豚肉と小松菜の常夜鍋献立。
なんだかあっという間に11月も終わりですね。
明日から12月。
ということは、本格的に冬の到来です。
忘年会など宴会・外食が増える時期なので、家で食べられる時はなるべくきちんとしたものを準備したいですね。
豚肉と小松菜の常夜鍋献立。
- 豚と小松菜の常夜鍋
- 納豆
- おかかクリームチーズ
豚と小松菜の常夜鍋
鍋に水、昆布、酒、しょうが、にんにくを入れて煮立て、豚肉、小松菜を順に加えてさっと火を通すだけ。
いつもの常夜鍋は酒と昆布だけの出汁で豚肉とレタスをしゃぶしゃぶして柚子胡椒とポン酢でいただくことが多いのですが、ただいま絶賛冷え取り対策中につき向田邦子氏バージョンの「香味野菜入り出汁」にしてみました。
あとは箸休めにクリームチーズに鰹節と葱を散らして醤油を垂らしたおつまみと納豆を添えて、シンプルかつ簡単な晩酌メニューで今月を締めくくります。
さて、常夜鍋。今夜は少し贅沢に、食中に呑む日本酒で料理しました。
いやあ、こうすると間違いないですね。合わないわけがない。
鍋料理の中でも常夜鍋はかなり好きなメニュー。
定番とされているのは豚肉とほうれん草ですが、ほうれん草は美味しいのだけどあくが強いのが少々困りもの。その点、小松菜で作ると扱いが楽なのでいいですね。
本日は香味野菜の風味を楽しむべく塩だけでいただきましたが、こっくりとしたゴマだれやナンプラーとレモンを効かせたエスニック風のたれなんかも合いますね。
そして鍋のお供になぜ納豆?という話なのですが、豚肉とともに良質なたんぱく質補給という意味で添えてみました。
この冬初めて、というか、よくよく考えると数年ぶりの常夜鍋。
いやいや、満喫できました。
これから冬本番。
どんどん寒くなる中で、鍋メニューにはさらに活躍してもらわねばなりませんね。
関連記事
-
-
家飲みつまみ 黄身つくねと生ピーマン、白菜のサラダ。
鶏団子はスープとか鍋物とか、とにかく 「茹でる」 という調理法を用いることが圧倒
-
-
鶏もも肉のソース焼き、ベジブロスの味噌汁 家飲み献立。
昨年から週に一度の休肝日を設けています。 関連 続ける、やめる。習慣を変えるための簡単
-
-
ことでん1日フリーパスで琴平へ 高松日帰り弾丸旅行 その2
フェリーとバスを使った神戸から高松への日帰り旅行。 深夜便を利用したおかげで、JR高松
-
-
家飲み献立 鶏すき。
目論見どおり白菜の外葉を干せて満足の土曜日。 天気のいい日に野菜がカラッと干しあがった
-
-
いくつになっても失敗はする。
カメラの不調で一時中断していた晩酌記録を再開してから、早1年が経過しました。最近はだいたい
-
-
春キャベツとコンビーフのパスタ、水菜とトマトのサラダ。
コンビーフ、久しぶりに食べました。またまたいただきものです。 コンビーフといえばあの特
-
-
鰺のたたき、きくらげとザーサイの冷奴で日本酒。
今夜は冷しゃぶにでもしようかな。 と思いつつ鮮魚売り場も念のため巡回していると、まるっ
-
-
三重の酒 すっぴん るみ子の酒 9号酵母で晩酌。鰤と小松菜の梅昆布蒸し。
またまた日本酒に強い酒屋を発掘しました。 これでますます日本酒ツアーが快適になるという
-
-
春キャベツと肉団子のスープ煮、えのきとわかめのごま酢和え献立。
人間は、長くて短い生涯でいくつの団子を練るのでしょうか。 人間は、などと無駄に主語を大
-
-
天然淡路島の漁師のおさかなしゃぶしゃぶで贅沢晩酌。
前回の帰省時に引き続き、今回も贅沢なお取り寄せで家族に恩を売る作戦を実行致しました。
- PREV
- 太りたくても太れない悩みの切実さ。
- NEXT
- カリッとした毎日 11月のブログまとめ。