登場する定番つまみです。 きつね
-
シェアハウスで料理 8/23 コノスル、パルマ、エメンタール。
週末はワインにしないといけない、なんていう決まりは特に設けてないのですが、はて。 毎週末の定番メ
-
大事に扱われるのが、やたらうれしい。
少し前のことになりますが、初めてUberEatsを利用してみました。 デリバリーを利用するなんて、
-
鯖納豆、酒粕漬け献立。
鯖缶ってそこそこ量が多い。 メーカーによりけりでしょうが、大体180g〜200gあた
-
バルに気軽なパエリアランチ バルセロナで食べたもの。
スペインの旅記録です。 関連 バルセロナ・マドリードの旅2015 今回はバルセロ
-
家飲み献立 11/20 豆腐のきのこあんかけ他 全5品で晩酌。
いやー、今日はすっかりやられました。 朝出かける前に天気予報を確認したところ夜から雨と
-
たたきこんにゃくと牛肉の辛味炒め、ちぢみほうれん草とえのきのゆずびたし献立。
本日2/14はバレンタインデーですね。 バレンタインは製菓会社の戦略がまんまとハマって