一人家飲みつまみ 蒸し鶏のねぎソース、焼き蕪柚子胡椒和えで晩酌。
先週は肉抜きウィークだったので、休肝日明けは肉です。
肉、といっても鶏むね肉ですが。
高タンパク低脂肪で筋力アップやダイエット時の食材として圧倒的人気を誇るむね肉ですが、普通に食材としても好きです。
特に蒸し鶏の時はもも肉よりあっさりとしたむね肉派、なんですよねえ。
簡単つまみ 蒸し鶏のねぎソース
- にんじん醤油漬け
- 白菜と生姜のスープ
- かぼちゃの塩煮
- 焼き蕪柚子胡椒和え
- 蒸し鶏ねぎソース
白菜と生姜のスープ
蒸し鶏の副産物、茹で汁におろし生姜と白菜を入れた鶏スープ。
かぼちゃの塩煮
こちらは先日の残り物。
焼き蕪柚子胡椒和え
皮をむいて四つ割にした蕪に極少量のオリーブオイルをまぶしフライパンでじっくり焼きます。焼きあがったらオリーブオイル、醤油、柚子胡椒で和えて完成。
蒸し鶏ねぎソース
鶏むね肉に塩を刷り込み鍋に入れ、酒を回しかけかぶるくらいの水を加えて蓋をして弱火にかけます。沸騰したら火を止めそのまま鍋の中で冷まして余熱で中まで火を通し、しっかり冷めたら肉をスライス。葱のみじん切り、塩、胡椒、ごま油を混ぜ合わせた葱ソースでいただきます。
余熱で火を通すとしっとりした食感になるのでパサつきがちでタンパクなむね肉もジューシーで美味。簡単で保存も効くしスープも取れる、優秀なつまみです。
スープはこのままスープとして飲んでも、麺を投入したり蒸し鶏や漬物を乗せたご飯にかけて鶏飯風にするもよし。こういう一粒で二度美味しい的料理って偉いよねえ。そして毎度書いてる気がするけれど、蒸し鶏といいつつ茹で鶏だよねえ。
もも肉も好きだけど、むね肉のみっちりとした肉っぽさもまた捨てがたい。あっさりはしているけれど、ちゃんと肉食べてる!って感じがいいのです。
若い頃はサシの入った牛肉も好物だったけれど、最近は焼肉でもステーキでもトロけるような脂が入った部位よりしっかり赤身が好きだなあ。脂身もほんのちょっとだけなら美味しく食べられるんだけどね、たくさんはもう無理。まあこの歳になると脂肪分はあまりたくさん摂らないほうがいい、というかもうさほど必要ないだろうし、これはこれで良い変化なのでしょう。
そう考えたら年齢によって味覚や食の好みが変わっていくのって生きていく上でものすごく理にかなったことなんだなあ。いやいや、人間の体ってうまくできてるわ。
関連記事
-
-
焼き舞茸、干しあみエビと白菜の煮もの。
昨秋は突然えのきブームが到来したり、旅行明けにはきのこスープでせっせとリセットしたり。
-
-
鶏レバーのしっとり煮。
人間、歳を取ると食の好みが変わるといいます。確かに幼少の頃に好んだ料理を40歳過ぎても食べ続
-
-
休肝日のメニュー 冷麺。
またまた休肝日。 特にサイクルを決めているわけではないのですが、丁度細々とした食材も使い切った
-
-
鶏肝煮、おつまみ奴献立。
気持ち悪い。 自分で画像を加工しながら、ちょっとグロいなと思ってしまいました。
-
-
さんまの塩焼き、柿の白和えで晩酌。
昨年はなかなか厳しかったさんま事情。さんま好きの酒飲みとしては辛い秋となりました。食べても
-
-
鶏肩肉の香味ダレ、白菜とツナの蒸し煮献立。
冷え取り対策のウォーキングに出かけていて発見してからとても気に入って通っているスーパー。そこの精
-
-
石川の酒・加賀鳶 山廃純米ひやおろし 勢で晩酌 秋鮭とれんこんの黒酢照焼き。
お久しぶりの日本酒全国ツアーです。 今回は石川県にやってまいりました。 勝手に日
-
-
牡蠣と春雨の炒めもの、わかめと卵のスープ献立。
近所の店で広島産の大ぶりな牡蠣が小分けで、しかも安くで売られている。あれをどうしてやろうかと
-
-
海老とキャベツのにんにく蒸し、ピーマンと葱の梅和えで晩酌。
昨日は休肝日、だったのでこれは週末の食卓です。 肉抜き週最終日、さて何をメインにしよう
-
-
シンプルライフの成れの果て。
普段は朝と夜の1日2食体制を基本としていますが、誰かと一緒にとか、打ち合わせを兼ねて、なんて