いわしの塩焼き、ほうれん草のサラダで赤ワイン。
つい先日も同じメニューを食べたところなんですが。
あまりに旨かったのと、次は赤ワインに合わせてみたいと考えたのとで、短いスパンでの再登場となりました。
今回は赤ワインを意識して、そのまま丸まま焼きますよ。
いわしの塩焼きじゃがいも添え、ほうれん草とベーコンのサラダで家飲み
- ほうれん草とベーコンのサラダ
- いわしの塩焼きじゃがいも添え
ほうれん草とベーコンのサラダ
ざく切りにしたサラダほうれん草と刻んだくるみを胡椒とレモンで和え、うつわに盛ります。オリーブオイルを熱したフライパンで細切りにしたベーコンを炒め、カリッとしたらほうれん草にオイルごとかけます。パルメザンチーズを振って。
いわしの塩焼きじゃがいも添え
生のいわしに塩を振ってしばらくおき、水分を拭き取って粗塩を振って丸焼きに。うつわに盛って、蒸したじゃがいもを添えてみじん切りにしたパセリを振り、オリーブオイルをまわしかけます。食べる時にはレモンをギュッと絞って。
しかし、いわしの塩焼きという簡単すぎる料理がこんなにも旨く、そしてワインに合うなんて。
さらにはお手頃さも素晴らしいですからね。いわしとじゃがいもとレモンなんて、1人前の材料費百数十円でしょう。それなのにこの満足度、頼もしい。いわし偉い、ビバ大衆魚。
さて、前回は腹を掻っ捌いてから焼きましたが、今回は丸ごと丸のまま。肝の風味と苦味が赤ワインによく合います。前回白に合わせたのもよかったし、これは迷うところですね。うれしい迷い。
と言っても、肝はそんなガツガツ食べません。気持ちだけ、香りだけ、ってことで。いえ、別に何を恐れているのでもありませんよ。
とにかくすっかり気に入ったいわしの塩焼きwithワイン。今後も定番のメニューになりそうです。
欲を言えば炭火焼で仕上げたいところですが、まあこればっかりは家の作り的に叶わないので仕方なし。でも、お庭やベランダに七輪持ち出して魚焼いてる人を見ると、心底羨ましいです。もうじき、さんまの季節だしさ。
関連記事
-
-
鶏豆腐、蕪の温サラダ献立。
冬の定番鶏豆腐。この冬2度目の登場です。 関連 宮崎の酒 千徳清酒カップで晩酌 鶏豆腐
-
-
岡山の酒 碧天 純米吟醸 無濾過生原酒で晩酌 鯖と新玉ねぎのサラダ。
岡山までたどり着きました、順調です。 関連 勝手に日本酒全国ツアー 対象地域の酒
-
-
休肝日ごはん レタスチャーハン、ねぎのしょうゆスープ献立。
いずれも非常に家庭的な葉野菜である、レタスとキャベツ。 両方好きだけど、我が家の購入及
-
-
さつまいもにんにく焼き、ほうれん草と蒸し鶏のしょうが和え献立。
秋めいてきましたね。 相変わらず四季とあまり関係ない生活を送っているもので、季節の変わ
-
-
ニラ餃子、ぬか漬けで家飲み。
あれ、もしかして今季初ビールでしょうか。初ビールですね。 そして餃子が登場するのも初め
-
-
塩鮭と蕪の味噌煮込み、ちぢみほうれん草と椎茸のおひたし献立。
お得意の汁飲みです。 「汁飲み」とは、味噌汁、スープなどの汁物をアテに酒を飲むスタイル
-
-
鹿児島の酒 薩州 正宗 純米吟醸で晩酌 ぶりの粕汁、焼きさつま揚げ献立。
本体は現在常夏の島にて軟禁状態にありますが、まだUPしていなかった晩酌記録をこの辺りで投下し
-
-
塩つくねと生ピーマン、三つ葉とえのきの梅おひたし献立。
焼いてよし、炒めてよし、和えてよし。苦くてニクいピーマン。 本日は、生で食べます。
-
-
砂肝と玉ねぎの香味サラダ、ピーマンとしらすの酒炒りで家飲み。
スーパーで砂肝を1パック買うと結構な量が入っているので一人暮らしの場合数日に分けて消費するこ
-
-
モツの入っていないモツ鍋(もどき)で晩酌。
いきなりの、鍋。 急に寒くなったとはいえ、なぜ今わざわざ食べるのだ、という感じの鍋。
- PREV
- 40過ぎたら年考えて服を着ろ、の理由。
- NEXT
- アカウントを乗っ取られた。