鶏肝煮、おつまみ奴献立。
気持ち悪い。
自分で画像を加工しながら、ちょっとグロいなと思ってしまいました。
肉魚問わず内臓系が苦手という方は少なくないですが、やはりこのビジュアルの生々しさも手伝っての苦手、なのでしょうか。わからなくはありません。
ということで、本日の晩酌はいつのまにやら好物になっていたレバーと冷酒です。
鶏肝煮、おつまみ奴で晩酌
- えのきと油揚げの味噌汁
- 小松菜の海苔和え
- おつまみ奴
- 鶏肝煮
えのきと油揚げの味噌汁
本日の味噌汁は出汁を取らないラクラクパターンにて。えのきを水から入れてしっかり煮出し、油揚げを加えて味噌を溶き入れてねぎを散らします。
小松菜の海苔和え
茹でた小松菜をちぎった海苔としょうゆで和えたもの。
おつまみ奴
木綿豆腐に刻んだ古漬けを乗せた酒のアテ感満載の冷奴。使用した漬ものは酸っぱくなったにんじん、なす、オクラのぬか漬け。小口に切ったねぎといりゴマを振ってごま油をまわしかけます。いつもは大葉を入れるのですが、なんと買い忘れたのでねぎで代用です。
鶏肝煮
鶏レバーは流水で洗い血のかたまりや脂肪を取り除いてキレイに掃除し一口大に切ります。鍋にしょうゆ、みりん、酒、薄切りのしょうがを入れ煮立てレバーを加え、そのままコトコト味を煮含ませ、最後は煮汁が少なくなるまで煮詰めたら完成。
鶏肝煮はすぐに食べられるけど、時間が経っても美味しいのでやや多めに作ってちびちび消費するのがいいですね、一度に大量に食べる類のつまみでもないしね。冷蔵庫で5~6日は保つはずなので、何回かに分けてケチケチ食べることにします。
子供の頃はレバーが食べられなくて云々、という話を以前もしましたが。
関連 鶏レバーソテー、じゃがいものクリームチーズ和えで赤ワイン。
子供の頃の好き嫌いは食べず嫌いとか美味しい状態で食べたことがない、単に味覚が幼稚などの理由が大きく、大人になるとあっさり克服できるものが殆どである気がするのですがどうなんでしょうか。少なくとも私はそうでした。レバーとか、セロリとか、きゅうりとか、あとなんだ。あれ?そんなに好き嫌い多くなかったのかな?
いろんなものを好き嫌いなく美味しく食べられるのはラッキーな気もするけど、嫌いなものをわざわざ無理して食べなくてもいいじゃないか、とも思う。
「レバー嫌いでも食べられるレシピ」とか、気持ちはわからなくもないけど、レバーのない人生に不自由はないんだし、ねえ。とかなんとか言ってみる。これは別にどうしても食べられないものがある人間の負け惜しみではありません。ありませんよ?
関連記事
-
-
アッシパルマンティエの献立。
TGIF! 金曜日の夜はこれを作るぞ!と今週頭から決めていました。 なぜなら、ワインを箱買いし
-
-
豚肉とわかめの冷しゃぶ、しらたき明太子献立。
漬もの在庫がダブついてきたので、豪勢に盛り付けてやりました。 たった5種類で豪勢、は言
-
-
焼き鳥、鶏皮とキャベツのスープ。
料理記事を書くのはなんだかちょっと久しぶりですね。 今年に入ってからうろうろしていたの
-
-
横浜丸紀の深蒸し焼きそば。
先日書いた「最近ハマっている食べ物」とは、焼きそばです。自炊メニューは焼きそばで統一してい
-
-
家飲み献立 5/12 茄子と鶏もも肉の煮物、絹さやの卵炒め。
家飲みで体をリセットするのだ。 とか偉そうなことを言っていた割には目に付いたものを手に
-
-
鶏もも肉と水菜のフライパン蒸し、えのき梅豆腐献立。
水菜がある、鶏もも肉も余っている。となると自動的にこのメニューかしら。 毎度おなじみ肉
-
-
ピーマンの味噌炒め、三つ葉と豆腐のサラダ献立。
自分の料理は、とにかく玉ねぎをフライパンでジュージュー炒めるところから始まる。と、確か椎名
-
-
塩豚と蕪の葉の炒め物、茄子の梅煮。
蕪は本体と葉で二度楽しめるので好きな野菜です。 が、大振りの蕪3つの束なんかで買っちゃ
-
-
トマト黒酢酢豚、三つ葉ときのこのおひたし献立。
かねてより塩分過多疑惑が渦巻いておりました。どこでって、自分の中で。 砂糖を使わない和
-
-
大分の酒 西の関 手造り純米酒で晩酌 にんじんと牛肉の塩煮、梅わかめ奴献立。
手持ちの札(酒屋)を何軒か見回って、ようやく大分の酒を発見しました。 残すターゲット県
- PREV
- 自分のスケールを悟る頃。
- NEXT
- 40代の働き方、ないないづくしのメリットを活かす。