にら月見、海苔と葱の冷奴。
諸事情により食材を使い切りたい状況になった木曜日。ストックおかずも早めに食べ切ってしまおう、と急遽予定していたメニューを変更しました。
といっても、別に常にしっかり1週間の献立を考えているわけではないのですが。
ストック食材が少なく粗食な我が家ですが、どうにかこうにかあるものだけで飲める献立が作れます。
あくまでも「飲める」であって、食事として成立はしていないのはご愛嬌。自分の好きなものを好きなように並べられるのは1人暮らしの特権であります。
にら月見、鰯の梅煮で晩酌
- 大根と油揚げの煮物
- 糠漬け
- 海苔と葱の冷奴
- にら月見
- 鰯の梅煮
海苔と葱の冷奴
昨日はベーシックタイプ奴だったので趣向を変えて。葱とちぎった海苔、いりゴマをのせ塩とごま油でいただきます。
にら月見
茹でた韮に卵黄を乗せただけのお手軽にら月見。卵の味で食べるシンプルなメニューので、やっぱり美味しい卵を使いたいですね。しょうゆを垂らして。
鰯の梅煮
残りものの鰯梅煮。こういう煮魚って数日間保存がきくから便利ですね。どう考えても日本酒が進みます。
後はこれまた残り物の煮物とまだまだ初々しさのある糠漬け。苦し紛れのわりには結構まとまりのあるメニューになりました。最近はずーっとビール→日本酒の流れだなあ。
にらと卵ならあわせて炒める、という手もあったのですが、酒の肴としてはこの食べ方に軍配が上がるような。こってりとした黄身ににらを絡めて食べるのが旨いんですよねえ。色合いもきれいなので、いつも卵をつぶすのを暫くためらってしまいます。
そして2日目となった糠漬け。内容は昨日と同じく大好きな茄子+オクラの組み合わせです。
1つ取り出しては1つ漬け、のローテーションにすれば手間なくエンドレスで何かが漬かっている状態が保てるので常備菜としての安心感は抜群。ちょっと余ったにんじんとか大根の切れ端なんかも漬けておけるのでかなり頼りになります。基本的には12~24時間程度漬けたものをそのまま食べるのが好きだけど、酸味がきいた古漬けにはまた古漬けの楽しみ方ってものもあるしねえ。
いやいや、今後の成長が楽しみだ。
関連記事
-
-
たことわけぎのぬた、明太子豆腐献立。
赤い。 とにかく青くなりがちな晩酌風景が、やたらと赤い。とりわけ、紅芯大根は鮮やかすぎ
-
-
たらとわかめのしょうが蒸し、オレンジ白菜の梅おかか煮献立。
毎度おなじみ、フライパン蒸し料理です。 そして食材余りの関係で、またまた気持ち悪い色合
-
-
蕪の葉のしらす炒め、かぼちゃと豆腐のスープ。
酷い雨です。 みなさま十分にお気をつけくださいませ。 こちらはといえば大きな被害
-
-
家飲み一人鍋 1/13 白菜と春雨のうま煮鍋、温奴。
最近、以前にも増して「早寝早起き」を心がけています。 できれば22:00までに就寝するスタ
-
-
新じゃがとゆで卵の葱油和え、焼きピーマン献立。
ねぎの青い部分があったので久しぶりに葱油を仕込みました。 葱油ははてどれくらい久しぶり
-
-
家飲み献立 2/4 砂肝の葱ダレ和え、三つ葉のサラダ。
昨夜見るぞ!と宣言していた満月ですが、残念ながら見れませんでした。 うぅ。 曇り
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 時代は家吞みダイエット。
なんだか最近外食減ったなあ。 去年の今頃はほぼ毎日外食の日々でした。何故なら、キッチン
-
-
岐阜の酒 蓬莱小町桜で晩酌 蒸し鶏のネギザーサイ和え、焼き大根。
東海地方に入りました。 ここまで来るとものすごく進んだ気がしてしまいます。 関連
-
-
肉吸い、おかひじきと干しえびの和えもので晩酌。
肉吸い、という食べものをご存知でしょうか。平たく言えば肉うどんのうどんぬきスープ。蕎麦屋にお
-
-
豆腐とひき肉の塩炒め、生わかめのサラダ献立。
たまに出てくる謎料理。 なんとなく頭で思い描きつつ調理にとりかかり、でも途中で方向転換