大根とぶりのあら炊き、おつまみ奴献立。

公開日: : 最終更新日:2017/11/16 家飯, 食べること ,

ぶりのあら炊き献立

魚のあらに目がありません。

あ、目って魚の目じゃなくて、私の目ね。ことのほか好きってことね。そんなことはわかってますね。

魚売り場をパトロール中にうっかりぶりのあらと目があってしまったら、もう煮付けるほかありません。あ、目があったって言っても、ぶりには目がついてなかったんだけどね。見つけたってことね。

しつこいですね。

大根とぶりのあら炊き、おつまみ奴で晩酌

大根とぶりあら炊き、おつまみ奴献立

  • キャベツと油揚げの味噌汁
  • おつまみ奴
  • 大根とぶりあら炊き

キャベツと油揚げの味噌汁

キャベツと油揚げの味噌汁

いりこ出汁の味噌汁はたっぷりのキャベツに細切りにした油揚げ入り。汁ものというより、もはやキャベツの味噌煮状態。

おつまみ奴

おつまみ奴

崩してうつわに盛った木綿豆腐にみじん切りのぬか漬け、干しあみえび、すりゴマ、千切りの大葉を乗せて、ごま油をちょろり。毎度おなじみ酸っぱくなったぬか漬け救済メニューです。

大根とぶりのあら炊き

大根とぶりあら炊き

ぶりのあらは塩を振ってしばらく放置してからさっと湯にくぐらせ汚れや鱗をしっかり取り除きます。下処理したあらと大根、薄切りのしょうが、昆布を鍋に入れ、水と酒、みりんを注いで火にかけ、アクを取りのぞきながら煮ます。途中でしょうゆを加え、落し蓋をして煮続け、煮汁が少なくなったら完成。

あらが荒々し過ぎて見た目がボロいのは仕方なし。大根は入れなくてもいいけれど、たまたまあってので下処理なしでいきなり一緒に煮てやりました。

大根とぶりをどかんと大皿に盛り付けて、燗酒を添えて、ほじって、ちびちび。THE・至福。

家飲みブログ

久しぶりに作ったぶり大根。定番の甘辛しょうゆ味にするか、はたまたすっきり塩味で仕上げるか。散々迷った挙句、今回は甘辛仕上げにしました。

何が好きって野菜が好きだし、肉も卵も大豆関連も、海藻だって米だって、旨いものならなんでも来いの超雑食酒飲みですが、魚を肴に飲むうれしさの特別感って何なのでしょうか。合わせる酒はやっぱり日本酒でよろしくお願いいたしますとなるこの感じ。

ぶりのあら炊きは鱗をていねい取っていないと食べ難いので下処理が面倒だし、コトコト煮込むのに時間がかかるのが難点だけれど、技術的に難しいことはなにもなく。おまけに材料費は切り身でぶり大根を作るよりも安い。そして、旨い。

このつまみで晩酌できるのならば、まあ多少の手間と時間がかかることに関してはこちらも譲歩しましょうか、という気になってしまうのが魚の肴の魅力ですね。いやあ、うれしいうれしい。

 




関連記事

豚肉とにんじんのにんにく焼き

豚肉とにんじんのにんにく焼き、納豆汁で晩酌。

存在感のあるサイズで調理するにんじんのつまみが好きです。例えば、牛肉の出汁で煮る、など。に

記事を読む

赤丹

神奈川の酒 丹沢山純米 牛しゃぶ三つ葉おろし、わかめの生姜炒めで晩酌。

関東地方コンプリート! 近所の酒店を巡るもどうにも神奈川の酒に出会えず、通販でオーダー

記事を読む

焼きまいたけ献立

焼き舞茸、干しあみエビと白菜の煮もの。

昨秋は突然えのきブームが到来したり、旅行明けにはきのこスープでせっせとリセットしたり。

記事を読む

出汁で酒を飲む「汁飲み」

「汁飲み」の季節になりました。

寒い! ついこの間まで暑い暑いと騒いでいたような気がするのですが、私の記憶がごっそり

記事を読む

白金高輪「酉玉」鶏のあちこちを串で楽しむ。

昨夜は友人との会合。 私のリクエストで焼き鳥にしました。 焼き鳥、大好きなんです。

記事を読む

牛肉とれんこんのしょうゆ炒め

牛肉とれんこんのしょうゆ炒め、葱塩奴で晩酌。

秋刀魚が出始めるとああ秋だなあと妙に実感が湧きますね。 秋刀魚、大好物です。 関連

記事を読む

台湾一人旅でもローカルフードを楽しみたい!台湾一周旅行の食事 その1。

台湾一周一人旅の食事で印象に残ったものを地域ごとにまとめます。 一人では利用出来る店が

記事を読む

油揚げと三つ葉の卵とじ、砂肝のポン酢漬け。

さーむっ!!!! と、思わず叫んでしまう寒い1日でした。 今日は帰りがすごく遅く

記事を読む

レンコン肉巻きの梅蒸し、せりのおひたし献立。

レンコンは好きでよく使うけれどすりおろしてどうこう、は最近やっていないなあとふと思う。

記事を読む

豚の梅しそ蒸し献立

豚肉の梅しそ蒸し、蕪と揚げの味噌汁献立。

これは大葉が余るかもしれない。 家を空ける時点で食材をきれいさっぱり使い切らないと気が

記事を読む

Comment

  1. kyoko より:

    この酒泥棒めッ!

    22時前にこんな画像をみてごらんなさい…‼間違いなくこの台詞が溢れます。

    ぶり大根の器、とても素敵ですね。

    • crispy-life より:

      kyokoさん

      うふふふ、魚で日本酒ってやっぱり特別な魅力がありますよね。

      ぶり大根のうつわは益子の陶器市で購入したものです。少しづつ素敵なうつわを揃えたいと思いつつも、買い物に慎重なものでなかなか変化が出せません。。。こう、ちょっといい感じに煮ものが盛れる深めのうつわをずっと探し求めているんですけどもね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑