豚肉とれんこんの塩焼き、にらの卵とじ献立。
れんこんを縦方向に切ってみて、ちょっと多かった、と思う。
丸ままの状態ならば楽勝でいけるだろうと感じるのに、切り分けて初めて意外にボリュームがあったのね、とわかる。
このパターン、よくあります。
しかし焼き野菜を食べ残すことなどありません、ありえません。大きなれんこんにかぶりつくのはなかなか爽快な行為なので、よろこんで食べ尽くそうではありませんか。
豚肉とれんこんの塩焼き、にらの卵とじで晩酌
- じゃがいもと白ねぎの味噌汁
- 塩もみにんじん
- にらの卵とじ
- 豚肉とれんこんの塩焼き
じゃがいもと白ねぎの味噌汁
じゃがいもの姿が全く見えませんが、入っています。出汁はいつものいりこ出汁。
にらの卵とじ
しょうゆと酒で薄く味付けした出汁でにらをさっと煮たら、卵でとじます。
豚肉とれんこんの塩焼き
れんこんは縦方向にざっくり大きめに切り、油をひいたフライパンで焼きます。途中で塩で下味をつけた豚肉も加えて焼き、火が通ったらうつわに盛りつけて粗塩と胡椒を振って完成。レモンを絞っていただきます。
豆皿に乗っているのは塩もみしたにんじんにごまを振っただけの即席漬け。あれ、こうして見ると、じゃがいも、にんじん、れんこんと根菜だらけの献立になっておりました。
大量に買い込んだので連日もりもりと食べ続けているにらを、本日は卵とじに。そうだ、にらならば、と思いつき、今回の卵とじはみりんなしバージョンにしてみました。
最初は油揚げも入れる予定だったのだけれど、れんこん大量につき卵とじはボリューム控えめでにらオンリーの甘味なしとしたのでした。こういうバージョンも全然アリですね。そういや鶏がらベースの卵とじなら塩味だけで作ってるしね。
絶対にこの材料と調味料じゃなきゃ成り立たない!という料理やレシピも少なからず持ってはおりますが、ねばならぬ的発想は毎日連続する晩酌献立にはやや不向き。そこそこ柔軟な姿勢で今後も作り、飲み続ける所存です。同じ料理でも書く度にレシピが変わっている事実に対する言い訳なんかじゃありません。
関連記事
-
-
きつね納豆、大根と豆苗のしょうがスープ献立。
本体ニューヨーク満喫中につき連日晩酌記事にて失礼します。 今回の旅の食関連に関してもま
-
-
豆腐と小松菜の塩炒め、三つ葉ときのこのおひたし献立。
もう何年もの間、豆腐といえば木綿に落ち着いています。 本来は料理によっていろいろ使い
-
-
福井の酒 一乃谷 山廃仕込特別純米酒で晩酌 きのこあんかけ豆腐、青菜炒め。
北陸地方コンプリート! 北海道、東北、関東、甲信越、北陸、と来ましたよ。 関連
-
-
塩豚と三つ葉のおろし和え、ひじきのアーリオオーリオ。
家飲みが基本の私ですが、実はものすごーく食べるのに時間がかかります。 かかります、って
-
-
ワインで家飲み 豚肉と野菜のフライパンロースト。
冷え性対策の意味もあり、寒くなってからは夜に家でビールを呑まなくなりました。 よって、
-
-
新玉ねぎと卵の炒めもの、生かぶサラダ献立。
オニオンスライスに続いて、こちらの新玉ねぎメニューの定番、卵炒めです。 さば水煮缶と新
-
-
鮭の粕汁、だし巻き染めおろし献立。
今夜のメインは出汁巻き。でも、心のメインは、粕汁。 汁ものをアテに酒を飲むのが好きなの
-
-
塩鶏とキャベツの蒸し焼き、なめこの梅和え献立。
高級食材、キャベツで晩酌です。 若い頃、友人が5万だか6万だかするサングラスをホイホイ
-
-
肉団子と大根の味噌汁、レタス炒め献立。
先日の鯖水煮缶と同じパターンです。 鯖納豆、豆苗と豆腐の炒めもの献立。 鯖サラダ
-
-
さつまいもとベーコンのグラタン、柿と白菜のサラダで赤ワイン
秋冬シーズンに入ると、突然食べたくなる。それが、グラタン。鍋ものやおでんなどの汁っぽいもの
- PREV
- 新機能を求めて買い物しない。
- NEXT
- 色気のないショートはおばさんを飛び越える。