焼きにんじん、酒粕入り具沢山味噌汁献立。
先週久しぶりの粕汁を連打したところではありますが、またまた酒粕です。
関連 ぶりの粕汁献立。
ご覧の通り、我がつまみ作りにおける酒使用率は異常。何かといったらすぐに酒を振りかけてしまう癖があるのです。
飲酒用のアルコールとしての日本酒はもちろんですが、調味料として使う酒の風味も好きなんですね。酒粕とくれば尚のこと。
焼きにんじん、酒粕入り具沢山味噌汁で家飲み
- 酒粕入り具沢山味噌汁
- 紅芯大根のはちみつ酢漬け
- インゲンのごま酢和え
- にら納豆の温玉のせ
- 焼きにんじん
酒粕入り具沢山味噌汁
豚薄切り肉、白菜、にんじん、えのきを炒めて水を注いで煮込み、少量の酒粕と味噌を溶き入れた味噌汁。平たく言えば酒粕入りの豚汁ってところです。
紅芯大根のはちみつ酢漬け
数日間に渡って食卓を彩ってくれた紅芯大根の漬けものも本日で食べきり。最後は千切りの大葉と合わせて爽やかに。
インゲンのごま酢和え
塩茹でしたインゲンをすりゴマ、しょうゆ、酢で和えたもの。
にら納豆の温玉のせ
茹でたにらを出汁しょうゆにひたしたものと納豆を合わせたにら納豆に温泉卵をのせる、つもりだったのですが、まさかの温玉失敗。新しい卵だったのでそのまま美味しく食べてしまいましたが、見た目は酷い。
焼きにんじん
毎度おなじみ野菜やくだけつまみ。半割りにしたにんじんをオリーブオイルをひいたフライパンでじっくり焼き、粗塩と胡椒を振ります。にんじんを焼いている途中で白ネギの青い部分を追加して一緒に焼いて彩りと風味を補完。
ああ、温玉さえ無事だったらなかなかバランスの良い晩酌献立だったのにと悔やむ。敗因は温玉を久しく作っていなかったこと、さらに思った異常に室温が低かったことでしょうか。次回はきっと。
何が酒粕入り味噌汁だ、ただの粕汁だろう、いや豚汁じゃないか、という感じですが。
粕汁との違いは味噌と酒粕の含有量の差。今回使った酒粕はあくまで風味づけ程度の分量で、味のメインは味噌。よって味噌汁なのです。けれど豚汁と呼んでも差し支えないでしょう。気分の問題です。
そしてメインの焼きにんじん。最初は千切りにんじんを炒めようと考えていました。
が、直前に千切りが面倒になってこの形状に。切るのが億劫な時はこんな風に大ぶりのまま焼くに限りますね。
ただこんな料理にもコツは存在していて、にんじんの中心部がちょっとかたく、歯ごたえが残る程度の焼き加減にするが吉。同じ焼き野菜でも焼きネギなんかはしっかり火が通ってトロッとするくらいのほうがいいんだけど、にんじんは歯ごたえが欲しいのです。
シンプルな料理だからこそ、こういうちょっとしたことで美味しさが変わる。日々のつまみなんて好きに作ればいいけれど、好みを追求しようと考えた途端、目の前に底なし沼が登場する感じ。奥深い。
関連記事
-
-
ぶりあらのかす汁、油揚げのねぎ味噌チーズ揚げで晩酌。
年がら年中酒にあうつまみを準備する生活がもう何年も続いております。調理技術がないことに加え
-
-
やっぱり私は贅沢がしたい。
By: Nicolás Boullosa[/caption] モノは少なく、家は小さく。
-
-
鳥取の酒 此君 純米 無濾過生原酒で晩酌 鯛あらとわかめの酒蒸し献立。
鳥取にやってまいりました。 関連 勝手に日本酒全国ツアー 今回は初訪問の酒屋にて
-
-
大阪の酒 秋鹿 純米無濾過生原酒で晩酌 鶏のくわ焼き、小松菜の梅おろし和え。
愛知が飛んでいるのを気にかけつつ関西を攻めております。 関連 勝手に日本酒全国ツアー
-
-
一人鍋で晩酌 鶏の塩鍋。
冷蔵庫を空にして出かけるために、鍋は外せません。 まあそうでなくても冬場は鍋率が高くな
-
-
新玉ねぎと卵の炒めもの、生かぶサラダ献立。
オニオンスライスに続いて、こちらの新玉ねぎメニューの定番、卵炒めです。 さば水煮缶と新
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 5/24 ゴーヤチャンプルー、ピーマンとちくわのナムル。
またか! って感じでゴーヤチャンプルーです。 ゴーヤとかにんじんとか豆腐とか豚肉
-
-
デタラメさの愛おしさ。
ほとんどが和食の献立で固定化している今日この頃ですが、寒くなってくるとやたら食べたくなる洋
-
-
海老とそら豆の塩炒め、にらのからし和え献立。
毎度好物が多くで恐縮ですが、そら豆が好きです。 好きだけれどあまり登場しない理由は、量
-
-
香港・上環 安利製麺の鶏蛋麺でねぎ焼きそば。
昨年末、フィリピンからの帰り道にふらりと立ち寄った香港で、自分土産として麺を買い求めておりま
- PREV
- 活用していなかったものを使う時がきた、か。
- NEXT
- 白髪との戦いと10年、20年後の顔。